表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/511

第3章 14 彼の記憶力

「鈴音、何でも好きなものを飲んでもいいし、食べていいんだぞ?」


隆司さんは落ち着いたトーンの声で私にメニューを渡して来た。


「はい・・・ありがとうございます。」


しかしメニューの金額を見て私は仰天してしまった。カクテル1杯でも1000円以上するものばかり。食事に至っては一番安くても2000円を超えるのだから。

私は慌ててメニューを閉じた。


「どうした?鈴音。」


隆司さんは怪訝そうな顔で私を見た。


「た、隆司さん・・・。で、出ましょう、この店っ!」


私は思わず隆司さんの袖を掴んでいた。


「え?何を突然言い出すんだ?」


「だ、だって・・高すぎですよっ!こんな高級なお店でなんか飲めませんってば!私みたいな人間は居酒屋で十分なんですから!」


すると隆司さんは真面目な顔で言う。


「鈴音・・・・私みたいな人間って自分を卑下するような言い方をするな。それにどうして自分には合わない店だと思うんだ?」


「こういうお店は・・落ち着いた雰囲気の・・素敵な女性が入ってこそ似合うお店なんですよ。大体・・今の私のこの服装では・・・。」


私は自分の来ている服を見て、ため息をついた。

春物のニットのグレーのダブついた大き目のセーターに紺色のパンツスタイル、そしてヒールの無いペタンコのローファーというカジュアルスタイル。

こんなハイスペックなお店ではTPOに反してしまうのではないだろうか・・・。

しかし、隆司さんは言った。


「どうしてだい?その服装・・・とても素敵だよ。」


そして再び私の髪をそっとなでてくる。・・・おかしい。

隆司さんは私よりは2歳年上の先輩だったけど、こんなんじゃなかった。こ、こんな・・大人の色気の漂うような男性では無かったはずなのに・・・・!


「あ、あの・・・隆司さん。先程から・・そ、その・・距離が近いですっ!」


隆司さんから離れると私は立ち上がった。


「と、とにかくこの店を出ましょう。もっと・・大衆居酒屋的なお店にしましょうよ。」


すると隆司さんは私の右手首を掴むと言った。


「鈴音は・・この店は嫌なのか?入った時はすごく喜んでいたじゃないか?」


「嫌なはずないじゃないですか。ただ・・・・あまりにも高級で・・・御馳走してもらうのは悪いですから。」


「鈴音は・・水族館が好きだったろう?」


突然の隆司の言葉に私は言葉を失った。


「交際して・・初めてのデートの場所はどこがいいか鈴音に聞いた時・・鈴音は水族館に行きたいって言っただろう?だから・・・この店に連れてきたかったんだ。」


「隆司さん・・・そんな2年前の事なのに・・覚えているんですか?」


「何言ってるんだ?2年しか経っていないだろう?だが・・俺にとっては長い2年だった・・。」


隆司さんの私の手首を握る手に力が籠められ、私を見つめる瞳には熱がこもっているように感じられた。

まさか・・・隆司さんはひょっとしてまだ私の事を・・?


「アハハ・・・まさか・・ね。」


私は首を振った。


「どうした?鈴音。」


「いえ、何でもありません。でも・・そういう事でしたら、こちらのお店で今夜はご馳走になります。どうも有難うございます。」


「そうか?なら良かった。」


隆司さんはと途端に笑顔になると、次から次へとアルコールやら料理をし始めたが…不思議とそのどれもが私の好きなカクテルや料理ばかりだった。そして一通り注文を終えると、少しの間私と隆司さんの間に沈黙が降り・・・しばしの間2人で美しいアクアリウムを見つめていた。


「失礼致します。」


ふいに店員の男性が現れて、私たちのテーブルの前にカクテルを置いた。

私にはカルーアミルク。そして隆司さんはギムレットだ。


「鈴音はこのカクテルが好きだっただろう?」


隆司さんは自分のグラスを取ると言った。


「はい、そうです。・・覚えていてくれたんですね。」


「そうだよ。俺は一度も鈴音の事を忘れたことは無かった・・・。」


隆司さんは私を見つめながら意味深なセリフを言った―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ