表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

147/511

第11章 2 誰もいない待合室で

「ありがとうございました。」


面談が終わり、ナースステーションで挨拶をした私はエレベーターホールへと向かった。ボタンを押して少し待つとエレベーターが到着して、目の前でドアが開いた。

そしてエレベーターに乗りこみ・・・扉が閉じる瞬間、私は目の前の廊下を横切るお姉ちゃんの姿を見てしまった。


「!」


それは、ほんの一瞬の出来事だった。お姉ちゃんはこちらを見る事も無く、廊下を歩いていた。何処かその瞳はうつろで・・・青白い顔は生気が抜けてみえた。


「あ・・・。」


扉が閉じられ、エレベーターが階下に降りてゆく中で、私は体の震えが止まらずに両肩を思わず抱きかかえていた。間違いない、あれは・・絶対にお姉ちゃんだった。最初亮平にお姉ちゃんの入院生活の話を聞いたら、個室に入院中で部屋から出る時は必ず看護師の付き添いが無いと廊下にも出られないと言っていたのに・・・。


「ひょっとして・・お姉ちゃん・・少しは以前に比べて状態が良くなったって事・・?」


ポツリと呟いた時・・。


ピンポーン


自動ドアが到着を知らせるメロディーを流し、目の前の扉が静かに開いた。まだ身体の震えが止まらない状態でふらふらとエレベータを降り・・・。1階の総合受付のソファにドサリと座った。広々とした受付は、もうとっくに診療時間は終わり、夜間の救急窓口だけが開いている。そこだけがまるでスポットライトをあびたように明るく照らされ、残りの電気は全て消えて暗くなっている。診察室へ続く右側を見れば等間隔に付けられた電気の下でソファと観葉植物が明るく照らされていた。左側を見れば、そこは病院の出入り口でガラス張りの大きな自動ドアからは駐車場に止められた車が何台か駐車しているのが外灯で照らされて見えた。


「ス~ハ~・・・・。」


誰もいない、薄暗い待合室でソファに座った私は深呼吸をして、まだドキドキしている心臓を何とか落ち着かせようとした。何回か深呼吸を繰り返し・・ようやく身体の震えも止まった。


「私・・・私も本当は・・・お姉ちゃんの暗示にかけられているの・・?」


だって以前ならこんなにお姉ちゃんの事を怖いと感じたことは無かった。なのに・・今は視線が合わなくても・・一瞬すれ違っただけでも激しく動揺している自分がいる。一体何故・・・?お姉ちゃんの事は大切に思っているはずなのに・・どうしてこんなにお姉ちゃんを怖がってしまうの・・・?つい目頭が熱くなり、私は持っていたハンカチで目を抑えると、突如スマホに着信が入って来た。


トゥルルルルルル・・・・

トゥルルルルルル・・・・


人気の無い、シンと静まり返った病室に私のスマホが鳴り響き・・心臓が止まるのではないかと思うほど、驚いてしまった。

慌ててスマホをバックから取りだすと、かかって来た相手は亮平だった。


「亮平・・・?」


何だろう・・?

亮平とはスーパー銭湯へ行ってからは一度も顔も合わせていないし、連絡すら取りあっていない。でも、ちょうど連絡をしようかと思っていたから都合がいい。

私は受話器をタップして電話に出た。


「はい、もしもし?」


『ああ、鈴音か?実は今日仕事で偶然錦糸町方面で外回りがあったんだよ。直帰する予定だったから一緒に帰ろうかと思ってお前の勤めている支店に寄ったら、今日は病院へ行く為に早退したって聞いたから・・・お前、ひょっとして体調悪いのか?』


「ううん・・そうじゃなくて・・ちょっとお姉ちゃんの担当の先生と・・面談してきたんだよ。」


すると亮平の声のトーンが変わった。


『面談?何で?』


「何でって・・・勿論お姉ちゃんの事で話があったから・・だよ・・・?」


『ふ~ん・・そうか、なら・・今夜は自分の家に帰って来るんだろう?』


「え・・?」


私は言葉に詰まった。本当は・・マンションに帰るつもりだったんだけど・・。


「あ、あのね・・亮平。今夜は・・・。」


『帰って来い。鈴音。』


「え・・?」


『お前に話があるんだよ。』


それは有無を言わさない、強い口調だった―。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ