表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖血の禍祓士は皇帝陛下の毒婦となりて  作者:
第一章 目に映るは煤けた世
3/32

第三話 禍祓士 壱

 執務室で政務を中断して昼餉を終えた頃、舜の前に再び現れた隋徳の背後には、一人の女が揖礼したままで立っていた。

 そろそろ来訪する頃合いだと先触れを受け、今は侍中も護衛官も全て人払いしている。静寂故に部屋は僅かな機微で音が響く筈だが、女はこの国の皇帝を前にしても、身体は芯が入ったように揺らぐ事はない。

 

 道袍(どうほう)(道士が着る衣服)にも似た男装混じりの黒衣は細身な身体を隠すが、隙間から覗くすらりとした肢体は女らしさとどこか優雅さを醸し出す。長い濡羽色の黒髪を一纏めにして、微風が部屋に入り込むとさらさらりと揺れた。


(おもて)をあげよ」


 厳粛な物言いの舜の一声で女は顔を上げたが、顔には白い仮面が張り付いていた。

 皇帝の御前で無礼である。と、これが朝議の場でなら誰かが叫んだやもしれない。特に舜は気にする様子もなく食卓に肘ついて、まじまじと再び全身を眺めた。そして、ふと気づく。


 ――この女、靄が無い


 仮面を付けているとはいえ、本来であれば舜の視界には黒い靄で女の白い仮面など見えない筈なのだ。

 それが、一片の曇りもない姿とでも言えば良いのか。はっきりと白い仮面が見えて、女の身辺には一匹の蟲も見当たらない。舜は驚きを隠す事も忘れて、瞬く間に興味を抱いたのは当然の事だったのやもしれない。


其方(そなた)の名は」

()(ばつ)()(よう)流麗(りゅうれい)と申します」


 清廉として、若くもやや低い声。男装混じりのお陰で、今の身姿によく似合う声色だった。胸の膨らみさえ隠してしまえば、男と間違われる場合もあるだろうか。白い仮面の窪んだ眼窩から見える瞳の黒さは、黒翡翠がこちらを覗いて様子を伺っているようで仄暗い。その瞳は白い仮面ごしでこそあったが舜を真っ直ぐに捉えて離さなかった。


「一つ(たず)ねるが、お前の目にはこの皇宮がどう映る?」


 単刀直入な舜の言葉に、流麗と名乗った女は小首を傾げるように視線をそこかしこへと向けた。部屋の隅、小さな暗がり、舜の足下。更には、隋徳の顔。


「随分と澱んだ場所であるかと。此処まで大きく“(まが)”が蔓延る場所も珍しい」


 そう言って、白い仮面を舜へと戻した。


「この黒い靄は何だ」

「穢れ、邪気……または人の悪意とでも言えば良いでしょうか」

「では、この蟲は?」


 立て続けの問いに、流麗は


「そこまで見えておられるのですね」


 流麗は何か納得したように頷くと、再度、隣に佇んだままの隋徳を見やる。隋徳の顔にも、黒い靄と共に蟷螂(かまきり)が数匹這って、小さな頭を忙しくと動かしている。ムシャムシャ、カサカサと動く姿を見ても流麗は悲鳴の一つもあげない。

 いや、見えてないだけやも。ただ舜に合わせて言葉を選んだかもしれないと言う疑心を拭いきれず、舜は女の行動を観察するだけに努めた。


「これらは、禍蟲(まがむし)と言います。穢れを()み、厄災を呼ぶ存在です」


 流麗は右手の人差し指を胸の前で立てて見せると、それをくるくると糸巻きでもする様に動かし始めた。

 更には、流麗の口元からは透き通った口笛の音が、ピュー――と鳴る。金糸雀(かなりあ)の美声を思わせる一定の音を鳴らし続けながらも、指先は糸を巻いていった。

 

 すると、隋徳の眼前を埋めていた蟲たちの動きが止まった。

 蟷螂姿の黒いそれらは、ピクリとも動かなくなったが代わりに体の形が変化を始め、サラサラと砂の如く崩れ行く。黒い砂となったそれらは、誘われるように流麗の指へと向かって行くうちに一本の糸となった。

 くるくる、くるくると。糸巻きの容量で、流麗の指は黒く染まっていく。 

 隋徳の顔の前から蟲が完全に消えた頃、流麗も指の動きと口笛を止めた。流麗の指には黒い糸が絡まったままだったが、それも次第に流麗に取り込まれるように消えていった。


「何と……」


 舜は一部始終が見えていたからこそ、今にも勢い良く立ち上がらんとするほどに目を見開き驚いた。だから、だろう。舜の姿に声を上げたのは隋徳だった。顔を傾げ、ただただ困惑の声をあげる。


「陛下、私には何が何だか判らないのですが」


 隋徳は自身の事であって、そうでない。隋徳からしてみれば、舜の驚く姿こそ不可思議この上ないだろう。

 黒い靄、黒い蟲。全てが、隋徳の目には映らぬもの。そんな隋徳の顔を、流麗は覗き込む。顔色を調べてでもいるのか、隋徳の目を順番に覗いては大丈夫だと呟いて、「見えぬ方が幸せな事もあるのです」とさらりと述べた。


 見えない方が幸せ。確かにそうだと舜は納得する。舜の視界には、蟲こそ消えたが未だ隋徳の顔は黒い靄で包まれているのだ。この情景が見えない隋徳が羨ましい。そんな事をぼんやりと浮かべていると、流麗は舜へと向き直っていた。


「今の手法では陛下の中にあるものまでは取り除けません。あくまで穢れに寄って来た蟲のみにございます」


 呆然と、何故だか全てが終わったように感じていた舜にとっては、耳にしたくはない言葉であった。重たげな物言いでも無かったはずであったが、舜は食卓に突き立てたままであった肘を下ろして、少しばかり背筋を伸ばす。


「では、どうする」

「……手段はあります。ですが、出来れば陛下と二人きりにして頂きたいのですが」

「何故だ」

「出来る限り、人に見られたくはないので」

()()()()のにか」

「手法は見えます」


 淡々と会話の応酬をこなす流麗は、矢張り緊張という言葉を知らないらしい。物怖じも無い実に堂々とした姿である。舜は感心するばかりであったが、戸惑いを見せたのは隋徳であった。


「陛下、人払いしているとはいえ、妻でもない女と二人きりなど醜聞に繋がります」

「醜聞なら、種無しなどと言う方が余程見苦しい。今回は、この流麗の言う通りに」


 隋徳は見えてはいない。けれど、舜は確かにその目で見たのだ。だから、流麗ならば今の現状を打開してくれるのだという期待もあった。

 隋徳に下がるように手を払うと、渋々とだが隋徳も譲って退出していった。それを見届けて、流麗の口が不意に開く。


「隋徳様は、侍医であると伺いましたが……まるで……」

「近しい、だろう? 余を幼き頃より守っていてくれた者でもあるし、乳兄弟の師でもあるな。下手な親族よりも信頼出来る」


 さて、と言って舜が声を上げると、隋徳を見送っていた流麗の視線が再び、舜を捉えた。


「陛下。その御身(おんみ)に近づく事、触れる事をお許しください」

「許す。して、手段とは」

「陛下に直接触れ、体内に入ってしまった禍を抜きます」

  

 説明をしながら、流麗は一歩一歩と舜へと近づき、それこそ足の爪先がぶつかりそうになる距離にまで差し迫ると隋徳にしたように両目を覗き込む。


「俺の中にも蟲がいると? いつ入った。記憶がない」

「眠っている間に入るなど容易ですよ。あれらは人の邪気を好みますから。……陛下は、どうにも仄暗い悩みを抱えておいででは?」


 その瞬間に、舜の(まなこ)が鋭く流麗を射抜いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ