表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オルネフォルの軌跡  作者: はづき愛依
祝福の園 Ⅱ
76/106

3




 人間が一掃されたあの大洪水ののち、唯一生き残ったノアの一族は全てを浚われた大地を再び潤すべく、再び長い時をかけて生命を増やしていき、一族は繁栄を続けた。

 更に時が経つと、人間が遭遇した神の叡智と奇跡の伝承を書き記した書物が残された。『聖書』と呼ばれたその聖典は世界に広まり、多くの人々の目に触れ、拠り所を求めていた人々に魂を撃ち抜く程の深い感銘を与えた。人々は神を讃え、神に選ばれし者たちを崇めた。

 聖書にはノアの事柄も記された。書見した人々は素晴らしいと称賛した。ところが一読した人々の中から、ノアを冷酷な人物だと非難する声が上がった。その人々は「ノアは他の人間を見捨てた」「見殺しにした」「人間の裏切り者だ」と言い広め、一族を見つけ出すと迫害した。女、子供、老人関係なく暴力を奮い、命を奪い、繁栄を続けていた一族は一転して衰退していった。


「僅かに残った現在の一族は、迫害から辛くも逃れて生き延びた唯一の直系一族なんです。名を変え、住む場所を変えながら、逃亡する極悪人のように息を潜めてひっそりと生きてきた。そのおかげで“反ノア”の声もいつしか消え、風評もなくなりました。追われることがなくなった今は、普通に平和に暮らしています」


 一族は方舟を造った先祖を崇めていたが、その出来事があって以来、彼がしたことは正しかったのかという賛否が一族の中でも分かれた。その答えとして、「ノア」という名前が現在受け継がれている。何故見捨てなければならなかったのか、その理由は現在の人々には通用しない。あの迫害は、この世界に生きる人間の総意なのだと受容し、彼のしたことを生涯忘れない為に、代々長兄か長女が受け継ぐこととなっている。

 しかし、名前を継いだ者はいずれも五十歳になるまでに亡くなっていた。原因は病気や事故などバラバラで、ノアの父親も四十代半ばで病で亡くなっている。短命となったのは見捨てられた人間たちの呪いだと、一族では言われ続けている。


「オレも名前を継いだから、早くに死ぬんだと覚悟してます。だから、パン屋を開く夢を早く叶えたいんです。時間を無駄にできないんです。簡単に縁故が切れる訳がないと思うでしょうが、そういう理由で天使様の頼み事は聞けません」

「いや。こちらこそ、何と言ったらいいのか……」


 物質界に満たされた水が引き、大地が蘇った時、神はもう二度と同じようなことはしないと“誓いの虹”を空にかけた。その約束通り、人間が神の怒りに触れて滅亡の危機に晒されることはその後なかったが、神に贔屓されたノアの一族は滅亡に匹敵する事態となった。ミカエル自身はその危機に手を出すべきだと思ったが、物質界の自然の流れだと神が判断され、ついに手を加えられることはなかった。痛ましい出来事を見ているだけだったのは、胸を締め付けられる思いだった。


「何もできなかったのは、すまないと思っている」

「今更謝罪はいりません」


 ノアは冷淡に突き放した。逆光で影が落とされた彼の顔に、一族の歴史が映し出されていた。

 そのまま会話を終わらせることはできないと思ったミカエルは、話を続けた。


「ならば、ただの言い訳を聞いてくれ……オレたち天使は、神の命令によって動く。それがどんな命令でも、神の意志を推重すいちょうする為に。つまり神の命令がなければ、物質界で何があろうとも何もしない」

「自分の意志で行動しないんですか」

「物質界に法律があるように、天界にも幾つかの掟がある。その中に、『人間に必要以上の介入を禁ずる』とある。オレたちが介入したことによりその人間の人格形成に影響が及ぼされたり、未来を変えてしまえば罰せられる。どんなきっかけであれ、物質界で起こる事象は自然的な理によって発生しているという考えなんだ。だから勝手に、不自然に人間を助けてはいけないんだ」

「それはその掟の所為でしょう?」

「そうだ。だが、掟を破れば堕天もあり得る。だから自分の意志で動けない。深く人間に関われない。心の底から助けたいと思っても、罰があるからできない。罰を受ければ、天使としての役目を果たせなくなってしまうから。人間を助けることができなくなってしまうから」


 ミカエルは言いながら、ルシファーが独立をしたがった理由がわかった気がした。

 天使である限り、人間や物質界に対してしてやりたいことやもっと助けたいと思ったことがあっても、掟があり、神の命令でしか動けないという縛りがある。この目で見ているのに、差し出す手もあるのに、限定的にしか解錠されない枷を付けられている。その所為で、自分の意思とは無関係にたくさんの悔しい思いをしている。そんな理不尽を全て捨てたくてルシファーは天使を辞めたがったのだろうかと、ミカエルは思った。


「……昔、とても素晴らしい天使がいた。皆から敬愛され、必要とされる存在だった。だがその天使は、自ら望んで天界を去った。それは彼が、掟という煩わしい枷を外し、天使でも何でもないただ一つの存在として人間と関わりたかったんだと思う。漫然と大命を果たし続ける自分よりも、本当の自分を忘れない為に。その為に持っていた全てをかなぐり捨てて、堕天を選んだんだ」


 悠仁とベリアルは、ミカエルの言葉でルシファーが言っていたことを思い出した。

「自分の意志で全てと関わりたい。天使とも、堕天使とも、人間とも。天界の常識や、既成概念に囚われない生き方をしてみたい」

 幾つも悔しい思いをしたからそう考えるようになったんだと想像すると、彼は正しい選択をしたんだと思えた。

 そう思ったら、もしも自分にルシファーの意志を曲げる力があったら、彼は永遠に掟に縛られ苦しみ続けていたのかもしれないと、悠仁は自信の表と裏が絡み合った感情を抱いた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ