表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

試練が人を育てる⁇

出産までの準備は大変だ。

生まれてくる子供の産着からベビー用ベッドまで準備するとなると、かなりの出費になる。

こんな時、女親は頼りになる。

もちろん、私の母親の事だけど

母親「生まれるまでに色々と買い揃えないとダメだから、一緒に見に行っとこう。ベッドや布団は配送してもらえば良いね。」

母親は、とても嬉しそうに初孫の誕生を楽しみにしていた。

そんな母親を見ているだけで、私も嬉しかった。

忠志は何とでもなる。と言って、相変わらず納得する仕事を探し続けていた。

私は、産休を取り、極力心穏やかに過ごす事に集中していた。

恭子「随分とお腹も大きくなってきたね。その中に人ひとりがいる何て、恐ろしいね。」

「何言ってるのよ。私達もそうやって産まれてきたんだから。」

恭子「そうなんだけど、私は無理だわ。子供を産むのも無理だし、責任を持って育てる事も無理だね。」

「子供ができれば、責任は自然と持てるよ。」

恭子「そうなの、じゃあ、忠志さんは責任感があって、定職に就かないの?」

痛い所を突かれた。そして墓穴を掘った。

「本当、容赦ないね。」

恭子「母はつよしって言うから、正恵なら大丈夫だね。」

「頑張るよ。」

母はつよし…本当にそうなのか?

恭子は、ズバズバもの言うけど、私にとっては有難い存在だ。

そして恭子といると、心が安らぐ。

だから恭子と会った日は、その反動から忠志と顔を合わせるのが苦になる。

そして忠志との会話が、仕事とお金の事になると、お互い感情的になるから、避けるようにしている。

避けて通れるはずはないのに

忠志「今日は、何処へ行ってたの。」

「恭子と会って来た。」

忠志「家に来てもらえば良かったのに。」

貴方が家にいるから気を使うとは言えなかった。

最近の私は、思った事を口に出す事が出来なくなっていた。

忠志と喧嘩になるのが嫌だからというのも理由の一つだけど、正論を吐いてしまう自分が怖かったからだ。

そんなある日、忠志が、また相談なく仕事を辞めて来た。

「今度は何があったの?もうすぐ子供が産まれてくるんだよ。」

忠志「…。」

あー、イライラする。

「黙ってたら分からないじゃない。ちょっと、何処へ行くの。」

忠志は黙ったまま出て行った。

忠志が逃げ込む所は、一つしかなかった。

そう忠志の実家だ。

仕方なく、忠志の実家へ行ってみた。

義母「あら、いらっしゃい。忠志も来てるわよ。あの子、また仕事辞めたんだっで、何か嫌な事があったの。」

そうじゃないだろう、子供が産まれるのに、父親になるのに、何をしているんだ。しっかりしろと、親なら叱って欲しい。

貴方たちは、そんな事も出来ないのか、この親にしてこの子ありだなと、呆れながら忠志と義母を見ていた。

義母「正恵さん、今日の所は、一人で帰ってくれる。」

そう言われて忠志を見たけど、彼は下を向いたまま、私の方を一度も見なかった。

「…、分かりました。」

忠志の実家からの帰り道、結婚とは忍耐なんだと言い聞かせながら、私は大きなお腹を摩っていた。

次の日、何も無かったかのように忠志は帰って来た。

「忠志さん、もうすぐ父親になるんだよ。しっかりしてくれないと。」

忠志「分かってる。ごめん。」

いつもと同じセリフ、もう聞き飽きた。

私の両親は、そんな私達をヤキモキしながらも支えてくれた。

そして娘が生まれて間も無くして、忠志もやっと仕事に就く事が出来た。

忠志「これからは僕が頑張るから、正恵とこの子を幸せにするから。」

「うん。」

私は、自分の両親に顔向けができて安心したのと、これでやっと幸せになれると信じていた。

耐えた分だけ幸せになれると…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ