表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

198/511

第13章 21 思いがけない提案

「忍さんですが、今はもう日常生活には差支えが無い程に回復しておりますよ。家事もきちんとこなしています。以前は興奮を抑える薬を多めに飲んでいましたが、その量もかなり減りましたね。」


言い終わると服部さんはストローでコーヒーを1回転させた。


カラン


グラスの中で氷が鳴る。服部さんはストローで一口飲むと言った。


「ただ・・・まだ社会復帰・・というか、仕事に行くのは難しいかもしれませんね・・・。以前の仕事にはもう戻れないかもしれません。」


「そうですか・・。」


テーブルの上に置いた両手を私はギュッと握りしめた。お姉ちゃん・・・仕事好きだったのに・・・。


「会社には病欠扱いで休みを貰っているんです。幸い、姉は大手の商社に勤務していたので最大3年ほどの休職を認めて貰っていたのですが・・退職した方がよさそうですね。」


私の言葉に服部さんが言った。


「ええ。その事は・・・忍さんも了承済みです。実はもう退職願を手紙で出してあります。勿論・・・私からも手紙を添えました。すでに退職金も支給されています。」


「え?そうなんですかっ?!」


「はい。私の方から・・・その話をすすめました。」


「姉は・・何と言っていましたか?」


お姉ちゃん・・その時、どんな気持ちだったんだろう・・。


「そうですか、当然ですよねと・・言っておりました。今の忍さんは・・仕事をするとすれば、人と接しない業務から進めた方が良いと思うのです。例えば電話の応対が一切無いパソコンの仕事とか・・もしくは検品の仕事やピッキング・・・。」


「やはり・・まだ人とコミュにケーションを取る仕事は難しいという事ですよね?」


「ええ。そうですね・・・・・まずはそのような仕事から初めて、自分に自信が持てるようになれば、次の段階に進んでも良いと思うのですけど。」


「でも・・外に出て働いた方が姉の回復に繋がるのなら・・・私は賛成です。それで・・どうしても服部さんに伺いたいことがあるのですが・・。」


「はい、どのような事ですか?」


私は少しだけ声のトーンを落とすと言った。


「服部さんは・・・ご存じですよね・・?姉が・・多重人格だという事・・。」


「ああ・・・『解離性同一症』の事ですね?」


「はい・・・そうです・・・。」


私はそこでコーヒーを飲むと言った。


「私が・・・姉の家を出たのは・・姉のその病気が原因だったんです・・。」


「・・・・。」


服部さんは黙って私の話を聞いている。


「精神科の先生に話では・・・姉の中には私を憎む人格が存在しているようで、その人格のせいで私は姉に酷く嫌われて・・・家を出ざるを得なかったんです・・。」


「ええ、お話は伺っております。」


「姉の中には・・まだ私を憎む人格が残っているのでしょう・・・実は姉からメールを貰ったんです。」


「え?メールを?」


服部さんが反応した。


「はい。」


「すみません、加藤さん。もし・・・差支え無ければ私にそのメールを見せていただけませんか?」


「ええ、勿論ですよ。」


服部さんに言われ、私は座席に置いたショルダーバックからスマホを取り出し、姉のメールを表示させると、テーブルの上に置いた。


「どうぞ。」


「はい、では・・・拝見させていただきます。」


服部さんはテーブルの上に置いたスマホを手に取り、じっと食い入るように姉から届いたメールに目を落としていた。そしてスッと私の前にスマホを差し出した。


「ありがとうございます。読ませていただきました。」


「あの・・実はまだ姉に返信していないのです。服部さんとお話をしてからメールを打とうかと思って・・。」


すると服部さんが言った。


「加藤さん。」


「はい。」


「もしよろしければ・・これから私と一緒にご自宅へ行って・・忍さんと話をしてみませんか?」


「え・・?」


私は重いかげない服部さんからの提案に、目を見開いた—。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ