表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王宮のお見舞い係は、異世界の禍を祓う 〜この伯爵令嬢、前世は陰陽師でして〜  作者: 卯崎瑛珠
第二章 海辺の後悔

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/50

第10話 見解


 執事がマノンの部屋を何度ノックをしても、反応はない。


「このようにいつも鍵が掛かっていまして、わたくしどももしばらくお会いしておりません」


 執事の言い分は伯爵の言う通り、部屋の外からしか様子を見ていなかった、ということである。

 心配する気があるのかと、ルシアのはらわたは煮えくり返りそうになった。


「この目で直接、確かめないわけにはいかない。開けなさい。開けないなら」


 ルシアが振り返る前に、ジョスランが言い放った。

 

「俺が蹴破る」

「……旦那様から、マスターキーを預かってまいりました」

  

 渋々執事が扉を開けると、まず大きな窓が目に入った。

 

 十二歳の伯爵令嬢は、その窓辺近くのスイングチェアに腰掛けて、静かに本を読んでいる。アルコーブベッド――壁の中に埋もれたようなベッド――にはカーテンが付けられ、ローテーブルやブックビューローなど、背の低い家具はナチュラルな木材でまとめられている。その中で暖炉だけは、飾り彫りのされた白い大理石の豪華な作りだった。海を臨む高台にあるこの屋敷は、冬はかなり冷えるのかもしれない。

 

「マノン様! やはりご無事で……お客様がいらっしゃっていますよ」


 執事が声を掛けても、マノンは読んでいる本から目を上げることはない。父親譲りの亜麻色の髪の毛は、貴族令嬢としては珍しく、肩の上で短く切り揃えられている。横顔でも青色の瞳はくりっと大きく、鼻の頭に散らばったそばかすと合わさって印象的だ。椅子はゆらゆら揺れているが、構わず本を読み続けている。


(揺れながら読んで、酔わないのかしら)


 ルシアが、淡々とマノンの仕草などを観察している横で、執事が焦って

「マノン様っ」

 と歩み寄ろうとするのを、ルシアは手で制した。


 ()()()貴族令嬢ならば、内心どんなことを思っていようが、訪れている客人に対して無礼を働くことはない。

 鍵を掛けてまで他人と会おうとしないマノンは、無理やり入室したルシアたちを、咎めることもしない。

 ルシアにはそれらの理由が、()()()()()

 

「少し話をしたいの。席を外してくださる?」


 ルシアが執事とメイドに声を掛けると、納得いかない様子ではあるものの、部屋から退出していった。

 

 マノンは、耳は聞こえているはずであるのに、こちらを向くことはない。あえて無視をしている、というより『できない』のだ。ルシアの胸が、ぎゅうと絞られるように痛む。


「……なんだ、あれは」


 背後で扉が閉められたと同時に、ジョスランが剣の鞘を左手で押さえ、柄に右手をかける。全身から殺気を発しながらいつでも抜剣できるように構える横で、ルシアは「落ち着いてください」と制した。

 

「さすが、見えてらっしゃいましたか」


 ルシアもまた、下唇に手刀に見立てた右人差し指と中指を軽く当てる。それから浄化の真言を小さく唱えると、反閇(へんばい)と呼ばれる陰陽師の歩き方を行いながら、一歩一歩静かにマノンへと近づいていく。

 二人が物々しい雰囲気であるにも関わらず、マノンは本を読む姿勢を崩さない。


「ジョスラン様。そこから動かずにいてください。刺激をしてはなりません。発言も慎んでください」

「っ、分かった」

「まずは、()()()()()調べなければなりません」


 ルシアは慎重にマノンのすぐ脇まで歩いていき

「はじめまして、マノンさん。わたくしは、ルシアと言います」

 腰をかがめて声を掛けても、マノンは顔を上げない。


 ルシアは、開いている本の文字を上から目で追った。


「レト(じま)の伝説、ですか」

「……」

「妻が夫の目を(あざむ)き、小舟で島へ渡り、娘が祈ると……なるほど」


 内容を読み上げたルシアに対して、マノンは無反応だ。一方でルシアは、マノンの華奢な手首に、緑色に輝く石のバングルがはめられていることに気づく。


(翡翠だわ……)


 美しい緑色の天然石は『繁栄・長生き・健康・幸福』の象徴。マノンのそれが、前世の自分が大切にしていた物と、()()()()()()ことに内心動揺する。ルシアの持っていた物は、可愛がっていた()()へ贈った記憶があり、先日の夢と照らし合わせると――


「ルシア嬢?」


 扉付近のジョスランから、心配そうに声を掛けられ、我に返る。

 

「おほん。マノンさん。今はまだ、具合の悪いところや体の変化などはなさそうですね」

「……」

「喋れなくなったのは、間違いなく()()が原因です。下手をすると命に関わります」

「っ……」


 マノンは、ただひたすらに本を眺めている。

 

「なるほど、受け入れている、と」


 ルシアは姿勢を正し、語気を強めた。


「ですが、このようなこと、わたくしは許しません」

「っ!」

「なんと酷いことを。絶対に、許しませんから。良いですね」


 マノンがルシアを見上げ、ようやくふたりの目が合った。マノンは小刻みに唇を震わせながら、首を横に振る。


「安心してください。わたくしはただひたすらに、あなたを見舞うだけです。では」

「っ、っ」


 毅然と言い放ってから去るルシアへ、マノンは何かを訴えかけつつも――やはり声は出なかった。


   ○●


 廊下へ出るなり、発言を我慢していたジョスランが、口火を切った。

 

「おい、ルシア嬢。あれは一体なんなんだ!」

「ジョスラン様って、案外辛抱強いんですね」

「答えになっていない」

「答えを持っていません」

 

 はあ、とジョスランは大きく息を吐いた。


()()を斬り捨てるだけならば簡単だろうが」

「そう単純ではありません」

「だろうな」

「ジョスラン様には、何に見えましたか」


 ルシアに問い掛けられたジョスランは、帯剣の鞘へ左手を寄せると、親指で軽く鍔元(つばもと)を浮かせチャキンと音を鳴らしてから、唸る。


「眠っている大蛇(だいじゃ)だ。あんなものが身体中に巻き付いていたら、そりゃあ喋れないどころか、ろくに身動きも取れない。だろう?」


 ジョスランの言う通り、マノンがスイングチェアから立ち上がらなかったのは、自分の意思ではない。巻きつかれていて身動きが取れないからだ。

 

「……さすが、冥界の目ですわね」

「イヤミか?」

「いえ。安心いたしました」


 ルシアは肩から力を抜くと、ジョスランの紅色の瞳を真っ直ぐに見上げた。


「安心?」

「はい。あれを見た後でも、斬り捨てるだけなら簡単と言い切りましたね」

「ああ。蛇の魔物とは、何度も戦ったことがある」

「さすが剣狂」

「それ、褒めてるのか?」

「もちろん」

 

 軽く頷いたルシアは、(きびす)を返した。


「行きましょう。あれが起きる前に、調べねば」

「どこへ」

「港です」

「小舟を探しにか」

「ご明察」


 今度はジョスランの口が、山の尾根のように歪んだ。それを見たルシアは、愉快そうにくすくすと笑う。


「なるほど、『山の尾根みたい』というのは、そういうのを言っていたのですね」

「ルシア嬢に、口で勝てる気がしない」

「勝負だったのですか」

 

 いよいよジョスランは、右手で額を押さえた。懸命に感情を抑え込んでいる仕草に見える。やはり激情家なのだなと、ルシアはジョスランに対する認識を改めることにした。


「……で。俺は何をすればいいんだ」

「言わずもがな。護衛です」

「はあああ。勝手に手を出すな、ってことだな」

「またも、ご明察」


 ルシアが歩きながら大きく頷いたので、ジョスランは歩きながらぐるぐると肩を回した。


「よし。了解したぞ、相棒殿」

「剣狂の相棒だなんて、光栄すぎますわね」

「ったく、素直じゃないな」

「そういう性格なのです。この機会に、お考え直しを」

「何をだ」

「婚約」


 クックック、とジョスランの口から笑いが漏れる。


「考え直す気はない。俺からすると、こうして正直にいられるというだけで、貴重な存在なんだよ、ルシア嬢は」

「見解の相違です」

「そうか。まあ、急いでいないから、ゆっくり考えてくれ」


 ルシアは、今度は頷かなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ