表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ZODIAC PARADOX EXTREAM/CHAOSPHERE!】 ~戯題・愛のままにわがままに 魔皇少女は異世界に屈しない!~   作者: 沙波羅 或珂
【第三章/冥 獄 の サ タ ナ エ ル】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

286/400

Ж-71 地 裂 闇 孔 ~Dark with Gathering~




宝珠(オーブ)転移”

 水晶球から浮かび上がる光学映像(ホログラフィ)で大雑把な地形は出るが

どんな場所かは実地で見ないと解らん。

 ガチで昔のファミコンみたいな地図(マップ)なのよ

イヤ実際に在る『道具』としてはスゴイけどさ。

 でもコレって戦闘に「応用」すればある意味『無敵』じゃねーか?

即死さえさせられなければどんなピンチになっても敵から逃げられる。

 フ~ン、 アビスちゃん曰く

出来なくはないけどソレを封じる魔導や魔道具もあるんだって、

ギートが使ってた “結界” みたいなモンか。

 あと確かにドラゴンみたいな巨大生物と戦ってる時は自殺行為だわな、

水晶玉出して点にタッチとかやってたらその間にミンチにされるわ、

玉出したまま戦うわけにもイカンしね、割れたらどーする?

まぁ半分正解、50点という事にしといてやろう。


 取り敢えずオレの 『領域』 となった場所は半径5㎞程度、

ちょっと多過ぎる感じがしないでもないけど

魔物の殺気は驚くほど少なくなった。

 やっぱりオレが新しい “界層主(レギオン)” とやらに

なっちゃったかららしい。

 ()のヤツを斃して残った “宝珠(オーブ)” を最初に起動させた

ヤツにその権能が移るんだってさ。

 だったら余計に相方(リュカ)の方が良いと想うんだけど

本人は笑顔で手をヒラヒラさせてる。

 真似すんなよ口には出さないけど。

 

「フム、 断崖の岩場の下か。 「空」 から発見されぬのは良いかも知れぬな。

飛行形の 「乗り物」 もあるであろうし私が対した “ワイバーン” の例もある。

問題は 「土壌」 だが、

布都(ふつ)曰く 「転移元」 が 『上書き』 されるようであるしな」


 取り敢えずあっちこっち転移してその地形を実地で確かめた。

 スゴイ、 “封具(アーク)” とやらを(つか)ってるにしては

恐ろしく地味な作業、 元の世界の不動産巡りみたい。

 でもあんまりしょっちゅう移動させてたら爺ちゃんや村の連中も困るだろうし、

流石に 『村ごと』 の移動ってのはそんな気軽に出来るモンじゃないんだって。

 まず大量の魔氣が喰われるし、 一度やると宝珠(オーブ)自体の

その機能がしばらく停止しちゃうんだってさ。

 ソレにコレは通常は出来ない宝珠(オーブ)秘蹟(ひせき)

オレが “魔皇” だからいきなり遣えてるけど

通常の冒険者程度じゃまず不可能

弱い魔氣じゃ封印(ロック)が解除されないんだって。


「取り敢えずざっとで回ってみたけどもう此処にする?

キリねーよ、 『最善』 『最高』 求めると」


 ゲームの “キャラクター・エディション” みたいにね、

ガチで一ミリの間とか角度が気になっていつまでも完成しない。


「フム、 近くに水源もあるしな。 鍾乳石に濾過(ろか)された良い 「水場」 だ。

「領域」 がそのまま転移するならば 『繋げる』 事も可能であろうしな。

後は 「地質」 と 「灌漑(かんがい)」 だが」



挿絵(By みてみん)



 生真面目な英霊クンに魔皇からアドバイス。

 別に()()()()の状態で来る必要もなくない?

 邪魔なら()()()()()()いいんだよ 、

『自然』 は人間に優しくないんだから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ