ヤフオクは世間の縮図(6)(2004-10-06)
当方がオークションに参加するときの
スケジュールは、だいたいこんな感じです。
土曜日に出品・翌土曜日に終了、
同日内に案内のメールを送って
早ければ日曜日の内にあらかたの入金確認と
発送を済ませる。
出品は原則として1週間おき、
出品数は1桁代。5品ずつが基本。
私物の整理が目的ですので、
片づけを急ぎたい時はどかどか出しますけど、
それでも、
月に3回ぐらいの出品でとどめるようにしています。
1回の出品で全部はけるとは限らないし、
延々と回転する時もあるので、これぐらいが順当なので。
昨日も本やpcソフトを中心にちょびっと出品してみました。
もし、どこかで見かけたらご贔屓にしてやってください。
(Yahooのidや出品ブースへのリンクはここではやりません、
良いこと悪いことあれこれ書いてますから,まずいかなー、
と、一応保身…今更ですが…)
で、出品してますと、いろんな質問を頂きますね。
大概は送料教えてください、とか、送金方法の相談とか、
海外発送はお願いできますか、とか。
念のために伺いますが本物ですか? ってのもつい最近
ありました。これ、年に数回は必ず出ますねえ。
(嘘か誠か怪しいか確実か、状態はこんな感じ、
入手経路は解る範囲で必ずコメントに書きますし、
真贋が疑わしいものやダメージが気になるものは
それとわかる箇所を画像として撮してますので、
あまり念を押されると嬉しくないです…)
そんなところですが、
中には印象に残って忘れられない質問も
若干ですがあります。
まだシステム利用料がなく、無料で使えて、
落札後キャンセルが罰則になっていなかった頃、
落札しながら「やっぱりいりません」という方は
わりといました。
wacomのFAVOを美品として出品した際、
落札額が量販店と変わらないから、いらない、と
おっしゃった方がいました。
市場価格を調べた上での入札だったんじゃないのかね、と
思いつつ、仕方ないやね、で、
「再出品です」とコメントに書いて再度出し直したところ、
「キャンセルされてお気の毒でしたね」
との質問が。
出品コメントには、落札後キャンセルされました、
なんて一言も書かなかったんですけど、
2,3年以上前のできごとなので、
今ほど参加者も多くなかった頃です。
あんた、なんで知ってるの???
人の動向をいちいちチェックしてたの?
と、大層気味悪かったです。
「ご心配頂きすみません」とお答えしておきましたが。
どこでだれがなにを見てるか、わかんないですね。
FAVOの文字を見るたび、
この時に感じた不気味さを思い出します。
反対に、気が抜けた質問もわずかながらありました。
「金欠ですので」とはさすがに書けず、謙遜して
「手元不如意のため」と一言つけて出品した折、
「手元不如意ってどういう意味ですか?」
という質問が……
買いなさい!
ジャ○ネット・た○たで、
電子辞書買いなさい!
とは書けなかった、あのころは、
ジャ○ネット・た○たも電子辞書も
今ほどメジャーではなかった。
これまたお答えしておきました。
これこれこーいう意味ですよ、と。
へんてこな質問をする方は
(普通の質問もですけど)
通りすがりが多いのは何故なんだろう、と
思いつつ、なるべくご回答するようには
してます。
ご質問もウォッチリストの内と思って。
(一応ね)
気味悪い質問はいやですが、
(本物ですか? 質問はすごくいやですが。
パチもんだったら「パチやで」と明記して
いるからですが、そもそも信じられない相手と
品物には入札しちゃだめですよ)
へんてこ質問の到来は実は歓迎だったりします。
吹き出しちゃって、誰かに伝えたくなるくらい
ナイスな質問なら、カモン!
でございます。
2012年追記:
あー、アホな質問(暴言失礼)、
今も届きますね、この手の質問は絶対なくなりません。
世の中にはいろんな人がいるね、と
最近では生暖かく応対し、
さくっとブラックリストに入れて
出入り禁止にしちゃってます。
ひどいでしょうか。