表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

祠(ほこら)の刻印

夜闇が最深を迎える頃、慎二と紗良、そして数名の村人たちは、村の奥深くにひっそりと佇む古い祠へと足を運んだ。霧はなお濃く、足元を確かめるたびに水滴が靴底を冷たく濡らす。木漏れ日の名残すらなく、松林の影はまるで生き物のように蠢いていた。


──ここに、二つめの影を誘い込む。


紗良は白木の扉に手を触れ、鈴を高く掲げる。鈴の清澄な音が、夜の静寂をえぐるように響いた。程なくして、祠の内側から古びた石板が浮かび上がり、淡い青い紋様が霧の中にぼんやりと浮かぶ。


「これが、先人が刻んだ“狼の落とし子”の刻印……」

紗良の声は震えていないが、その瞳には一瞬の苦悶が走った。


彼女の呪文が石板に触れると、絵画のように刻まれた狼の姿が動き出した。雄々しく吠える狼、そしてその背後に重なる影──二つの狼影が、祠の空間を揺らめかせる。


「一つは獣の咆哮、もう一つは人の嘆き……混じり合う時、狼は真の牙を顕す」

紗良が呪文の続きを詠唱する。周囲の霧が渦を巻き、松林のざわめきが低い咆哮に変わった。


突然、その声は祠の外からも響く。

──ガサガサ、ガサガサ。

慎二は剣を構え、一歩前に踏み出す。


と、その時。祠の扉が大きく開き、二人の姿が現れた。ひとりは深い黒髪を乱した若い女――百合子の面影を残すが、瞳は人ではない冷たさを帯びている。もうひとりは、追放されたはずの清志郎。だがその表情は怒りとも悲しみともつかない、異形の何かに支配されたものだった。


「迎えに来たよ紗良、駆けつけたよ...慎二……」

二つの声は澄んで、しかし重なり合って村人たちの胸を貫いた。


百合子の姿はまるで霧と同化し、気配はほとんど感じられない。彼女は静かに微笑み、唇から微かな笛の音を漏らした。それは甘美で毒のように心を支配する響きであった。


一方の清志郎は、震える声で詠う──

「我らは、狼でも人でもない。だが、この村に刻まれし罪の証──闇の血脈を繋ぐ者なり」


その言葉と同時に、清志郎の胸元から黒い霧がほとばしり、村人たちを包もうとした。逃げ場などない。松林の影が、まるで意志を持つかのように枝を伸ばし、囚われた者を閉じ込める佇まいだ。


「これが……二重の影の真髄」

紗良がかすかに呟いた。だが彼女は恐怖に屈しない。銀鈴を高く振りかざし、最後の一振りで祠の石板へと音を叩きつける。


──リン、リン、と澄んだ余韻が幾重にも重なり、刻印の青い紋様が一斉に閃光を放つ。


まばゆい光に包まれ、狼の声が裂けるように消えた。松林のざわめきは凍りつき、霧は一瞬にして晴れ渡る。そこには、百合子も清志郎も、ただの空虚な気配だけが残った。


祠の扉は静かに閉ざされ、石板の紋様は元の眠りに戻る。夜風が吹き抜け、二つめの影の囁きは永遠に閉じ込められたかのようだった。


だが、慎二は知っていた──

閉ざされたのは影の一部に過ぎず、真の牙はまだ深い闇の底で研がれていることを。


霧の切れ間から見上げた空に、満月が薄く浮かんでいた。狼牙は、今まさにその輪郭を研ぎ澄ましつつある。


──終わりなき夜は、ただ続くだけだと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ