表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/72

3話 国外追放

今回、短いです。




ゆっくりとその意識を覚醒させて行く·····。


紫炎が目を覚ました場所は、何処かの森であった。


周りには、木々が生い茂り、大小の石が転がる。傍から水の音が聞こえてくる。どうやら川も流れているようだ。


そんな森の中で、深く息を吸い込み、紫炎は溢れる怒りを発散させる。


「クソがッ! 絶対殺す。あの顔を絶望で歪めてやるッ!」


当然それだけでは収まらず、周りの木々にまで八つ当たりをする。殴る、殴る。そして殴る。既に拳からは血が滲み出ており、木のささくれや棘は痛々しくその拳に突き刺さる。しばらくして、発散しきったのか落ち着きを取り戻した紫炎が、冷静に現状を確認する。


(手持ちは無い。周りは木だけだな。いや川もあるか·····)


飲水に関しては、安心だが、肝心の食料は、不足いや確実に足りない。


(動物ぐらいいるか。そういや、こういうファンタジーな世界にはモンスターが鉄板だが、存在するのか?)


当分は食料である動物を探すと方針を決めたが、モンスターの存在が脳裏にチラつく。


(モンスターと言えば、ステータスの称号がどうとか響いていた気が·····)


冷静に色々と思い出した紫炎は、自分のステータスを確認する。そこには、


黒井 紫炎 16歳

職業 勇者?

称号 転移者 絶望シタ者 理不尽ヲ恨ミシ者

レベル1

攻撃 150

防御 150

抵抗 150

魔攻力 150

魔力量 150

能力 絶望


と表示されていた。


(称号が増えているな、ステータスが上がっている。魔力量は確か何をしても上がらなかったはずだ。しかも、新しく能力の項目が増えている? 『絶望』って何だ)


ステータスを見て真っ先に目に入ったのは、称号である。先程までは、『転移者』だけしか表示されてなかったが、新しい称号が増えていた。


(とりあえず、この称号とやらが知りたいな)


ステータスの使い方は、自分の実力を表示するだけで無く、自分の能力とかなら調べがつける。


能力 『絶望』称号『絶望シタ者』取得で、解放。

闇属性魔法を全て取得できる。


どうやら能力『絶望』は闇属性を使えられる物のようだ。


(だが、闇属性魔法ってなんだ? クソッここの世界の知識が圧倒的に足りない)


そして、称号については、


称号 『絶望シタ者』絶望を経験した者が完全に絶望し、前を向くことを諦めた者に贈られる称号

能力『絶望』を解放


称号 『理不尽ヲ恨メシ者』理不尽を突きつけられ、それに対し恨みを持つ者に贈られる称号

ステータス補正1.5倍


(なるほどな)


少し、疑問が残る部分があるが、当分は食料として動物を狩ることと、あわよくばレベルアップを目標にと森を進んでいく。


(情報として人にも会いたいところだな。後手が痛い·····)


木々を殴り、棘やささくれが刺さったその拳の痛みに耐えながら、どれくらい歩いただろうか。代わり映えの無い景色が流れ、途中小石などで足をつまづかせ、やっとの思いで、たどり着いたのは何の変哲もないただの小屋。


設計としては、材料は木材だけだろうか。多分だが、ここの木を使っている。だが、作りは立派で作った人の苦労さがひしひしと伝わってくる。


ようやく見つけた人の気配。このチャンスを逃さまいと紫炎が、扉をノックしながら声をあげる。


「すみません。道に迷ったのですが。誰かいらっしゃいませんか?」


そして、キィーと音を立て、扉から出た人影が、陽の光を浴び、シルエットからその姿を表す。


「ほう、なかなか珍しい客人ではないか」


現れたのは、銀髪の中年男性であった·····。

誤字脱字、日本語の不自然な点があればご報告下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ