表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

1.


 エルフィリーゼ・ローレンは、愛されない(つがい)だった。


「ねえ、アルマン様。今夜の舞踏会、わたくしと踊ってくださいませ」

「いいえ、わたくしが先約よ」

「いやだわ。わたくしだってアルマン様と踊りたいのに」


 王宮のサロン。

 贅沢な調度品に囲まれる空間で、ひときわ目立つ一角があった。


 長身の青年が長椅子に寝そべり、ゆったりとくつろいでいる。彼の周りには数名の令嬢が群がっていた。色鮮やかなドレスが広がり、そこだけ咲き乱れる花園のようだ。中のひとりが甘えるように、青年の腕にしなだれかかった。


「わたくし、アルマン様と踊れなかったら泣いてしまうわ。どうか、お願いです。わたくしを選んでくださいませ」

「あら、そんなのずるいわ」

 すぐに別の令嬢が口をとがらせる。


「抜け駆けよ。アルマン様はあなたのものではなくってよ」

「そちらこそ、くっつき過ぎではなくて?」

「まあまあ、落ち着け」


 アルマンと呼ばれた青年が機嫌良さそうに目を細めた。


(いさか)いはよせ。心配しなくとも、全員と踊る」

 約束しようとアルマンが微笑む。途端にきゃあっと歓声が上がった。


「嬉しい、アルマン様!」

「わたくしとも踊ってくださいませ!」

「わたくしも! わたくしもよ」


 きゃあきゃあとはしゃぐ令嬢のひとりが、「あら、でも」と首をかしげる。


「本当にいいのかしら? アルマン様には、ほら、その、『お相手』が……」


 彼女が目をやった先に、華奢な少女が立っていた。

 彼の周囲にいる令嬢達とは対照的に、地味なたたずまいの少女だ。


 淡い金髪をまっすぐに垂らし、瞳は澄んだ琥珀色。顔立ちはやさしげで、可愛らしいと言えなくもなかったが、取り立てて目立つほどではない。

 彼女はアルマンのいる方を見つめ、悲しそうな顔をしていた。


「――ああ」

 そこでアルマンは意地の悪い笑みを浮かべた。


「構わない。どうせ()()は、ろくに踊れもしないからな」

「まぁ、お気の毒」

 そう言いながらも、彼女達はくすくすと笑っている。


「でもそうね、それなら安心して踊れますわ」

「お誘いしない方が親切よね。恥をかくのはあちらですもの」

「そうそう、そうですわ」


 くすくす、くすくすと、笑い声がさざ波のように広がっていく。

 それが相手の耳に届いたのか、彼女は泣きそうな顔で目を伏せた。


「――リーゼ!」

 アルマンが大声で名前を呼ぶ。


「いつまでそんなところに立っている。さっさと立ち去れ、目障りだ」

「……アルマン様」

 名前を呼ばれた少女が弾かれたように顔を上げる。


「わ、私、アルマン様にご挨拶を……」

「要らん」

「ですが、どうか、一言だけでも……」

「話したくないと言っている。用事がそれだけなら、もう行け。目障りだ」


 重ねて告げると、少女は唇を震わせた。

 両目に涙が盛り上がり、あと少しでこぼれ落ちそうになる。それをかろうじてこらえ、少女は急いで礼を取った。


「し……失礼いたします。ご不快な思いをさせてしまい、申し訳……っ」

「口上はいいから、さっさと行け」

 それを遮り、アルマンは冷たく吐き捨てた。


「お前は俺の番だが、愛するつもりは一切ない。それを忘れるな、エルフィリーゼ・ローレン」



    ***



(また、怒らせてしまった……)


 急いでその場を立ち去った後、リーゼは深く息を吐いた。

 拒絶された心が痛い。胸が引き裂かれるような感覚に、どうしようもなく涙があふれる。

 けれど、「お前の泣き顔は見苦しい」と言われてから、彼の前で泣く事はできなかった。


 それでも涙はにじんできて、リーゼは慌てて目を擦る。


「エルフィリーゼ様」

 その時、後ろから声をかけられた。


「どうかしましたか? 何か、問題でも?」

「……クリューガー」


 立っていたのは黒髪の青年だった。

 アルマンの護衛であり、騎士団に所属しているクリューガーだ。オルドランド伯爵家の三男であり、第三王子であるアルマンとは幼なじみの関係でもある。年齢はアルマンのひとつ下、その優秀さは折り紙付きだ。彼はリーゼの目に残る涙に気づき、痛ましげな顔をした。


「またひとりでいらしたんですか」

「……ええ」

「では、城の外まで送りましょう。迎えは?」

「お気遣いなく。ひとりで帰れます」

「アルマン様の大切な方に、何かあってはいけませんから」

「…………」


『大切な方』。


 それを聞き、リーゼはぴたりと動きを止めた。

 リーゼはアルマンの番だ。けれど、それを実感できた事は一度もない。

 正確に言えば、アルマンがそれを示してくれた事は。


 この世界には獣人という種族がいる。

 見た目は人間と変わらないが、獣の特徴を持ち、獣の力を有している。

 猫の獣人であるリーゼが、虎の獣人であるアルマンに見初められたのは八年前。

 彼はリーゼの番であり、唯一無二の存在だった。


 番。


 獣人には番が存在する。

 運命の相手であり、自らの半身と呼べる存在だ。

 出会った瞬間にそれと分かり、途方もない愛おしさに包まれる。番と出会う事は、獣人にとって最大の幸福なのだ。

 リーゼもアルマンに出会った時、「この人がそうだ」とはっきり分かった。


 あの時の感情を、なんと言い表したらいいのだろう。

 喜び。幸福。感動。驚き。そして、見開いた目からこぼれ落ちる大量の涙。

 すべての思いがまぜこぜになり、一斉に湧き上がる。



 ――ああ、この人だ。



 立ち尽くしたリーゼに、アルマンも気づいた。

 その目が軽く見開かれ、次いで、わずかにしかめられる。

 番に出会ったにしては妙な反応だが、その時のリーゼは気づかなかった。

 当時、リーゼは九歳、アルマンは十二歳だった。


 迷わずリーゼの前に歩み寄った彼は、じろじろと全身を見回した。

 その目は愛しい番を見るというよりも、商品を品定めしているようだった。

 やがて、興味が失せたのか、彼は小さく鼻を鳴らす。

 その時初めて、リーゼは何か変だと思った。


 どうして彼は冷たい目をしているのだろう。

 リーゼはこんなにも熱っぽいまなざしを向けているのに。


 どうして彼は何も言わないのだろう。

 リーゼは彼にかけたい言葉がたくさんあるのに。


 どうして彼はリーゼを見ても、何の反応も示さないのだろう。

 リーゼは嬉しくて、あたたかくて、泣きたいほど幸せなのに。


 こんなにも愛しい思いを抱かせてくれるこの人が、心から好きだ。


 理屈ではない。理由もない。ただ、好きで好きでたまらない。眠っていた本能が目を覚まし、ひたすら彼を求めている。激しい熱に浮かされるような、抑え切れない衝動。それは獣人として当然の反応だったと、後になって聞かされた。


 出会ったら分かるのよ、と母親は言った。

 出会ったら運命だからと父親は言った。

 何もかも吹き飛ばしてしまうくらい、衝撃的な経験なのだと。


 出会った獣人全員が言う通り、番は本当に特別だった。

 こんなに愛しい人と、これからずっと一緒にいられるのだ。それはどんなに幸せな事だろう。


 アルマンを見つめ続けるリーゼに、彼はふいと目をそらした。

 はあああああっ……っとため息を吐き出して、忌々しげな顔になる。



 ――……冗談だろう。



 その声は、思った以上に冷たかった。

(え?)

 驚くリーゼを見やり、彼は大きく舌打ちした。



 ――名前は。

 ――え……エルフィリーゼ・ローレン……。

 ――俺はアルマン・テイガーだ。



 美しい白銀の髪と黄金色の瞳を持つその獣人は、尊大さのにじむ声で言った。



 ――エルフィリーゼ・ローレン、お前はどうやら俺の番のようだ。



 だが――と彼は後を続ける。



 ――俺はお前を愛さない。いいか。番だからといって、俺の愛は期待するなよ。



 それが彼との出会いだった。

お読みいただきありがとうございます。全7話の予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ