表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アーサー王100本の剣伝説

24本目の剣

作者: 中村翔

「パーシー。アーサーはどこだ?」


「はあ。城下町にいきましたよ」


 パーシバルが面倒くさそうに答える


「じゃあ、どうするんだよこの状況?」


 パーシバルとアームドパルトの目の前には宝箱が二つあった


『片方には地図が、もう片方にはがらくたが入っている。』


 そう書かれた紙が片方に貼ってあった


 もう片方には『片方を開けたらもう片方は開かなくなるよ』と書いてあった


「パーシー。これ、アーサーだよな?いたずらを勧めてるのは俺だがこんなイタズラは教えてないぞ?」


「アームド。変なことばかり教えるからこうなるのです。目上の人の言うことには理がある。なので、聞きなさい。」


「ほぉ。ではこの謎々みたいな宝箱もわかるんだな?」


「そうはいっていません。ただ、『両方開けると怒られる』『どちらも開けないなら呆れられる』ということは分かります」


 アームドパルトが頭を抱えていると、


「あの、」


 メイドが話しかけてきた。


「なんですか?」


「これをパーシバルさんに渡してこいとアーサー様が・・・。」


 一見すると鍵。


 かちゃかちゃ


「あかねーぞ。結局どっちを開ければいいんだこれ?」


 一方アーサーはというと———


「ぷくく。パーシバルたち困ってるだろうな。どっちを開けるか?そんなの簡単だよ。どちらか片方を開ければいいってね。」


「お姉ちゃん。トリックオアトリート!」


「はいはい。飴玉どうぞ?」


 アーサーはかごいっぱいの飴玉からひとつかみ少年に渡すとにやにやと笑いながら大通りの方に行った


「アーサー様!トリックオアトリート!」


「はいはい。きみはクッキーね。」


 アーサーがお菓子を配り歩いている


(あーあ。私なら問答無用でトリックなのになあ・・・)


「おねえさん。」


 ふと見ると足元に小さな女の子が座っていた


「はいはい。きみは・・・」


「おねえさんは好きな人はいる?」


「はっ??えっ??」


 突拍子もない質問に面食らっていたら


「アーサー様!トリックオアトリート!」


「トリックオアトリート!」


 混雑してきたので


「わわーーー私用事思い出したかも!じゃあね」


 広場からアルトネリコの木の方へと移動した


「ふー。ここらへんはまだ静かだなあ。」


 ふと木の下を覗くと


『アルトネリコの短剣』と書かれた木刀と短剣が置いてあった


「なつかしいなあ。アームドパルトと昔ごっこ遊びしたっけか?」


『アルトネリコの木の伝説ぅ?なにそれ?』


 カップルが話しているのが聞こえてきた


『なんでも、昔話らしいんだけど誰も知らないんだって。』


『なぁにそれぇ?誰も知らないんだったら無いじゃん?』


『まあそうなんだけどさ。良くここの木に木刀が供えてあるじゃん?その伝説になぞらえてらしい』


(アルトネリコの木の伝説?確か・・・たしか・・・)


 アーサーが思い出そうとしているがどうしても思い出せない


(後でアームドパルトに聞いておこう)


『そういえば剣聖の話聞いた?』


『なに?』


 男がもったいぶって教える


『振られたんだって。あの眉目秀麗の剣聖さんが』


(剣聖が振られた?なにそれ?)


 がさがさ!


 あっしまっ...


『おいおい・・・だれかいるぞ・・・あっち行こうぜ。』


(そんなことより剣聖が振られた話くわしく!)


 アーサーがいくら願おうが声を出すわけにはいかない


(帰るか)


 アーサーが帰ってもアームドパルトとパーシバルは箱を開けられないでいた


「パーシバルはこっち。アームドパルトはこっち。はい開けて?」


 ふたりが箱を開けるとお菓子が飛び出してきた


「きょう何の日か知ってる?ハロウィンだよ。」


 ちょっと遅めのトリックオアトリート。




 24本目の剣読了。

 Thi・25本目の剣を始めますよろしいですか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ