用語解説 第1章分(含む 惑星オース地図)
【惑星オースについて】
K型主系列星である恒星サウレを公転する第4惑星。地球の月のような衛星は無し。
公転周期(1年)は267日 で1日は22時間。
大気成分は地球とほぼ同じ。
(二酸化炭素濃度は地球の20倍以上だが、それでも大気濃度の1%以下)
陸地と海洋の割合は2:8で地球より陸地が少な目。
気温はやや高め。
【年齢換算】
1年の長さ、1日の長さがいずれも地球と異なるので、惑星オース年齢に換算するには1.5倍する事と公式に定められている。
例えば地球で20歳の場合、惑星オース年齢では30歳。
地球で29歳の主人公の場合、惑星オースでは43.5歳となる。
これは一般に法律を適用する場合に必要となる。
(義務教育年齢、成人としての権利が与えられる年齢等)
【ヘリオ・セス・デルタ型惑星開発】
詳細不明。
なお地球はヘリオ・セス・ベータ型で開発されている。地球に残る希薄な魔素は開発初期に使用したものの名残り。
【暦について】
太陽暦で1か月が29日か30日。1年が267日。
(2月、4月、6月が29日で他は30日)
1月は夏至(ヒラリアは南半球なので)から始まる
(1月、2月、3月が夏、4月、5月が秋、6月、7月が冬、8月、9月が春)
1日はオース時間で24時間、1時間は60分、1分は60秒
(オースの1秒は地球の11/12秒)