表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

131/171

63話 聖宮殿のフレーチェ


 聖宮殿の侍女となったフレーチェは、それなりに多忙で、なかなかに精力的な日々をおくっている。


 朝起きて身だしなみをととのえると、スライムに手製の餌をやり、自分も食堂で手早く朝食をすませる。メニューは裏庭でとれた野菜と、半熟の目玉焼き、それにやわらかい白パンが定例で、日によってベーコンなりハムなりが添えられる。


 それからすぐに掃除に取りかかるのだが、そこでスライムを使うことを、フレーチェはよしとしなかった。


「どうして、スライムを使わないの?」


 あるとき、いっしょに掃除をしていた侍女が、不思議そうな顔をしてフレーチェに訊いた。


「うちのスライムは、スペシャリストなんですぅ」


 はたきを手に、フレーチェはそう答えて胸を張った。


 スライム使いといえば、ゴミ掃除。

 それが、ごく一般的な認識だ。


 だが、ゴミ掃除をつづけたスライムは汚れていき、やがて、耐えがたい悪臭を放つようになる。


 そして、いずれ処分されることになるのだ。


 捨てるにしろ殺すにしろ、自分の従魔を廃棄処分する。

 それは、スライム使いにとって当たり前の光景であり、スライム使いが忌まわしい職とみなされる理由のひとつでもある。


 フレーチェは手塩にかけて育てたスライムと、そんな別れ方をするのはごめんであった。


 だから彼女は、掃除を自分の手ですることにしている。


 掃除の時間は、そう長くはない。


 しばらくすると、馬車に乗ってシルフィとマルコ、メアリーが迎えにくる。


 本来ならば、世話役であるフレーチェのほうが迎えに行くべき立場だ。

 逆になっているのは奇妙なことにもみえるが、これはシルフィとフレーチェの身を守るための措置である。ヴィスコンテ女王に狙われている彼女たちは、マルコが同行するときをのぞき、外出を控えているのだった。


 今朝も、いつもと同じ時刻に、シルフィたちはやってきた。


 いつもとちがうのは、正門にむかうフレーチェの手に、グラータからあずかった一通の封書があること。


 正門に停めた馬車のなかで、シルフィはその手紙を受けとって一読し、軽く目をみはった。次に手紙を渡されたマルコは戸惑うように片眉を上げて、最後に読んだメアリーにいたっては不快そうに眉を怒らせた。


「どうしたんですぅ? ……帝都でなにかありましたか?」


 とフレーチェは首をひねりつつ、メアリーの正面、マルコのとなりに座った。


 メアリーが御者に目的地をつげると、馬車がゆっくり動き出す。

 車輪から伝わる揺れが一定のリズムをきざみだしたころ、シルフィが不明瞭な表情でフレーチェに訊く。


「エスクレア・トトとは、フレーチェから見て、どのような人物ですか?」


 フレーチェは、しばし考えてから、


「……見たとおり、貴族らしい貴族ですぅ。ただ、身分には義務がともなう、と考えているだけ、ちゃんとした貴族。って感じですかねぇ?」

「彼女から、魔物狩りの誘いが届くみたいです」

「……は?」


 フレーチェは呆けたように口をあけた。

 男性同士ならともかく、次期聖女を誘うのに魔物狩りとは、いささか礼を欠いている。


「……なにを考えているんですか、エスクレアは?」


 らしくもない、とでもいいたげなフレーチェに、シルフィが聞き返す。


「さあ? フレーチェはどう思います?」

「どうですかねぇ」


 フレーチェは浮かぬ顔をして、


「……むしろ、グラータ様から話がまわってきたことが気になるというか。追い出された実家を心配する、家族思いな自分がいたことに感心してるところですぅ」


 グラータが手紙をしたためたのは、神殿とトト家が直接交渉した結果、とみてよかった。聖都でトト家の発言力が増すことは、神殿との窓口であるベンドネル家の弱体化を意味している。


 眉を八の字にするフレーチェに、シルフィは穏やかなまなざしをむけた。


「大丈夫ですよ。もし、神殿がベンドネル家との接しかたを改めるつもりなら、グラータ様はフレーチェに手紙をもたせないでしょう。……それに、トト公爵家は遠すぎます」

「……ですね」


 それが、まったくの正論であったため、フレーチェはただ苦笑いを浮かべた。


 トト公爵は丞相をつとめるだけに、優秀な人物なのだろう。

 それでも、距離を変えることなどできやしない。

 領地から遠く離れた聖都で、影響力を確保することは容易ではないはずであった。


「こまかい話は実際に招待されてからになりますけど、グラータ様のすすめですから、この話は受けるつもりです。もし、フレーチェがエスクレアと顔を合わせるのが嫌なら、同行しなくてもよいのですけれど……」

「そんなこと気にしてたら、お役目はつとまらないですぅ」


 心外そうに口を尖らせて、フレーチェは同行を表明した。

 それを聞いて、シルフィはやわらかな笑みをこぼした。


 もし、フレーチェが同行しなかったら。

 それこそ、神殿はベンドネル家から距離をおきトト家と近づこうとしている、などと憶測が流れるにちがいなかった。


 フレーチェとベンドネル家が絶縁状態にあろうと、世間はそのように見てはくれないものだ。


 魔物狩りの誘いが来たら全員参加、と話がまとまったところで、シルフィが突然、


「あっ」


と、なにかに気づいたような声を上げて、


「……武器が、ありません」


 車窓を、武器屋の看板が流れていく。

 ちょうど馬車が、武器屋の前を通りすぎたのだった。


 聖都まで石像になって運ばれたシルフィだ。

 木箱の中で丁寧に梱包されていた彼女が、武器など携帯しているはずもない。


 シルフィは口元に手を当て、やがて、こくりと首をかしげた。


「……素手?」

「いけません! お嬢様っ、それはいけませんよっ!? どこかで調達しましょう!!」

「ぶっ、武器なら、俺がいろいろ持ってるからっ!」


 あわてたメアリーとマルコが、座席から腰を浮かした。

 素手で魔物を殴り倒す次期聖女は、さすがに絵面(えづら)がまずすぎる。

 ふたりのうろたえる様子を見て、きょとんとしたフレーチェは、その絵を想像して楽しそうに笑った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作はじめました。よければこちらもよろしくお願いします。
じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても
上のタイトルクリックで飛べます。
>cont_access.php?citi_cont_id=6250628&sizツギクルバナー
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ