表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

翼の整備人

作者: モグラ提督

今からたった80年前。日本は未會有の危機に直面していた。

戦況は日に日に悪化し、米英の攻撃が日増しに強まる。

日本の戦力は限界を迎えつつあった。

1945年、大東亜戦争末期

警備兵の岡田浩一は、兵庫県加古川市の飛行場で、日本軍の最高傑作である零戦を整備する。


零戦は、戦争の中で数多くの戦闘で活躍し、連合軍にとって恐れられる存在であった。しかし、米英の技術向上とともに、次第に優位性を失い始めていた。


岡田が汗を拭いながらエンジンを調整していると、ふと足音が近づいてきた。振り返ると、若い特攻隊員が立っていた。


「野上一飛曹です。明日はよろしくお願いします。」


野上と名乗る青年は、まだ20代前半だろうか。薄汚れた軍服の下に張り詰めた緊張感を隠しきれていないが、その目には不思議な静けさが宿っていた。


岡田は工具を置き、軽く頷いた。

岡田は察した。

この青年は明日、自らの命を賭して最後の出撃をするのだ。

今まで何人もの出撃を目送ってきたものだから、岡田はその目だけで悟った。

野上がその場を立ち去ろうとすると岡田は


「……お前の乗る零戦、絶対に最高の状態に仕上げたるからな。」


たくさんの若者が出撃していく中で岡田が出来ることはこれしか無かった。


岡田も幼少期はパイロットになることを夢見ていた。空を自由に翔ける飛行機に憧れ、将来はパイロットになるのだと信じて疑わなかった。 「いつか自分もあの空を飛びたい」

その夢を叶えるため、岡田は猛勉強し、体を鍛え、軍に志願した。しかし、入隊の時、視力検査に引っかかり、その夢はあっけなく断たれてしまった。

暫くは立ち直れなかったが、岡田は夢を諦めきれなかった。たとえ空を飛べなくても、自分にできる形で飛行機に関わりたい。その想いを胸に、整備兵としての道を歩むことを選んだ。

そして、戦争が始まるとともに、次々と前線に送り出される零戦を手掛けるようになった。


野上の背中が遠ざかるのを見送りながら、岡田はふと思った。

「俺もあいつぐらいの歳やったら、あんな覚悟できたんやろか……。」


野上の若さと、その裏に隠された覚悟が、岡田の胸を締め付けた。


そう自分に言い聞かせ、零戦に手を置いた。その表情には決意と悲しみが混じり合っていた。


「野上、お前の命を預かるこの零戦、絶対に完璧な状態にしとくからな。」


岡田は再び工具を手に取り、整備を始めた。その手には、夢を託すような熱い想いが込められていた。



翌朝

朝焼けが飛行場を照らし、冷たく澄んだ空気が張り詰めていた。零戦は滑走路の脇で静かに待機している。機体は岡田の手によって完璧に整備されている。


岡田は零戦の横で工具箱を片付けながら、何度も機体を見上げた。微かな油の匂いとエンジンの残り香が漂う中、心の奥底から湧き上がる祈りのような想いを押し殺していた。


「……岡田さん、おはようございます。」


野上の声が聞こえた。振り返ると、野上は軍服を正した姿で立っていた。表情には緊張の色はあるものの、その目には揺るぎない決意が宿っていた。


「……おはようさん。」



岡田は短く答えると、野上に近づいて静かに言った


「この零戦、もう一度点検しておいた。」


野上は機体をじっと見つめ、小さく頷いた。


「ありがとうございます。岡田さんのおかげで、安心して飛べます。」


その言葉に岡田は目を細めた。だが、口元には苦い笑みが浮かんでいた。


野上は静かに敬礼をした。その敬礼には、岡田に対する感謝と、自らの覚悟が込められていた。


零戦が滑走路に出ると、他の整備兵たちもその場に集まってきた。誰も言葉を発さない。見送ることしかできない彼らにとって、それは何度も繰り返してきた光景だった。それでも、そのたびに胸に押し寄せる感情は慣れることがなかった。

野上は機体に乗り込み、操縦桿に手をかけた。エンジンが轟音を上げ、滑走路の空気を震わせる。岡田はその音を聞きながら、思わず拳を握りしめた。

「行け……野上。お前ならきっと……。」

零戦は滑走を始め、やがて宙へと舞い上がった。朝日を背に受け、空へ消えていく機影を、岡田はじっと見つめ続けた。




その知らせが届いたのは、野上が出撃した翌日の午後だった。

岡田は整備場の片隅で、また新しい零戦の整備に取り掛かろうとしていたとき、上官の呼ぶ声がした。

「岡田……少し来てくれ。」

不吉な予感が胸をよぎった。顔を上げると、上官の表情は沈痛そのものだった。


「……野上一飛曹の機体が、出撃先で撃墜されたとの報告が入った。」


その言葉に岡田は耳を疑った。


「……なんやと?」


「報告によれば、離陸から間もなくエンジンが不調を起こし、制御が効かなくなったようだ。敵機に撃墜される前に被弾していた可能性もあるが……詳細は不明だ。」

岡田の頭の中で、何かが崩れる音がした。

「エンジンが……不調……?」

自分の整備が原因だったのか――その考えが一瞬で胸を締め付けた。整備兵として、彼は何よりも完璧を目指してきた。特に野上のような若い命を預かる零戦に対しては、どれだけ時間がかかろうと全力を尽くしていた。

「そんなはずはない……俺は……、ちゃんと点検した……。」

岡田の手は震えていた。必死に思い返す。離陸前の確認、エンジンの音、計器のチェック――どれも異常はなかったはずだ。だが結果として、野上は戻ってこなかった。

上官は岡田の肩に手を置いた。

「岡田、お前のせいではない。これは戦争だ。機体の整備が完璧でも、戦況や運命が左右する。……だがな、こういう報せを聞くたびに、俺たちは自問するしかないんだ。」

その言葉は慰めにもなっていなかった。ただ、事実を突きつけるだけだった。


岡田は夜遅くまで一人、整備場に残っていた。次に出撃する零戦のエンジンを何度も分解し、再び組み直していた。手が油まみれになり、疲労で目がかすむ中でも、作業の手を止めることはなかった。


「……俺がもっと徹底していれば、何か見落としていたのかもしれん……。」


野上の最後の敬礼が頭から離れない。あの若い目の中に宿っていた覚悟と希望――岡田はそれを守りきれなかった。

やがて、彼の手が止まった。エンジンに手を置きながら、ぽつりと呟いた。


「すまん、野上……。」


零戦を見つめながら、岡田の目には涙が浮かんでいた。整備兵として、自分が託された命を守れなかった後悔が、胸を切り裂いていた。

それでも、彼は次の零戦を整備しなければならない。若者たちが戦地へ向かう現実は変わらない。岡田がどれだけ嘆こうと、また新しい命がこの空へと送り出されていく。


「俺の手で、お前らを死なせたくない……絶対に……。」


岡田は工具を握り直し、作業を再開した。その手には、悲しみと同時に新たな覚悟が宿っていた。


その数ヶ月後、戦争は終わりを迎えた。


終戦の知らせが届いたとき、岡田は整備場にいた。軍が解散することとなり、彼もまた多くの兵士たちと同じく郷里へ戻ることになった。

岡田は手持ちの荷物をまとめ、ふるさとの大阪を目指した。幼い頃から住んでいた家があり、家族がいる場所。戦争の間も、両親や妹が無事であることを願い続けていた。

だが、大阪の街に足を踏み入れた瞬間、岡田の胸を締め付ける光景が広がった。

そこには見渡す限りの焼け野原が広がり、建物のほとんどが瓦礫と化していた。彼の実家があったはずの場所も、すでに跡形もなかった。

岡田は崩れた地面に膝をつき、呆然とその場に立ち尽くした。

「……母さん……父さん……春子……」

家族の名前を口にしても、返事はない。

しばらくして近隣の人々から話を聞いた岡田は、空襲で家族が亡くなったことを知った。避難所に逃げ込む間もなく、家ごと炎に飲まれたという。

涙が止まらなかった。戦場で多くの死を見送ってきた彼だったが、この瞬間、自分の心が完全に折れた気がした。


岡田はしばらくの間、居場所を見つけられなかった。

整備兵としての技術も、戦後の社会では活かすことが難しい。


家族を失った悲しみからの無力感に押しつぶされそうになりながら、日雇いの仕事を続ける日々が続いた。


ある日、大阪のとある市場を訪れたときのことだった。

人混みの中で、ふとすれ違った男が目に留まった。その背中には見覚えがあった。――あの背中は……まさか……。


…そんなわけ…


岡田の心臓が一瞬跳ね上がった。すれ違った男の後ろ姿に、かつての特攻隊員、野上の面影を重ねたのだ。岡田は立ち止まり、男を見つめた。


「まさか……野上か?」


その瞬間、男が振り返った。岡田は目を見開き、思わず足を踏み出した。


「野上!」


岡田は信じられない思いで、声をかけた。男はしばらく岡田を見つめた後、ゆっくりと歩み寄り、その顔に驚きと混乱の色が浮かんだ。


「岡田さん……?」


その声が確かにあの時の野上の声だった。だが、目の前に立つ男は、若さと決意を持っていた野上とはまるで別人のようだった。顔には傷痕があり、体つきも戦争前とは違う。どこか疲れた様子で、軍服を脱いだ普通の人間として立っていた。


「お前、どうして……」


岡田は言葉を続けることができなかった。野上が言った。


「生き残ったんです……。」


その言葉に岡田は震えた。あの出撃で、野上は撃墜され、命を落としたと思っていた。しかし、彼は奇跡的に生き延び、戦争が終わった後も命を繋いでいたのだ。


「俺、死んだと思われてたんですか?」


野上は苦笑し、肩をすくめた。


「撃墜されたとき、気を失って……気づいたら、もう戦場じゃなかったんです。おかげで、こちらに帰ってこれた。」


岡田はその言葉を聞いて、胸の奥で何かが温かくなるのを感じた。あの日、野上が最期を迎えたと信じていた自分が、今こうして野上の生存を目の当たりにしている。気づけば、岡田の目には涙が浮かんでいた。


「生きててくれてよかった……」


その言葉は、何よりも岡田の心の中で長い間押し込められていた想いだった。戦争が終わり、家族を失い、過去の自分に対する後悔と戦いながら、岡田はようやく、再び自分を見つけたような気がした。

野上は、岡田の手を握りしめ、優しく微笑んだ。

「岡田さん……。生きててくれてよかったって、俺も同じ気持ちだ。」

そして、野上はしばらく黙った後、静かに言った。

「実は、戦後の混乱が収まった後、俺、少し考えてることがあるんだ。」

岡田は野上の顔を見つめた。彼の目には、以前のような若干の不安や疲れがあったが、それでも何か新しい決意が感じられた。


「何を考えてるんや?」


野上は少し間を置き、真剣な表情で答えた。


「俺、車のことをやりたいんだ。車は、これからの時代の流れだと思う。戦争が終わった今、復興が進む中で、社会が新しいものを必要としている。そして、車はその一端を担う存在になるだろうと思ってる。」


岡田は驚きながらも、野上の言葉に引き込まれていった。戦争が終わり、社会の復興と共に、新しい産業が必要とされる時期。自動車産業は確かにその一つであり、戦後の日本において大きな発展を遂げるだろうという予感があった。


「車か……」


岡田も思わず考え込む。自分は整備兵として飛行機の整備をしてきたが、車という新しい分野に挑戦することも、また一つの挑戦だと思った。


「俺も手伝う。整備の技術なら俺にもできることがあるし、二人で何かを作り上げるなら、きっと力になれる。」


岡田の言葉に、野上は感謝の気持ちを込めてうなずいた。


「ありがとう、岡田さん。お前がいてくれるから、俺も本当に心強いよ。」


こうして、岡田と野上は新しい夢を追い始めることに決めた。二人は自動車会社を立ち上げることを決意した。それは、過去の傷を癒し、戦争の影響を乗り越え、新しい時代を切り開いていくための一歩だった。

最初は小さな工房から始まった。車の整備や部品作りから手を付け、徐々に自分たちのブランドを確立しようと努めた。岡田は整備技術を活かして車のエンジンや機械部分の改良を行い、野上は経営や営業に力を入れた。

最初はなかなか軌道に乗らず、苦しい時期も続いたが、二人は互いに支え合いながら努力を続けた。そして、数年後、彼らの会社は徐々に成長し、戦後復興を支える企業として多くの注目を集めるようになった。

岡田は、車を整備しながら、ふと空を見上げることがあった。あの頃、パイロットとして空を翔けることを夢見ていた自分。しかし、今はこうして地上で自分にできることをして、新しい時代を作り上げている。それもまた、彼にとっては大きな意味を持つものだった。

野上もまた、岡田と共に手を取り合いながら、自分たちの目標に向かって進んでいった。戦争を乗り越えて、新しい命を吹き込むような企業を作り上げ、二人の絆はますます強くなっていった。


「戦争で失ったものは取り戻せない。でも、これからの未来は、自分たちの手で作り上げていける。」


岡田はそう確信し、野上と共にさらに大きな夢を描き続けた。

野上が「大和自動車」と名付けたその会社は、戦後の復興の中で少しずつ勢いを増していった。最初は設備も足りず、従業員も少ない小さな工房からのスタートだったが、岡田と野上の努力が実を結び、少しずつ注文が増えていった。特に、岡田の技術と野上の経営センスが見事に噛み合い、少しずつ会社は成長していった。

しかし、時が経つにつれ、野上の体調に異変が見られるようになった。最初は軽い風邪のような症状だったが、だんだんと体調が悪化していった。医者にかかると、診断結果は衝撃的だった――末期のガン。すでに手遅れで、余命は数ヶ月だという。

岡田はその知らせを受けた時、言葉を失った。あの戦争で命を賭けて戦った野上が、こんな形で命を縮めるなんて――岡田は自分の無力さを感じた。


「俺、何もできんかった…。」


岡田はしばらく何も言えなかった。ただ、野上が辛そうにしているのを見て、ただ一緒にいることしかできなかった。


「岡田さん、俺……ここまで来れたのは、岡田さんのおかげだよ。」


野上は最後にそう言って、岡田に微笑んだ。岡田はその笑顔を見て、涙をこらえることができなかった。


「お前がいなかったら、俺はここまで来られなかった。」


二人の間に言葉では表せない絆が深まっていった。そして、野上は最後に一つだけお願いした。


「この会社、俺がいなくても続けてくれ。お前ならできる。」


その言葉を胸に、岡田は決意した。野上の死後も、「大和自動車」を引き継いで、彼が生きた証として、会社を成長させ続けることを誓った。

数ヶ月後、野上は静かにこの世を去った。岡田はその後も会社を支えながら、野上との約束を果たし続けた。「大和自動車」は、戦後の日本を支える企業として、着実に成長を遂げ、やがて国内外で名を馳せるようになった。

岡田は野上が生きていた間に築いた夢を、今度は自分の手で育て上げていった。そして、時折、空を見上げることがあった。


「お前の夢も、俺が繋げていくよ。」


岡田は、戦争で失ったものを乗り越え、新たな未来を作り出すために、一歩一歩歩んでいった。



大和自動車の名は、時を経て日本の産業を支える重要な企業へと成長し、岡田はその成功を野上に捧げるように感じていた。彼の夢を引き継ぎ、新たな時代を作るために。

そして岡田は、いつか空を翔けることを再び夢見ながら、地上で人々の命と未来を守り続けることを誓い、日々を歩み続けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ