表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/88

まさかの再開

朝か……




というかもう昼前だな。いつもはもう仕事に出ているな。遅れるとどんな目に合うか分かったもんじゃないから




 でもスキルを得てそんな必要は無くなった。昨日の魔獣(晩飯)は本当に美味かった。


 よし、じゃあ今日は別の街の冒険者組合に行こうかな。ルーヴェルでは顔が知られている可能性もある。



 元とはいえドロップアウトの人間は歓迎されないし、怒りでまた暴走しかけるかもしれない。



 あとは服装変えるか。こんな農民みたいな服だと逆に目立つか。

 



〈物質変換〉



 このスキルで様々な種類の布を作り、裁縫する。昔から色んな仕事でこき使われてきたから変に出来ることが多い。



よし、完成した。


 セーレと融合している時の服装に似ている。


 真っ黒なコートを作り、中も冒険者がよく着ている布と鉄で作る防具を着用する。


 黒髪だから全身黒いけど、まあいいだろう



じゃあ、行こうか 



〈浮遊〉



 このスキルも便利だ。空飛んでると疲れないからなぁ。

 さてと荷物は現地調達でいいけど、ブラックベアの素材は鞄に入れておくか。




 〈重量変換〉



で重さ感じないし




本当にスキルって便利だ。


 えーと。ルーヴェルから1番近く冒険者組合が盛況な街はどこだったか……



 あーウェグリアって街があったな。それにそこは冒険者の中でもSランクが3人、SSランクが1人いたな



 冒険者ランクもF~SSランクまである。SSランクはこの世界でも35人しかいないとか

それぞれのスキルも神話級のスキルの持ち主だとか


 各国が戦争を仕掛ける時も、SSランクがどれだけ参戦出来るかで勝敗が決まるくらい重要な存在だったはず

実際にあったことはないけどな


 じゃあとりあえず行くか!ウェグリアなら俺の情報はないはずだ

 自分が治める街でドロップアウトが出たなんて周辺で噂になれば街としての評価が下がるとかで、ドロップアウトの情報は隠蔽されているものだからな。

 本当にムカつくが、ウェグリアなら今までの扱いはないだろう


 この国を滅ぼすには、帝国内にいるSSランクの冒険者たちを全滅させてしまえばいい。

この帝国の戦力はガタ落ちで、その内滅びるだろうし。

 この大陸にある4カ国の内、ゴールドーラ帝国はSSランクが10人いたはずだ。

 まずはコイツらを全滅させる


それが目標だ。



「ふあぁぁぁ。よく寝たよ。カイアスの考えは聞こえてたけど、SSランクは本当に規格外の強さだからねえー。本気の私の力なら勝てるだろうが、複数相手だと厳しいかも。それに、中途半端な出力で挑むと逆に殺されるから気をつけな。昔からそうなんだよ。SSランクは神の加護を得ている存在だからねぇ」




 セーレも寝るんだな。やはりSSランクはそれほど強大か…。1度見に行くか。

 


 馬車なら数時間かかるウェグリアだが、空飛んでると山とかも簡単に越えられるから1時間で着いた。

 



 街の近くでスキルを解除する。目が赤くなるのはやはり目立ってしまう。

 ここも大きな街だ。



 すごい!大きな門をくぐった先は市場が広がっていた。見たことも無い物がたくさん並んでいる。

目移りしてしまう。



あーいかんいかん目的を忘れるな。

まず冒険者になってSSランクと接触しないと



冒険者組合はどっちだ?というかそもそもどうやってなるんだ?



「あの…何かお困りですか?」



後ろから女性に声をかけられた。



「あ!冒険者になりたくて来たんですけど。冒険者組合ってどこに……」



そう言いながら振り返ると絶句した。

フィ、フィーナ?!


まさかの再開だった。なぜここにいる!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ