表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

117/171

49話 メイド服


 神殿には聖国と戦えるような軍事力こそないものの、争う力までないわけではない。

 膨大な数の信徒によって支えられる権威。

 大陸中の、回復魔法の使い手を統括する組織力。

 それらが、神殿が持つ力。

 大国にも匹敵するとされる力の源泉である。


 そう。

 交渉をするにしても、よりどころとなる力が必要なのだ。

 

 フレーチェは化粧台に置かれた鏡を見つめる。


 かつての自分には、そのよりどころとなる力がなかった。

 常なら(とうと)ばれるであろう公爵家の血も、一族の汚点扱いされている状況では中傷の材料でしかなかった。 


「鏡よ鏡、私は負け犬の顔をしていませんか?」


 聖宮殿にある一室。

 新たに与えられた自分の部屋で、彼女は鏡に映る自分を睨みつけていた。


 そこにいるのはまだ真新しいメイド服を着た、紫色の髪の少女。

 いつも着ていたライトグリーンのエプロンドレスから、黒と白のメイド服へ。

 色こそ変わったもののデザインはよく似ているので、しっかり着こなせている、と思う。


 けれど、気負いのせいだろうか、少々目つきが悪い。


 これではいけない、と新米侍女のフレーチェは目元に両手をやり、ほぐすように撫でさすった。


 このメイド服は見習い用ではなく、正規のものである。

 てっきり、侍女見習いに戻るものとばかり思っていたが、正規での採用となったのだ。


 理由ははっきりしていた。


 シルフィの歓待役を(おお)せつかったからだ。

 次期聖女のそばにはべる大役である。見習いに任せられるような仕事ではない。


 聖女と剣聖の会談後。

 神殿の存在感を高めるために、歩く広告塔シルフィは街のいたる所に出没した。

 宝石をちりばめたような、きらきら輝く翠銀(すいぎん)の髪が通りすぎれば、それだけで、布教となり啓蒙となってしまうのだ。


 普通に、

 観光を、

 していた、

 ともいう。


 フレーチェもおろしたてのメイド服に身を包み、お供した。

 もうひとりのメイド服、メアリーはというと、聖都の観光地どころか名店マップまで暗記して、気合いを入れて観光案内をしていた。

 ちなみに、護衛のマルコは護衛のわりに、ごくごく普通に観光してた。


「フフ」


 思い出して、フレーチェは小さく笑った。

 彼女の師匠はそうしていると、ごく普通の年下の少年にしか見えなかった。


 シルフィが歩き回っていたのは、個人的には観光を楽しむ面もあったのかもしれないが、神殿の影響力を強めるためであり、ヴィスコンテ女王と聖国貴族との歩調を乱すためである。


 今日はそのために、最も重要な場所に行かなければならない。


 学校。


 フレーチェが一番苦手とする場所に、行かなければならない。


 回復魔法の使い手として多くの人を救った偉人、聖カエリウスの名を冠する学校には、大勢の貴族子女が通っている。

 フレーチェにとって、その中等部はいやがらせを受けた場所であり、高等部は、いやがらせをした人たちが通っている場所だ。


 敵地におもむく主人を心配しているのか、三つ並んだ桶から、三色のスライムが顔をのぞかせていた。

 フレーチェは自分の従魔に穏やかに笑いかけ、安心させるように言う。


「大丈夫ですよ。師匠もいますし、いざとなったらシルフィガードがありますから」


 聖国貴族の子女が、シルフィの従者に強く出られるわけがない。

 それだけ聖国に対する、神殿の影響力は大きい。


 ……ヴィスコンテ女王は、それが気にくわないのだろうか。


 まあ、氷の女王がなにを思って神殿を毛嫌いするのか、推し量ってもしょうがない。

 フレーチェにはフレーチェの戦いがある。


 この視察は、フレーチェがすでに神殿の庇護下にあると、印象づけるための視察でもあるのだ。


「先輩っ、もうシルフィさまがいらしてますよ。用意はできましたか?」


 金褐色の髪の少女、アリシアが、部屋に入ってくるなり声をかけてきた。


「もう先輩じゃないですよ」

「あっ、いけない。フレーチェさん、でした。

 なんだか慣れませんね。ワタシが先輩だなんて。

 フレーチェさん、困ったことがあったらワタクシに聞いてくださいね、なんて。

 今でもドジばっかりなんですけれど」


 えへへ、と照れるアリシアは、フレーチェが学校をやめてからしばらく、侍女見習いをしていたときの後輩だった。

 貧しい貴族の家に生まれ、学校に通うよりも侍女の道を選んだ少女だ。

 辛いこともあっただろうに、いつも明朗快活で、スライム使いのフレーチェにも偏見をもたずに接してくれた。


 聖宮殿には、貴族階級の者も多く働いている。

 学校ほど露骨にいじめられることはなかったが、奇異の目はさけられない。


 当時のフレーチェにとって、この年下の少女の存在は、服の虫食いを防ぐために用いられる、ゼラニウムやラベンダーの香り袋(サシェ)のように感じられたものだ。


「貴族がみんなこうなら、よかったんですけどねぇ」

「どうかしました?」

「なんでも。アリシア先輩(・・)を頼りにしてる、ってことですぅ」


 これから顔を合わせなければならない、貴族たち(あいつら)とは大違いだ。

 とくに女子。

 はやし立てるだけの男子とちがい、あいつらときたら粘着質で陰湿なのだ。


 ――ふん。あんなやつら、アリシアの、爪のアカでも飲んでればいいんですぅ。


 フレーチェは最後に、鏡にむかって、ニヤリと口角をつりあげた。

 口が三日月を描く、せせら笑うような、蔑むような、そんな悪そうな笑顔である。


「よしっ」


 この顔なら、気後(きおく)れしてると思われることはないだろう。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作はじめました。よければこちらもよろしくお願いします。
じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても
上のタイトルクリックで飛べます。
>cont_access.php?citi_cont_id=6250628&sizツギクルバナー
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ