表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

地球を蝕むもの

作者: 光が丘 新

 ()()()()()()が降り始めてから今日でもう1ヵ月になる。24時間絶え間なく振り続ける冷たくない雪は、あっという間に世界を真っ白に埋め尽くしてしまった。いま宇宙から地球を見れば大きな真っ白のふかふかした綿毛の様に見えるはずだ。


 この冷たくない雪が厄介なのは、融けず、固まらず、燃えず、ただ降り積もっていくだけだということだ。無くすことも減らすことも加工することもできない、()()()()()()()()()っていうのがこの世で一番厄介な代物なんだということを、世界中の人たちはあらためて思い知らされた。 


 初めのうち人々は、この冷たくない雪を地面に穴を掘って埋めていた。すると、止まない雪は地球上の穴をすぐに埋め尽くしてしまった。次に人々はこの冷たくない雪を海に流し始めた。だが、7日目を過ぎたころ、止まない雪は地球上の海面すべてを埋め尽くしてしまった。


 そのうち、人々は冷たくない雪を無視し始めた。どうせ()()()()()()()()()ならば、放っておくのが一番である。解決できない問題は、見て見ないふりを続けることでしか解決できない。


 ただ、この冷たくない雪はとにかく邪魔でしかたがない。通学や通勤の際にはいちいち雪をかき分けて地上まで這い上がり、()()()()()()()()()()まで移動したら、雪をかき分けてまた雪の下に潜っていく。とにかく面倒だったが、ただ、5年もすると人々はそれにもすっかり慣れてしまった。雪かきはまるで朝の歯磨きのようにあっという間に世界中の人たちの習慣になった。 


 困ったのはその様子を上から見ていた神さまである。昔は大雨を降らせるだけで人間の生殺与奪をコントロールできたが、科学が発達した現代となっては大雨だけでそれを為そうとしても無理だ。ならば、人間の手では無くすことも、減らすことも、加工することもできない雪を降らせることで、人間の生殺与奪をコントロールしようと考えたのだが、その雪にさえ人間は順応してしまったのである。


 神さまはその後も、人間の生殺与奪をコントロールするにはどうしたらいいのかさんざん考えたが、結局、その答えは見つからなかった。


 神さまは苦々しくつぶやいた。「本当にこの片づけられない代物(にんげん)は厄介だ」


 結局、神さまは人間については「見て見ないふり」をすることにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まさかの神様が犯人!
2023/04/28 16:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ