表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/47

第三十五話「ガウロンとアシュレイ」

 空を斜めに切り裂いて、紅い四つ羽の巨竜がサンクトアレスの大階段に突っ込んだ。


 怒号と悲鳴が飛び交い、人々が逃げ(まど)う。博物館前は一瞬にして、混乱の坩堝(るつぼ)と化した。


「騒ぐな!!!!! 愚民ども。死にたくなかったら騒ぐでない」


 大階段のてっぺんで腕組みをして、ガウロンが声を張り上げた。その迫力ある大喝(たいかつ)にあっけにとられ、その場にいた全員がガウロンを注視する。


「貴様ら何をしとる。一緒になってこっちを見てどうする。さっさと愚民どもを安全な場所に避難させんか!」


 兵士たちがあわただしく動き出す。群衆を整理しつつ、守りながら竜から遠ざける。


 博物館内から一人の兵士が駆け寄り、アシュレイに何事かを耳打ちした。彼は小声でそれを上司であるガウロンの背に伝える。


「中将、裏口及び地下の館内警備をしている部隊と連絡が付きません」


「やむをえん。捨て置け。今は奴だ」


 ガウロンはきつく拳を握り締めた。館内の部隊に何かあったのかもしれない。


 ヘタレのアシュレイは、言わずもがなのことを言う。

「中将、まさか正面警備の部隊だけであの竜を迎え撃とうというのですか? 無茶ですよ。やめときましょうよ。死んじゃいますって。死んだら元も子もないですよ」


「正面警備の部隊? 何を言っとる。ワシとお前だけで止めるんじゃ。見ればわかるだろうが。正面警備の連中は愚民どもの避難で手一杯だ」


「そ、そんなぁ。無理だぁ。無理に決まってる。完全に死にますってば、中将。増援を待ちましょうよ。一旦ここは退()いて」


「逃げたければ逃げろ。強制はせん。ただし逃げたら即ニートな」


「とほほ。それは困ります。今月中にたまってる家賃払わないと、家追い出されるんですよ。失業してしかも家までなくなるって……」


「そうなりたくなかったら、武器を取れ。大陸政府軍人の(ほこ)りを見せろ!」


 ガウロンは両のこぶしを打ち鳴らし、気合を入れると、サンクトアレスの大階段から飛ぶが(ごと)く身を踊らせた。


「極限にまで鍛えた我が破壊のこぶし、とくと味わうがよい!!」


 右肩の筋肉が異様に盛り上がる。ガウロンはその太い腕を、四竜(しりゅう)の横っ(つら)に思い切り叩き込んだ。四龍の顔がぐにゃりと(ゆが)んだ。だが所詮(しょせん)は人のこぶし、竜に致命打を与えるには(いた)らない。大きくいかつい竜の手が、空中で不安定なガウロンを張り飛ばした。


 ガウロンの巨体はたやすく吹っ飛ばされ、博物館の外壁に激突した。外壁には穴が開き、砂埃(すなぼこり)を立てた。ガウロンの右足だけが、だらりと壁の穴から垂れ下がっているのが見えた。


 それを見ていた群衆は、蜘蛛(くも)の子を散らすように我先(われさき)にと逃げ出した。兵士たちの制止も聞かず、逃げ惑う。


「エストナク中尉、このままでは人々が。あっ。竜が群衆の方に顔を向けました。あんなトコに竜の吐息(ドラゴン・ブレス)(はな)たれたら、ひとたまりもありませんよ。何人死傷者が出るか!? どうしますか!? ――って、中尉?!!」


 自分に何ができるっていうんだ。相手は最大最強の竜族だ。自分にできることなんて何もない。この場から逃げよう。それが一番(かしこ)い選択だ。アシュレイはその場を走り去り、博物館の中に姿を消す。


「ふぅ、やれやれ。やはりヘタレはヘタレか」


 少し寂しそうに(つぶや)いて、ガウロンはゆらゆらと身を起こした。


 あれは遠い昔、思い出されたのは、()()()()()()との会話。反政府組織『(むらさき)剣団(つるぎだん)』団長シーゼリアン・グラッテが、まだ大陸政府軍東方作戦本部に在任していた頃の話だ。


「今年ウチの東部方面軍に配属になった士官候補生どもは粒揃(つぶぞろ)いだぜ、ガウ。レナート士官学校を首席で卒業したソフィア・ラグ、学生の頃から竜殺しの異名をとるサガ・ローウェイン、才色兼ね備えた(うるわ)しの魔女ユリシノン・ベーゼといい、今年は当たり年だ。そんでガウ、お前さんの部隊はどいつの配属を希望したんだ?」


 廊下を歩いていたガウロンに、後ろから追いついて、シーゼリアンは声を掛けた。二人と同じ濃紺の軍服を着た士官の何人かがすれ違いざまに、大佐二人に敬礼する。


「シアンか。おぬしはどうせユリシノン・ベーゼじゃろう」


「当たり前だ。あんな美人ほっとけねぇっつうんだ。それよりお前はソフィアか? それともサガのヤロウか?」


「どちらでもない。ワシはこやつにすることにした」

 と、ガウロンは手に持っていた書類をシーゼリアンに見せた。


「こいつは……確か面接の際、怪我するのも死ぬのもこわいんで、できれば後方勤務に回して下さいって、ふざけたことぬかしてたヘタレ野郎じゃねぇか。なんでまた?」


「どいつもこいつも右へならえで、身命を()して正義を(つらぬ)くだの、死をも恐れぬ覚悟で任務を(まっと)うする所存(しょぞん)ですだの、ソフィア・ラグやサガ・ローウェインのように自身の芯に(おの)が正義を抱えているならまだしも、ただ上官に気に入られようと()くうわべだけの言葉は聞き飽きたのだ。内容はともかくこのヘタレだけは、本心を(いつわ)らなかった。うそつきに背中を預ける気はないのでな」


「ならソフィアかサガにしとけばいいじゃねぇか。あれはホンモノだ」


「ホンモノはすでに出来合(できあい)だ。ワシが教えることなど何もない。(ほう)っておいても己を磨き、さらなる高みを勝手に目指すだろう」


「だからってガウ、いざとなったらあんなヘタレ、ものの役にも立ちゃしないぜ。やばくなったら仲間裏切って、真っ先に逃げるクチだ、ありゃあ。悪いことは言わねぇ。やめときな。モノになりゃしない」


 鼻血を乱暴に(そで)(ぬぐ)うと、ガウロンは(ぼう)と四竜を見遣(みや)った。


「シアン、おぬしはああ言ったが、今となれば言えた義理か。軍を去ったおぬしが……」


 四竜が鎌首をもたげる。逃げ惑う大衆を凶暴な光を()びた紅い目が見下ろしていた。


 その目を目掛け、博物館の屋上から一人の青年が剣を手に、無謀(むぼう)にもダイブした。涙と鼻水で顔をぐしゃぐしゃにしながら、悲鳴にも似た雄叫(おたけ)びをあげて、四つ目のひとつに剣を突き立てる。


「――――死ぬほど恐いクセに。逃げればいいものを……あのバカ」

 今度は少し嬉しそうに、ガウロンは呟いた。


 痛みのせいか、四竜は金切(かなき)り声でいななき、後ろ足立ちで上体を()らした。そして、はげしく首を振った。鼻先に取り付いたアシュレイを振り落そうと。


「あと三つ。残りの目を(つぶ)すまでは、死んでも放すものか」


 視界を(ふさ)げば、少しは被害を抑えられる。闇雲(やみくも)な攻撃が当たる可能性は低い。竜を倒すことは無理でもせめてもの抵抗だ。アシュレイは必死の形相で、竜のごつごつとした横顔にしがみつく。潰れたカエルみたいな無様(ぶざま)格好(かっこう)だった。けれども、ガウロンには誇らしく見えた。


「うおぉぉぉぉぉぉぉぉっ‼」


 己を(ふる)い立たせるように()え、アシュレイは右側のもう一つの目にも剣を突き立てた。四竜はのけぞる。返り血で鱗を(つか)んでた手が(すべ)った。アシュレイの体が宙に投げ出される。あと左の目二つなのに……、とアシュレイは届かぬ手を伸ばした。この高さから落ちたら死ぬというのに、そんなことを先に思った。


 どうしてこんな分不相応(ぶんふそうおう)な馬鹿げた真似(まね)をする羽目(はめ)(いた)ったのだろう? 逃げればよかった。いや、それも無理か。中将の背中をずっと見続けてきたからな。力も(ともな)わないのに、()らぬ大陸政府軍人の誇りとやらだけが、身に付いていたようだ。


「自分には荷が勝ちすぎだったか。ヘタレが何やってんだ。バカみたい……」


 同期のサガや中将のような英雄には、どうあがいてもなれないのは、わかっているつもりだったのに。アシュレイは落下しながら、自虐的に微苦笑(びくしょう)した。


「おぬしはヘタレでもバカでもない! れっきとした誇り高き大陸政府軍人よ!! よくやった。後はワシにまかせぇい」


 どこから取り出したのか、ガウロンは火の点いたダイナマイトを、アシュレイの落下予測地点に無造作に放り投げた。竜の足元でダイナマイトが炸裂。その爆風でアシュレイは真横に吹っ飛ばされ、博物館の壁にぶち当たり、よろよろと地面に落下した。骨の何本かは折れただろうが、あの高さから直接叩き付けられるよりか、いくらか生存確率は上がるだろう。


 ダイナマイトの爆発でバランスを崩した四竜に、ガウロンは仕掛ける。鱗で覆われた場所はダメージを与えられずとも、()き出しのその目なら。アシュレイが教えてくれたことだ。


 ガウロンは跳躍した。拳を打ち鳴らし、肩を開き、両腕をめいっぱい広げ、


「このトカゲ野郎が! 目にもの見せてくれるわ!!」


 左の紅い二つ目に左右両拳を同時に叩き込んでやった。


 四竜は半狂乱でいななき、のた打ち回る。


「あれじゃあ、正面からは博物館に近付けませんね」


 強靭(きょうじん)な尾を振り回して石段を破壊し、羽をばたつかせて強風を生み出す四竜。無数のガレキを跳ね上げ、狂ったように暴れまわる。それを眺めて、手が付けられぬとばかり、フィガーは首をすくめた。


「仕方ないですね。裏に回りましょうか」


 レシアの提案に「そうだな」と返事をしかけたアクスを(さえぎ)って、不意に轟音と一条の光が博物館の屋根を破壊し、天へと突き抜けた。


 逃げ惑う群衆が一瞬足を止める。直後、どよめきが起こった。


 立ち昇る光の余韻(よいん)不穏(ふおん)な影を認めて、アクスの口からはこう言葉が()いて出ていた。


「いや、正面突破だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ