表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/400

Ж-14 魔 皇 単 騎 ~Running To Horizon~ ②





 リュカの特質異能(スペリオル・フォース)、 『武芸者(アーツ・オブ・ロード)

()()に特化した汎用(はんよう)能力。

決して()()()()()()()()に特化しているのではなく、

その本質は種族ごとの 「生存闘争」 に近い。

 故に彼が戦闘中に繰り出す技や(すべ)は詰まる処その一端に過ぎず、

「戦いに勝つ」 というコトは 『生存』 という膨大な範疇(カテゴリー)の中では

その要素(ファクター)の一つに過ぎない。

 戦いに勝っても喰わなきゃ死ぬ、

強敵を討ち(たお)しても破傷風(はしょうふう)とかの病気になれば死ぬ、

大軍を一人で壊滅させても武器が折れれば次は死ぬ。

 要するに幾ら強くても生業(仕事)出来ないヤツは死ね!

というコトだ。


 いざ武者修行と洒落込んでも野営の仕方、

保存食及び現地での適切な狩猟採集の知識と技術。

武具の手入れ、 怪我、 病気の治療法、 予防法、

更にそれら全てを(まかな)路銀(ろぎん)の調達法。

 ざっとで数えただけでもコレだけのモノが 「生きる為」 には必要。

 肉体的な強さや精神的な強さが、

必ずしも 『生存力(せいぞんりょく)』 に直結するとは限らない。

 数多の(つわもの)を討ち果たした剣豪が、

錆びた釘一本を踏み抜いて死に至る場合も在る。

 生きるためには、 生き抜くためには、

前提となる武力以外にソレとは別の技術が必須。

 まさに 「武」 と 「芸」 なのだ。


「うむ……ッ!」



挿絵(By みてみん)




 縫い終えた糸を喰い切る姿も(さま)に成る、

流石優等生、 オレなんか小学校の家庭科2だったからね、

玉留めのやり方も満足に知らないよ~。

 そうして出来上がったのは表面の(なめ)しも十分な一足の 「靴」

別段派手な装飾はないのに職人の技巧の所為か

裡から煌めくような出来栄えだ。

 この速さと仕事の正確さ、 どこぞの相撲取りの息子に見習わせたいやね。

 とか言ってるオレの鼻先に、 文字通りの 「皮靴」 が差し出される。


()いてみて貰えるか?」


「い、いや、 オレはい~よ。 折角造ったんだからリュカが、」


「サイズが合わん」


 さも当然とばかりに言われてどこぞの灰かぶり女(シンデレラ)のように

厚かましくも緊張しながら足を通す。

 おぉ、 サイズピッタリ! 靴下もないのに履き心地は最高だ!

元々スエードの靴とか大好きで色違いのヤツ

幾つも持ってたからなぁ~。

 ベージュやブラウンだけじゃなく黒っぽいヤツも欲しかったんだけど

ソレがまさか異世界で手に入るとは!

 ちなみに今までは無意識的に足を魔氣で覆って

何とか事無きを得ていたよ。 あと曲がりなりにも魔皇らしいから

足の裏がオレの(ツラ)の皮より厚かったんだろーね。

 スライム共と一緒に感謝の意を告げながら平伏したんだけど、

イヤ、 美味い肉を馳走(ちそう)になったと取り合ってくれない。

 そうこうしている内に相方の靴も完成、

履き心地を踏み締めた後、 地面に刺さっていた大剣を引き抜く。





今日はここまでです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ