表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
PANDEMIC-GIRL  作者: 斎田 芳人
11/28

一縷の望み

あれから3日ほど経った。

街は活気を失い、そこかしこに血痕がある。

かつて賑わった広場も、荒野のように廃れてしまった。


【わたしは何度か外に出た。

『なにか』との戦闘を通して、解ったことがいくつかある。


1つ目は、奴らは人間を噛むことでそいつを同じ『なにか』にできる。

様子から察するに、接触により何らかの病原菌が体内に侵入している。

広範囲に及ぶ感染症…というのが適当かもしれない。


2つ目。奴らは人間に強い興味を持っており、光や匂いにも反応できるのだろう。

知性はあまり見られず、人間を見ると一直線に襲いかかってくる。武器は持てない。


3つ目。奴らは簡単には殺せない。今わかっている方法は一つ、心臓を破ること。

身体は非常に脆く、刃物や尖ったものなら力を入れると突き刺せる。

首を落として視力を奪ったり、足を崩すことは出来る。切断部分の再生は不可能。

しかし、浅い切り傷などは簡単に治してしまう。厄介だ。】


記録を書き残し、ノートを閉じる。

まつりは立ち上がると、椅子に座ってうたた寝をするリアを起こす。


「あぇ…あたし寝ちゃってた?」

「無理もない。それよりやっとお前を家に帰せそうなんだ」


さすがに2人は疲労を隠せなかった。

しかしこの3日間で、まつりは集落からリアの街に通じる門へのルートを切り開いていた。

林を隔てた2つの土地。何の罪もない少女を、これ以上絶望の地に留めておくわけにはいかない。


手書きの地図を頼りに、路地裏を抜けていく。

しかし『なにか』はずっと同じ場所にいるわけではない。生存者を求め、自らの境遇に引きずり降ろそうとしてくる。


「チッ、やっぱりいるか」


路地裏から広い道に出ようとしたまつりの目に、影が2つ映る。


「横断して、あっちの小道まで行けるか」

「うん」


悩む暇などない。一人なら駆け抜ければなんとかなりそうだが、リアを逃がす為にはこれが最適性だろう。


「こっちだ、ノロマ!」


勢いよく地面を蹴り、銃剣の後部で一体の顔面を殴る。

『組織』の頃、対人用に木製の小銃の後部を鉄板で加工した。

こんなもので殴られたら、普通の人間なら骨折では済まない。


「がッ」


『なにか』は成す術もなく倒れ込んだ。

その胸に、銃剣を突き刺す。

復帰させる気などない。確実に貫く。


人間の姿を捉えたもう一人の『なにか』が、よろけながら近づいてくる。

道路を大きく旋回し、それの気を引く。


「今だ、行け!」


まつりの合図と共に、リアが一目散に走り出した。

『なにか』がリアの方に目を向けた瞬間。


「お前の相手はこっちだ!」


速すぎて、リアは何が起こったか解らなかった。

ビュン、と風を切る音。『なにか』はそれと同時に目を塞いで叫んだ。


「ゔゔゔああああ」


銃剣が目を潰したのである。リーチが長い為、使い方は自由自在だ。


「お前も痛かったりするのか?」


ターンし、回し蹴りを喰らわす。鈍い音がなり、頭から倒れた。

まつりは思いついたように、尖った木の棒を手に取った。

1メートルほどで、太さは5センチ程度。オークの枝だ。

目を抑えて悶え苦しむ『なにか』に馬乗りになり、一気に刺し込む。


悶絶が響き渡った後、静寂が訪れた。


「くくく…面白いな、お前」

「まつりちゃん!他の人が来ちゃうよ!」


無事小道にたどり着いたリアが声を上げる。


「…ああ」


刺したままにしてやる。

どうもこいつらを前にすると、衝動が抑えられなくなるようだ。

これが続いては命を落とすのも時間の問題、リアの命を守ることなんてもっての他である。


不穏を具現化するかのように、分厚い雨雲が太陽を濁す。

昼下がり、2人は門の前へと辿り着いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ