表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/47

第十四話「大陸鉄道」

 レアオーン公国領サラテール・シティから、オーレリア連邦内にある大陸政府本部『主央都(しゅおうと)』アーサーベルまでは、大陸鉄道で二日の旅程である。


 ――――夕暮れが(せま)っていた。


 列車の発車時刻も迫っていた。


「六番線から、当駅発アーサーベル・セントラル駅(ゆき)、ユティーシア急行グリフィン八号がまもなく発車します。ご乗車のお客様は、六番ホームまでお急ぎ下さい。繰り返しご案内致します。六番線から……」


 発車予告の構内アナウンス。アクスとユロは、跨線橋(こせんきょう)の階段を必死に駆け上がる。


「ユロ、急げ。これ(のが)したら二日待ちだぞ」


 サラテールのサウスブレス駅は、割と大きなターミナル駅だ。東西から二本の路線が交差し、南部内陸へは五本も路線が伸び、ホームは七番まであり、跨線橋は五つもある。そのため、目的のホームへと辿(たど)り着くのも一苦労だった。


 六番ホームに停車中の蒸気機関車からは、早くももくもくと黒煙が上がっていた。


「ハァハァ……アンタが駅弁なんか買ってるから」


 大きな紙袋を大事そうに()げて、アクスが走っていた。


「アンタは……ハァハァ、食べなくても平気なのに。ハァ、どうしてそんなに食い意地が張ってるワケ? あきれるわ、ハァハァ」


 ツインテールを振り乱し、ユロは階段を昇りきった。ずいぶんと息があがっている。


 スーツ姿の男性、老夫婦、子連れ、ピンヒールのケバい女性、学生と(おぼ)しき若い男女のグループ、不倫っぽい中年カップル――それぞれが荷物を抱え、大勢の人がせわしなくホームを行き交う。歩く速度が違う人々の間を、それぞれのカバンやケースを()けつつ、二人は急いで六番ホームへと向かう。途中、何度かぶつかりそうになった。


「また、昇りなワケぇ!? ハァハァ……」


 一度降って、また別の跨線橋。六番ホームへはこれをさらに昇降しないと辿り着けない。


「何やってんだ、早く」


 階段の半ばでユロが胸を押さえ、苦しげにぜいぜいと(あえ)ぐ。そうか、あいつは肺が……。


 アクスはユロのもとに駆け戻って、ひょいと彼女をお姫様抱っこした。


「わっ!? えっ? 何よ、一人で歩けるわよ」


「歩くんじゃ、乗り遅れんだよ。いいから黙って掴まっとけ」


「う、うん」

 と、ユロは素直に従って、アクスの首に手を回した。


「お!? おう」


 調子が狂う。この展開なら、ぎゃんぎゃんと騒ぎそうなものなのに。


 そのとき、けたたましい発車ベルが鳴り響いた。


「六番線から、ユティーシア急行グリフィン八号が発車します。まもなくドアが閉まります。ご注意ください」


「ヤッベェー!?」


 アクスはユロを抱えて、階段を必死に駆け上がった。


 顔が近かった。あわててユロは(うつむ)いた。心臓の音が聞こえてしまうんじゃないかと思うほど、鼓動が早鐘(はやがね)のようにバクバクと打っていた。


「――おい、いつまで掴まってんだ?」


「えっ?!」


 列車はゆっくりと動き出していた。乗車口の小窓の景色が、徐々に流れ出す。


 武骨な煙突からは、すすけた黒煙を吐きだして、機関車は力強く三十両の客車を引いて、ホームを後にする。いつの間に列車に乗り込んだのか? それさえも気付かなかった。


 ユロは黙ってアクスの首から手を放すと、床に降りた。なんだか気恥ずかしくて、しばらく乗車口に突っ立っていると、


「……何、ぼーっとしてんだ? さっさと客室行くぞ」


 アーサーベルまでは二日の旅程。もちろん列車は寝台車であった。


「部屋は別々なんだからね!」


「無茶言うな」


「じゃじゃ、じゃあ、アンタと一緒なワケ? 二人きり?」


「二人じゃねぇよ。二等客室四人部屋だ。個室なんか取る余裕はないの。変なヤツだな。さっきからおかしいぞ。顔、赤いし。熱でもあんじゃねぇか?」


 無造作にアクスは、ユロのおでこに手を当てた。ユロは借りてきた猫のように、おとなしくなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ