表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

144/171

76話 封書


「困ったことになったわ」


 その言葉どおりの、聖女グラータの困り顔が机の向こうにあった。


 客として扱うつもりがないからだろう、シルフィとメアリーは聖宮殿の応接室ではなく執務室に通され、かすかにインクの匂いが残る執務室では、グラータとハイデマリーが待っていた。


「グラータ様、戦争になると聞きましたが?」


 机の前に進み出たシルフィが問いかけると、


「オレンの神殿が魔物使いに依頼して、伝書鳩で知らせてくれたんだけどね」


 とグラータが前置きした。


 伝書鳩といっても、ただの鳩ということはないだろう。

 シルフィは、ルカが飼っている小鳥を頭に思い描いた。

 大空を自由に飛びまわる、賢くて可愛らしいローリングバード。

 魔物使いの従魔であれば、ただの鳩よりもずっと早く、確実に手紙を届けることができる。


「昨日の朝、2万7千の聖国正規軍が、謀反を企てるベンドネル公爵を討伐するため、オレンを出発したそうだ」


 とグラータの横に立つハイデマリーが説明した。


「謀反……ですか?」


 シルフィは、苦々しげに唇をかむハイデマリーを、眉をひそめて見かえした。


「むろん、ベンドネル公はそんな野心をもつ人物ではない」


 聖女の護衛は深刻なまなざしをかすかにやわらげて、いずれこの聖宮殿の主人となるはずの少女に言う。


「もともと、聖国軍は大規模な軍事演習を予定していたんだ。その軍がベンドネル公討伐軍となり、東征することになった。……おそらく、ヴィスコンテ女王は最初からそのつもりだったのだろう」

「ベンドネル公爵家は対帝國の防衛のかなめ、と聞いていますが、対抗する力は……ありませんよね」


 シルフィは自分の言葉に首を振った。


 聞くまでもない。

 大公爵家といえど、ベンドネル公はあくまで一貴族にすぎないのだ。

 国にあらがえる力をもっているとは思えない。

 だからこそ、ヴィスコンテ女王は軍事力を用いるのだろう。


 ハイデマリーは舌打ちをこらえるような表情で、


「ああ。帝國軍が侵略してきたのであれば、民兵を募兵することも、周辺の貴族をまとめあげることもできる。なにより、聖国軍の援軍も見込めるだろう。だが、今回はその聖国軍が敵だ。とても太刀打ちできるものではない」


 侵略者が相手ならともかく、同胞相手では募兵したところで兵は集まらない。

 周辺の貴族にしても、ベンドネル公にくみすれば謀反人になってしまう。

 火中に身を投じる貴族は、まずいないと見てよかった。


 実のところ、手を差し伸べるのがむずかしいという点では、神殿も似たような立場にある。

 これは国家間の戦争ではなく内戦である。

 そうなると、聖国内の事情に干渉すべきか否か、という問題がでてくる。


 また、ベンドネル家を支援するとしても、はたしてどれほどのことができるだろうか。


 神殿にできるのは、回復魔法の使い手である神官を派遣することだけだ。

 回復魔法は戦う力ではない。

 支える力である。


 その影響力は、戦が長引き膠着するほどに大きなものとなる。


 帝國と聖国の国境が長年にわたって動いていないのは、侵略される側に神官を派遣して助力する、神殿の働きかけもさることながら、両国ともに持久戦、遅滞戦術をとれるだけの国力があるからだ。


 一方、大陸南西部で王国が躍進したとき、神殿は戦火の拡大を防ぐことができなかった。


 かつて大陸南西部は群雄割拠とでもいうべき、小競りあいの頻発する地域だった。

 森林の国や草原の国、砂漠の国に迷宮の国。

 王国もそうした諸国のひとつにすぎなかった。


 ところが、強力な王が戴冠するや、王国は領土の拡大に乗りだした。

 その侵攻に耐える力が、周辺諸国にはなかった。

 いざ戦となれば、王国はあっという間に敵を打ち破り、その地を領土にくわえていった。


 神殿はこの戦争を止められなかった。

 短期決戦を選んだ王国の前に、回復魔法で戦況を立てなおす機会すらなかったのだ。


 聖国とベンドネル家の力関係は、この王国の例に近い。

 神殿が力添えしたところで、どうなるかは自明の理であった。


 シルフィは眉間にしわを寄せる。


「グラータ様、……なら、ベンドネル家を救う手立ては」

「ええ。ないわね」


 返答は短く、静かなものだった。

 グラータは、かるく肩をすくめてつづける。


「神殿にとっても他人事じゃないのよ。聖国軍がベンデルを占領して引き返すとはかぎらない。そのまま、聖都に攻め込んでくる可能性だってあるの」

「もしも戦になれば、軍事力のない神殿はひとたまりもない。聖都はあっけなく陥落するだろう」


 ハイデマリーが険しい顔のまま、歯を噛んだ。 


「だから、シルフィちゃん。いまのうちに、帝都に帰りなさい」


 そういうとグラータは引き出しを開けて、一通の封書を取りだした。


「これをご両親に渡してくれる?」

「これは?」


 シルフィは格式ばった封書を受けとった。

 蝋を溶かした封印は、神殿の正式な紋章。

 差出人はグラータ、宛先はシルフィになっている。

 中身がわからないのに、奇妙なほど重く感じる封書だった。


 封書に固定されてしまいそうな視線を、シルフィがむりやり上げると、グラータの春風のように穏やかな笑顔があった。


「私の辞表と聖女の任命書よ。もし聖都が攻め落とされた場合、あなたが聖女に就任しなさい」

「そんな……」


 シルフィは愕然として立ち尽くした。


「念のためよ、念のため。ただし、聖都が落ちたら、私の安否にかかわらず、すぐに就任しなきゃダメよ。なぜだか、わかるわね」

「……はい。神殿が力を失ったと見れば、神官を囲い込もうと、国が動きはじめます。そうなれば神官をどこに派遣するかは、国の思うままになる。そして、いずれ回復魔法をあてにして戦争の規模が拡大していく……」


 神殿は国から独立していなければならない。

 幼いころから聖女となるべく育てられたシルフィは、その神殿の不文律を何度となく言い聞かされてきた。

 たとえ聖都が陥落したとしても、神殿が聖国に膝を折るわけにはいかなかった。


「そう。ノーマッド家なら、うまく神殿の崩壊をふせいでくれるでしょ。両親をこき使ってあげなさい」

「グラータ様……」


 シルフィは言葉を失った。

 いっしょに逃げよう、と言いたかった。

 けれど、誘ったところでグラータが首を縦に振るとは思えない。

 シルフィには、かわりの言葉すら見つからなかった。


 後継者の重苦しい沈黙を、グラータは軽快に笑いとばした。


「あなたたちも壊滅寸前の帝都をはなれなかったでしょう。それと同じことよ」






 執務室を辞して、シルフィとメアリーは無言で廊下を歩いていた。


 白い石柱の並ぶ回廊からは、美しく手入れされた中庭の緑がよく見える。

 雲にさえぎられた陽射しは、もう昼になろうというのに弱々しく、夏を迎えようというのにひどく寒々しかった。


 しばらくすると、ずっと沈黙をたもっていたメアリーが口をひらいた。


「お嬢様。聖国軍をとめる方法があります」


 その言葉に、シルフィは足をとめた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作はじめました。よければこちらもよろしくお願いします。
じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても
上のタイトルクリックで飛べます。
>cont_access.php?citi_cont_id=6250628&sizツギクルバナー
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ