表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

140/171

72話 スライム使いの拳


 物音に反応してフレーチェはびくりと身を強ばらせた。

 うつぶせのまま顔だけを動かして、おそるおそる窓を見る。

 おざなりに閉めたカーテンの隙間、窓ガラスのむこうで、なにかが動いたような気がした。


 気のせいだろう。そうにちがいなかった。


 かちゃり、と小さな音が、ささやかな願いを裏切るようにつづいた。


 静まりかえった部屋に、その音はやけにひびいた。

 それは窓の鍵が外れる音だった。

 静かな夜に、不自然な鍵の音。まるで、誘拐されたときのようだった。


 あのときは、切り落とされた鍵が床に落ちたのだった。


 剣が通る隙間なんてないドアのむこうから、どうやったのか、鍵だけがきれいに切り落とされた。ドアが(ひら)き立っていたのは、灰色の服を着た剣聖で、彼は無表情のまま剣を振るい、フレーチェをかばおうとするスライムたちを、一太刀でまとめて切り裂いたのだ。


 ぎしっ、と木製の窓枠がきしんだ音をたてたかと思うと、両開きの窓が外に開いた。

 夜風を受けて、カーテンがふわりと揺れる。


 そこにいたモノを見て、フレーチェは凍りついた。


 目玉の怪物がいた。


 人の頭ほどもある巨大な目玉の怪物が、窓枠にのしかかり、いままさに部屋に侵入しようとしている。


「い、いやああああぁぁぁぁぁッ!?」


 フレーチェは悲鳴をあげた。

 あやうく気を失うところだったけれど、スライム使いの彼女はすぐに気がついたのだ。


 あっ、これスライムだ。


 そうなるともう、だれのしわざなのか、わかりきっていた。






 フレーチェを呼び出してから、どれほど時間が過ぎただろうか。

 まだそれほど経ってはいないだろうが、マルコは焦慮を隠しきれずに、つま先を鳴らしていた。


 目の前にはマルコを、いや、世の男性をはばむように鉄製の門がそびえている。

 聖宮殿にいくつかある、裏門のひとつだ。


 ここが聖宮殿でなければ自分で忍び込んだのに、と不法侵入に慣れつつあるマルコがイライラしていると、ようやく門がゆっくりと動き出した。


 ひょっこりフレーチェの困り顔があらわれ、その背後に侍女らしき人物がふたり、立っていた。


「何時だと思っているのですっ。騒々しい」


 背の高いほうが、険しい目つきでマルコを一喝した。


「ダメですよぅ。用があるなら、明日の朝にでも……ふあぁぁ」


 寝癖で髪がばさばさになってるほうが、寝ぼけ(まなこ)をこすりながら言った。


 彼女たちはフレーチェの悲鳴を聞きつけて、心配してついてきたのだろう。

 もしくは、騒ぎを起こしたマルコをとがめるために。


 マルコは神妙に謝りつつ、説明をはじめた。


 フレーチェに急ぎの用事があったが、門番もおらず、連絡を取る方法がほかになかったこと。スライム越しにフレーチェと連絡を取ると、すぐにスライムは消して、騒ぎにならぬよう配慮したこと。


 後半は釈明も混ざっていた。


「ほう、どのような用事があったというのです」


 険しい目つきをさらに剣呑にして、背の高い侍女が低い声を出した。


 もちろん、言えるわけがない。


 マルコがとても大事な用事だとだけ告げた瞬間、ふたりの侍女の目が、変わったように見えた。


「よろしいでしょう。フレーチェ、あとで報告に来るように」


 背の高い侍女の目からは険がとれていて、声からは角がとれていた。


「なんだ。そういうことかぁ」


 寝癖侍女の寝ぼけ眼は、探し物を見つけたかのように大きくなっている。


 マルコは、なにか勘違いされてるように感じたが、なにも言えない。


 侍女たちは納得したかのようにうなずいてから、羽毛のように軽やかな足取りで戻っていった。


「フレーチェ」

「は、はいっ、師匠っ」


 フレーチェがびしっと姿勢を正し、固唾をのんでマルコを見る。


「落ち着いて聞いてくれ。じつは……」


 マルコは事情を伝える。

 フレーチェがスライム使いだという噂の出所も、黒ずくめがティオレットだったことも。彼がシルフィを襲撃した理由も。


 事情をひとつひとつ知るにつれ、フレーチェの顔が夜でもはっきりわかるほど青ざめていく。


「……急がないと」


 フレーチェがしぼり出した声に、マルコはうなずくと(クラウド)スライムを召喚した。






「兄様っ!!」


 フレーチェの小さな手が、力いっぱいドアを()けた。


 壊れそうな勢いで書斎のドアが()くと、それに引っ張られるようにティオレットの頭が持ちあがった。


 ティオレットはまだ書斎にいた。

 力ない様子はそのままに、彼は机に手をつき、椅子から立ちあがった。


「……フレーチェ?」


 突然あらわれた妹に驚いたのか、ティオレットは呆けたように、ふらふらと歩み寄る。


 フレーチェはというと、直線だった。兄めがけて勢いよく、突進したのだ。


 あ、と虚を突かれたマルコは、廊下に突っ立ったまま、その光景をはっきり目撃する。


「兄様は大バカ者ですぅ!!」


 小柄なフレーチェはまっすぐ、長身のティオレットに突き進む。

 ためらいなんてどこにもない。

 まっすぐ正面から、握りしめた右手を突き出す。


 あまりにも意外な事態に、ティオレットは反応できず、立ち尽くしていた。


「ぐふぉっ!」


 ティオレットの口から、苦悶の空気がもれた。


 無防備だった彼のみぞおちに、小さな正拳突きが深々と突き刺さっていた。

 狙ったわけではないだろう。身長差があるから、ちょうどみぞおちに入ったのだ。


 きれいに入っていた。


 体重を乗せたその一撃は、これが冒険者同士の喧嘩であれば、口笛を吹きたくなるほど見事に決まっていた。


「どうして、どうして相談してくれないんですか!! いつもいつも自分ひとりで背負いこんでっ!!」


 くの字に折れる兄を抱きしめて、フレーチェが涙声で叫んだ。


 体重だけでなく、いろんな想いを乗せた一撃だ。

 フレーチェの小さな(こぶし)は、きっとものすごく重いのだろう。


 マルコは書斎に入らなかった。

 この部屋に足を踏み入れてはいけないように思えたのだ。


 廊下でひとり、マルコは考える。

 ティオレットのことでも、フレーチェのことでもない。

 会ったこともない人物のことを。


「……氷の女王、か」


 ヴィスコンテは女王の座につくため、家族をも手にかけたという。

 流行病(はやりやまい)で家族を失ったマルコには、信じられないことだった。


 マルコの脳裏では、ティオレットの言葉が反響していた。


『彼女が真に望んでいるのは、権力ではなく権力闘争』

『あの女は権力闘争に魅入られ、狂っている』


「それって、……()まるのか?」


 落としどころがあるようには思えなかった。


 まるで狂戦士(バーサーカー)のようだ。


 金のためでも名誉のためでも、強くなるためでもなく、ただひたすら、破滅するまで戦いつづけるという狂戦士。


 ヴィスコンテが狂っているというのなら、彼女にもいずれ破滅が訪れるのだろう。


「けど……」


 それは、いつの日か。


 現に、彼女はこの国を支配している。


 ヴィスコンテが狂っているというのなら、彼女が破滅するまで、こんなことが延々と繰り返されるにちがいなかった。


 マルコはじっと自分の右手を見た。

 いつの間にか、手に汗をかいていた。

 その手を強く、強く握りしめる。


 マルコは知っていた。


 この手がヴィスコンテの首に届くことを。


 自分の手に、悲劇を終わらせる力があることを。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作はじめました。よければこちらもよろしくお願いします。
じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても
上のタイトルクリックで飛べます。
>cont_access.php?citi_cont_id=6250628&sizツギクルバナー
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[一言] 更新、待ってますよー!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ