表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

189/511

第13章 12 着信の相手は

 2人で向かい合わせで美味しい親子丼を味わっていると、不意に私のスマホに着信が入って来た。


トゥルルルルル・・・

トゥルルルルル・・・


「あ・・・。」


着信相手は・・やっぱり亮平だった。


「・・・。」


今、私の中では亮平に対する不信感が生まれていた。お姉ちゃんが退院したと言うのに・・その事を黙っていた事。


「・・出なくていいの?」


少し心配そうに尋ねてきた。


「うん・・いいの。食べ終わってからかけるから。」


「・・そう・・?」


10回ほどコール音が鳴ってやがて着信音が止まった。・・多分留守電に切り替わったから諦めたのかもしれない。電話が鳴った事で、微妙な雰囲気が流れてしまったので私は咄嗟に言った。


「それにしても、本当に美味しいね。このお店の親子丼。ランチもやってればいいのにな。」


すると川口さんが言った。


「やってるよ。」


「え?」


「この焼き鳥屋はね、11時から14時までと、17時~23時まで営業しているんだよ。ランチはまた別にメニューがあるんだよ。」


「詳しいんだね・・常連さんになったの?」


「うん、そうだね。」


そして最後まで食べ終えた私達は食後のお茶を飲んでいると再びスマホに着信が入って来た。やっぱり相手は亮平からだった。


「出なくていいの?大事な用事かも知れないよ?」


「うん・・。それじゃ出ようかな・・・。」


川口さんに促され、私は電話に出る事にした。


ピッ


スマホをタップして応答する。


「もしもし・・・。」


『鈴音っ!何所にいるんだよっ!』


いきなり受話器越しから亮平の大きな声が聞こえてきた。


「え・・と、外にご飯食べに来てるんだけど・・?」


『お前・・退院してきたばかりだって言うのに・・1人で来てるのか?』


「え・・そ、それは・・。」


チラリと川口さんを見ると彼は私にスマホを渡すようにジェスチャーを送って来た。

いいのかな・・・?でも今の亮平を相手にするのは・・何となく嫌だった。だってお姉ちゃんの事黙っていたんだから・・・。


「・・・。」


私は無言でスマホを川口さんに渡した。


「もしもし。・・・そうだよ。彼女と一緒に食事しに来ているのは俺だよ。・・え?どうしてお前にそんな事言われなくちゃならないんだ?お前には恋人がいるんだろう?は?・・・何訳の分からない事言ってるんだ?いや、加藤さんは今お前とは話をしたくないそうだ。・・・もう彼女には構うな。」


プツッ


川口さんは電話を切ってしまった。


「はい。スマホ・・返すよ。」


スッとテーブルの上にスマホを置くと川口さんは申し訳なさそうに言った。


「ごめん・・余計な事してしまったよね・・・。でも・・あの電話、どうにも我慢出来なくて・・。」


「・・・ねえ、川口さん。お酒・・飲まない?」


何となく気まずい雰囲気になってしまったので、私はお酒を誘ってみた。


「う、うん・・。あ、でもいいのかい?交通事故に遭って退院したばかりなのに・・・。」


この人は・・いい人だ。私の事、本気で心配してくれている。


「うん、多分大丈夫じゃないかな?退院する時アルコールの注意は受けていないし・・。」


「そうか・・なら少しだけ飲もうか?」


「うん、そうだね。それじゃ少しだけ・・・飲もう?」


こうして私は普段なら飲まない日本酒を川口さんと分け合って飲んだ。そしてお酒を飲みながら川口さんが尋ねてきた。


「加藤さん・・前から聞きたい事・・あったんだけど・・。」


「何?」


日本酒を飲みながら返事をした。


「あの亮平って言う幼馴染の事・・好きなんだろう?」


「!」


私返事をしなかったけど、川口さんにはすぐに分ってしまったようだ。


「やっぱりな・・・。」


「だけど・・亮平には恋人がいるから・・・。」


「恋人・・・ね・・。」


川口さんはポツリと言う。

「そう、私のお姉ちゃんが亮平の恋人だから・・・。」


そして私は手にしていた日本酒をクイッと飲み干した―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ