表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

ヤフオクは世間の縮図(5)(2004-10-06)

ゆうパック制度更改後、初めて小包を発送しました。


23区内差し出しで、東京都下到着、

わりと小さく、旧区分では

2kgに相当するものだったのですが。

窓口のおにいさん、迷うことなく


「610円です!(きっぱりと断言)」


にいちゃん〜〜〜! ちゃいまんがな〜〜〜!

裏手ハリセンびしばしでっせー!!!!


不審気な当方の顔から、

速攻で間違いに気付いた窓口のおにいさん、

その後はぼろぼろで、

へどもどしながら対応する姿は、

見るも哀れでございました。

新料金移行6日目の某国際郵便局

(東京じゃ1カ所だけかな?)でこれですので……

先週の末あたりは日本全国で大混乱だったのでしょうね。


メジャーで荷物を測る時に、

たて・よこ・たかさを、電卓入力してた姿が

見ていて微笑ましかったです。

(ここんところは、コンビニか宅配便さんの手付きを

真似てもいいと思うよ)

伝票をもらう際、つい、


「たいへんですね…」


と声をかけてしまった私でした。


2012年追記:

これ読んで思い出しました、

この頃に、小包ゆうパックの送料区分が、

定形外郵便のような重量制から

箱のサイズで送料が決定する方式に変わったんです。


窓口で混乱するくらいですから、

相当裏側では苦労されたのだと思います。

いつでも、最前線にいる窓口の方が

一番大変なのですよね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ