表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/126

006:厳戒のエード城 一

 シャワーを浴びて小麦粉をすっかり落とすと、母の怒りもどうにか治まったようだった。


「まったくさあ……排水口詰まったらどうすんだっつうの」


 ドジマくん──もといコジマくんは、レジ台のパイプ椅子に腰かけてすっかりしょげかえっている。

 あたしは焼き上がった午後のパンをオーブンから出し、トレーに移しながら母に声をかけた。店の方に響かないよう、小さな声で。


「……ね、おかーさん。コジマくん大丈夫かな?」

「あーん?」

「あんなコテンパンにやっつけちゃって、店辞めたりしないかな」

「なによー、あんたバイト雇うの渋ってたくせに」

「だって……見てよアレ、ぺしゃんこだよ」


 コック服の替えを羽織りながら売り場を覗き、母はフム、と少し考えている。

 そして前を止めて作業台まで戻ってくると、こう言った。


「サトコ。あんた休憩行ってきな」

「えっ」

「もともとそーゆー話だったんだしさ、新人のフォローはこっちでするわ」


 母は小さく肩をすくめて苦笑い。ああ、良かったあ──あたしはホッと胸を撫で下ろした。

 だってそりゃもう、すごい剣幕だったのだ。

 怒髪天を突いちゃってるし、コジマくんは大きいお目々に涙をたっぷり溜めてるし。

 自分が怒られるより、人が怒られてるのを見る方が堪えることもある。いけなかったのはコジマくんだけど、あたしを元気づけようとしてくれたことに間違いはないんだし。


「ほれ、早く支度して行っといで」

「うん」

「そうだ、お金少しは持って行きなさいよ。店出て左行けば角に両替屋さんあるからさ、小銭まとめてもらっといで」

「ん、わかった」

「あと江戸城……じゃないや、エード城の方に歩いてくとね、二つ目の広場に粉屋さんがあるんだよ。壁に水車の飾りついてるからすぐわかる。ご主人トニーさんってんだけど、挨拶してきてくれる? 『後日母が改めて参ります』って言っといて」


 それからもあれやこれや言伝(ことづて)があった。

 両替屋さん、粉屋さん、市場で卵と野菜を調達して、果物も三つ四つ買ってきて、だって。明日はパイでも焼くんだろう。

 手の甲にメモって暗誦していると、母からもう一つお使いを頼まれた。


「それからさあ、エード城にも寄ってほしいのよ」

「えっ、なんで」

「ほら、メロンパン。昨日マーロウさん来なかったでしょ。コズサ姫まで届けろなんて言わないよ、守衛さんでいいからさ。うちが十五年ぶりに営業してるってこと伝えてほしいの。御典医のマーロウ先生はご存知ですからって」

「……それ、大丈夫なの? なんかコワイんだけど」


 あたしの眉間にはシワが寄っていたと思う。

 母はヒラヒラ手を振ると「ああ、平気平気」とかるーく答えた。その軽い返事が、よけいコワイんですけど……


「大丈夫だって、城門の衛兵さんにちょっと声かけりゃいいんだから。伝言ゲームじゃないけどさ、そのうちお姫様の耳にも入るでしょうよ」

「伝言ゲームって正しく伝わんないじゃん」

「まあそうかもね」

「えー」

「大丈夫、間違えようがないって。パン屋がオープンしましたってだけなんだから」


 そう言うと、母はあたしの背を厨房の外へ押しやった。

 本当に大丈夫なのかなあ……でもまあ、しょうがないか。

 あたしはコック服を脱いで壁に掛け、いったん二階の自室に上がった。


 ──さて、何を着て行こう。

 いっつもTシャツ、ジーンズにスニーカー。けど、それじゃいくら何でも簡単すぎるかな。

 昨日おかーさんはどうしてたっけ。ああ、似たような恰好で役所に行ってたなあ……じゃあせめて、上着くらい羽織って行こう。

 お財布はどうしよう。

 この世界には紙幣ってあるのかしら。江戸の町なら小判なんだろうけど……そうだ、ファスナー付きのポーチにしよう。とりあえず入れられれば、それで良し。

 スマホは──どうせ圏外だ、置いて行こう。

 ついでだからコンセントも抜いてしまえ。充電してたって使わない。代わりに腕時計でもつけて行くとして。

 あとはリップクリームとハンカチ・ティッシュくらいだろう。


 荷物をショルダーバッグに入れて時計を見ると、もうすぐ午後の二時。

 ここが中世ヨーロッパでも江戸時代でも、きっと日が沈んだら真っ暗だ。早く行って早く帰らなきゃ。


「じゃあ、行ってくるね」


 厨房に下りて声をかけると、「ん」と短い返事が戻ってきた。

 コジマくんはどうしてるかな。

 気になって店の方を覗けば、まだしょんぼりとレジ前の椅子に腰かけている。可哀そうにとんがり帽子の先っちょも折れ曲がって、まるで持ち主の心情そのものだ。


「コジマくん、コジマくん」


 あたしの声に顔を上げたものの、目の周りが真っ赤に腫れている。

 う、と一瞬泣きそうな感じでこっちを見ると、慌てたように目のあたりを袖でぬぐった。


「あたし、ちょっと休憩行ってくるから。お店お願いね」


 はい、と頷いたようだけど声が掠れちゃっててよく聞き取れず。

 青菜に塩ふったみたいで、なんかもう気の毒としか言いようがない。


「大丈夫よ、もうおかーさん怒ってないから。短気だけど引き摺るタイプじゃないから。ねっ」

「……あ゛い」

「小麦粉ひっくり返したことあるのコジマくんだけじゃないから。あたしもやったことあるし」


 おかーさんの頭にかけたことはないけどね。

 心の中だけで付け足して、「じゃあ行ってきます」と店の扉を開ける。


「……あ、サトコさん待って。ちょっと待って」


 引き留められて振り返れば、コジマくんは立ち上がってメロンパンを一つ紙袋に入れた。

 それをあたしに渡し、掠れた声でぼそぼそ訊ねる。


「……お城行くんでしょ?」

「あ、聞こえてたんだ」

「現物あったほうが話早いですから……」

「そうだね、ありがと……ちょっとちょっと泣かないでよぉ」


 大きな瞳からぽろぽろ涙がこぼれ、コジマくんはそれをまた袖で拭う。かわいいって得だなあ、何してもかわいいんだから。

 小動物みたいな目でこちらを見上げ、魔法使いの弟子は強がるように言い返した。


「泣いてなんか、いませんよっ」

「んもう、強がりなんだから。とにかく行ってくるね、暗くなる前に戻るようにするから」

「はい。……あ、待って待って。だったらこれも持って行ってください」


 そう言うと懐から何か取り出した。

 丸っこい小さな白い石──ペンダントみたいに紐がついていて、首から下げていたんだろう。

 へえ、きれい。

 まん丸のガラス玉の中にもう一つ丸い石が埋まってて、それが七色に淡く光ってる。パッと見は白いんだけど、なんとも言えない不思議な色合い。


「これなあに、魔法のアイテム?」

「みたいなもんです。夜になると光りますから」

「へえ、便利ねえ。ありがと」


 あたしはそれをバッグの紐にくくりつけ、今度こそ店の扉を開けた。


「じゃあ休憩行ってきまーす!」


 おー行っといでー、と厨房から母の声がする。

 ちっちゃく手を振るコジマくんにこちらも振り返して──


 あたしはついに、エードの町に一歩を踏み出した。


 目の前の大通りに行き交うのは、人や、馬や、ロバが引く荷車の列。

 人々の衣装は──うん、間違いなく江戸ではない。西洋っぽくもあり、東洋っぽくもあり……同級生で服飾の学校行った子がいるけど、これ見たら何て言うだろう。

 見慣れないから変な感じがするけれど、ここの人たちからしたら奇妙なのはあたしの恰好の方だろう。

 だって、女の人は皆長いスカートを穿いて、足の形がわかるのは男の人ばかり。靴だって木靴か革靴で、ゴム底のスニーカーなんて当たり前だけれど見当たらない。

 完全アウェーだけど、ちょっとわくわくしてきた。


 通りを横切ればすぐに市場だ。

 威勢のいい売り込みの声が聞こえてくる。新鮮だよとか、おまけしとくよとか、今日はいいのがあるよ、とか。

 なんだか築地市場みたい。ま、あたしは築地って行ったことなくて、テレビで知ってるだけなんだけど。

 まずは大通りを左へ。

 角の両替屋さんはすぐにわかった。町のタバコ屋さんみたいな窓の内側に、おばあちゃんが一人座っている。


「こんにちは」


 おばあちゃんは耳に片手を当てて「ん?」と聞き返す。

 あたしはもう一度声をかけた。口元に手を添えて、今度は少し大きめに。


「こんにちは!」

「……ああ、こんにちは。何の御用だい?」

「あの、両替をお願いしたいんですけど!」

「んん?」

「両替! してください!」

「……ああ、両替ね。はいはい。ちょっとお待ち」


 少しお耳の遠いおばあちゃんは「よっこらせ」と身を屈め、大きな天秤を取り出した。


「はい、どうぞ。ここに乗せてごらん」


 言われた通り、片方の天秤皿に昨日の売り上げをじゃらじゃら乗せる。お皿からあふれそうな茶色の硬貨の山。

 おばあちゃんは反対側のお皿に、銀色の硬貨を乗せていく。

 枚数じゃなくて、重さでお金を量るのかあ……ちょっと抵抗と疑問を感じるけれど、郷に入っては郷に従えというし、このおばあちゃんを信じることにしよう。

 左右の重さが釣り合うと、おばあちゃんは銀色硬貨のお皿から小銭を一枚抜いて、


「これ両替手数料ね」


 と言って懐に入れた。

 あたしは残りの銀色硬貨をポーチに入れ、「ありがとうございました」と会釈して立ち去ろうとし──「ちょいとお待ち」と呼び止められた。


「おまえさん、五軒先のパン屋の娘だろう」

「あ、はい。……ご存知なんですか?」

「もちろんさ。お店を開くたびに、小銭をじゃらじゃら持ってくるからねえ。タカちゃんも、マー坊も、シゲさんも、おまえさんの名前は……ええと、なんだったかねえ……」

「サトコです」

「んん?」

「サトコ! です!」


 そうそれそれ、とおばあちゃんは笑った。

 ああ、本当に先祖代々同じ場所にトリップしてるんだ。

 タカちゃんは母タカコ、マー坊は今は亡き父マサオ、シゲさんはあたしのおじいちゃんシゲルのことだろう。


「こないだ来たときはおまえさん、まだこーんなヨチヨチ歩きだったのにねえ。あっという間に娘盛りになっちゃってねえ。タカちゃんは昨日顔見せに来たよ。美味しいジャムパン持ってねえ。あたしはジャムのも好きなんだけどね、特にあのお月様みたいな形のさくさくフワフワしたはがれるやつ……あれ、なんて言ったかねえ……」

「クロワッサンですか?」

「んん?」

「クロワッサン! ですね!」


 ああ、まずい。こんなことしてたらどんどん時間経っちゃう。

 ちょっと申し訳ないけれど、この続きはまた今度ってことにさせてもらおう。


「あの、ごめんなさい。今日はこの後いろいろ用事があって。今度クロワッサン焼いたら持ってきますから」

「んん?」

「今度! また来ます!」

「ああ、そうかいそうかい。待ってるからね。パンもね、楽しみにしてるから。特にあのお月様みたいな……」


 おばあちゃんはクロワッサンの話をしたそうだった。それはパン屋としては嬉しい限りなんだけど、ちょっと時間が気になるところ。

 あたしは一つ会釈して、少し早足で今度は粉屋さんの方へ向かった。

 時刻は三時を回っている。

 一つ目の広場を通り過ぎ、二つ目の広場に差し掛かると、水車の飾ってあるお店が目に入った。

 きっと代々おつきあいがあるんだろうな。異世界から来たパン屋と取引してくれるんだから、親切なお店に違いない。

 ご主人の名前はなんだっけ、とあたしは手の甲のメモを見て──別の文字に、目が吸い寄せられた。


 エード城、伝言、パン屋オープン。


 顔を上げると、大通りの向こうにお城のゴージャスな塔が見える。

 そうだ、コジマくんがメロンパン持たせてくれたんだった。


「……時間経ったら美味しくないもんね」


 あたしは呟いて、広場を抜けた。

 先にお城へ行って、このパンを守衛さんに渡してこよう。バッグに入れっぱなしにして潰れちゃったら渡せないもの。

 白亜の城はキラキラ輝いている。

 その時のあたしは、本当に暢気だった。

 それこそ遊園地のお城に行くみたいな、軽ーい気持ちでいた。

 降りそそぐ春の陽ざしみたいに、足取りも軽やかだった。


 だって、なんにも──知らなかったから。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ