表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

139/171

71話 ヴィスコンテの行動原理


 語り終えると、ティオレットは力なく椅子の背にもたれた。

 そうか、とマルコは首を横に振った。


「フレーチェを人質に取られてたのか……」

「……ええ。絶対に失敗するわけにはいかなかった」


 ティオレットはヴィスコンテ女王の先手を打って、フレーチェの命を守ることには成功した。

 しかし、妹を守るために立場を投げ捨てたその行動が、フレーチェに新たな価値を生み出してしまったのだ。

 それは、ティオレットを自由に操るための、人質としての価値。

 他の者にはともかく、先回りされた形のヴィスコンテには明白だったろう。


 ティオレットのガラスの視線が空中をさまよう。


「S級冒険者だろうと、殺す自信はあったのよ……」

「並のS級冒険者じゃ、ひとたまりもなかっただろうな」


 彼の言葉は過信ではない、とマルコは思う。

 表裏の剣聖とティオレット。

 三者と剣を交えたマルコだが、だれが一番嫌かと問われれば、ティオレットと答えるだろう。

 ティオレットの戦い方は、あきらかに格上の相手を想定して、練り上げたものだったから。


「あっさりしのいでおいて、それはないわ……。あれでも、剣聖を出し抜くために考えた戦い方だったのに」


 そもそも、ティオレット自身がレベル六二の魔法剣士だ。

 この国で格上と呼べるような存在は、剣聖くらいだろう。


「わたしの人生、失敗ばかりね。最後の最後で、また、致命的なミスをしてしまった」


 ティオレットは自嘲ぎみに言う。


「こんなことなら、ヴィスコンテの命を狙ったほうが、まだ勝算は高かったわ……」


 彼の声はささくれだっていた。


「でも、最大の失敗は、やっぱり最初のものね……。あのとき、わたしは聖国を割ってでも、家名を汚してでも、ヴィスコンテに叛旗をひるがえすべきだった」


 なにもかも悔いる老人のような、枯れた声だった。


「わたしは、ヴィスコンテの本質を見誤ったのよ」

「本質?」


 マルコは片眉を上げた。

 くたびれきった様子で、ティオレットが大きく息を吐く。


「……権力を欲して家族を(あや)めた、冷酷な女王。それが、ヴィスコンテに対して、みながいだく印象。わたしも最初はそう思っていた。……でもね、彼女が真に望んでいるのは権力ではなく、権力闘争だったの。闘争に魅入られて狂っているのよ、あの女は……」


 狂っている。

 マルコはティオレットの言葉を反芻(はんすう)した。


 聖国の女王となったヴィスコンテが、聖国の土台を揺るがすような真似はしないはず。

 聖都に逃げこんだティオレットの判断は、合理的なものだったのだろう。

 けれど、相手の行動原理が常軌を逸していたとしたら。


「わたしは自分のしてきたことだから、覚悟もできてるわ。でも、フレーチェは――」

「ちょっと待った!」


 それ以上の口上を、マルコはさえぎる。


「俺はあんたの遺言なんか、聞くつもりはないっ!!」


 ティオレットの様子を見ればわかる。

 彼は、あきらかに死を受け入れようとしていた。


 シルフィの誘拐に失敗した彼に、どのような処遇が待っているのか、マルコにはわからない。

 神殿からは罰が科されるだろう。

 女王からは、刺客が差しむけられるのかもしれない。


 わからないが、安易に死を受け入れることだけは、許せなかった。

 ティオレットにもしものことがあれば、つらい思いをするのはフレーチェだ。


 あわてて窓に近寄ったマルコは、冗談じゃない、と言わんばかりにティオレットを指さした。


「いいか、早まるなよ! 敗者はおとなしく勝者に従うべきだ。勝ったのは俺だっ、早まるなよ!!」


 ぎりっとティオレットをにらみつけてから、窓を開ける。

 その窓枠に脚をかけて、マルコは外へと飛びだした。

 次々と召喚した(アエロー)スライムを足場に、夜空を駆けのぼる。


「っと、あぶねっ」


 マルコは目玉スライムを召喚して、ベンドネル邸の屋根に投げつける。

 ティオレットの監視用に残しておくのを、忘れるところだった。


「頭に血がのぼってたか……」


 マルコは首を振り、あらためて、空を走りだした。

 速度を上げるほどに、夜風が殴りつけてくる。

 まるで、頭を冷やせと言われているように感じた。


 めざす先は、聖宮殿だ。


 フレーチェに、すべて話そう。

 彼女がなにも知らないうちに、上手い落としどころが見つかればよかった。

 けれど、とてもではないが、そんなことを言ってられる状況ではない。

 このままでは、なにも知らないうちに、最悪の結果になってしまうかもしれなかった。


 真下を、夜の聖都が流れていく。

 月明かりも見えぬ曇り空の下を、マルコは全速力で走りぬけた。






 消灯時間を過ぎて真っ暗な部屋のなか、ベッドのなかで、フレーチェはなかなか寝付けずにいた。

 彼女には狭いながらも自分の部屋が与えられている。

 聖宮殿では、正式に侍女となると私室が与えられるのが慣例だった。


 眠れない理由は、はっきりしていた。

 魔物狩りが上手くいった余韻で、気がたかぶっている。というのであればよかった。

 そうではない。

 黒ずくめの襲撃が、尾を引いているのだ。


 今回の標的は、彼女ではなくシルフィだった。

 それでも、自分が誘拐されたときのことを、フレーチェは思い起こさずにはいられなかった。


「師匠にたすけてもらって、めでたしめでたし。ってわけにもいかないですよねぇ……」


 諦観の混じったつぶやきは、だれにも聞かれることなく暗闇に消えてゆく。


 まだ、なにも終わっていないのだ。

 ヴィスコンテ女王が手を引くまで、終わることはない。


 昼の黒ずくめが凄腕だったのは、フレーチェにだってわかった。

 おそらく、ヴィスコンテ女王が差しむけたであろうことも。


「私では、とても防ぐことはできなかったでしょうなあ」


 エスクレアの護衛がそう言っていたのが、フレーチェにはひどく印象的だった。


 トト公爵家の護衛なのだから、生半可な腕ではないだろう。

 その護衛が、自分では防げない、と言ったのだ。

 シルフィだって、護衛がマルコでなければ、無事ではいられなかったかもしれない。


 フレーチェは、ごろんと何度目かの寝返りを打った。

 うつぶせになって、枕に顔をうずめる。

 きっとそうなるだろうな、と思っていたとおりに、枕が涙で濡れた。


「私はどうすれば……」


 マルコはシルフィの護衛であって、フレーチェの護衛ではなかった。

 そう遠くないうちにシルフィは帝都に帰り、マルコも同行するだろう。


 もし、そのあとにまた、ヴィスコンテ女王がフレーチェを狙ったら。


 気丈なフレーチェではあるが、さすがにその想像はこたえた。


「ようやく、一市民として生きていく自信がついたのに……」


 フレーチェは考える。

 自分を追い出した貴族社会が、平民としての暮らしまで(おびや)かす。

 全身の血を、一滴残らず入れ替えたところで、なにも変わらないだろう。

 結局、自分にはどこまでも、貴族としての生まれがついてまわるのだ。


 そう思うと、ふつふつと、ヴィスコンテへの怒りが湧きあがった。

 次の瞬間には、それが恐怖に塗りつぶされる。

 そして、そんな風に翻弄される、自分がみじめでたまらなくなる。


 ……明日に備えて早く寝ないと。


 フレーチェがそう思って、枕に押しつけた目を、さらにかたく閉じたときだった。


 コツッと物音がした。

 窓のほうからしたように、フレーチェには聞こえた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作はじめました。よければこちらもよろしくお願いします。
じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても
上のタイトルクリックで飛べます。
>cont_access.php?citi_cont_id=6250628&sizツギクルバナー
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ