「ビッグバードの中で②」
シンフォニア掲示板
佐倉幸の事
・転生の女神による転生ボーナスで、音楽の能力値が現世の100倍にアップ
・ギターの魔力の1つ 【音楽は言語を越える】
幸のギターに魅力されたものは、例え魔物であっても、意思疎通が可能になる。
さらにこの力は協奏した場合、ライブを通じて他人とも仲良くなる様に、音楽を聴いていた者同士も意思疎通が可能になる。
・ギターの魔力の1つ 【心酔】
幸のギターに魅了されたものに、命令を下せる魔法の力だ。
・ギターの魔力の1つ【協奏】
幸が誰かと共に演奏すると、相乗的に、ギターの魔力の力が増幅される。
この世界の事
この世界は6つの国からなる。
【レナシー共和国】、【ミグニクト】、【ファードナル】、 【ソドム】、【ライトメイト】、【シグルド連邦】
・世界で1番大きかった国【ドルトナティア】が、一年前に突然消えた?
・楽奴と言う、音楽をさせられる専門の奴隷がいる。
この世界の人々は音楽が大嫌いで、その結果なのか、音楽が聞こえなくなった。
そして、楽器は、まるで黒光りするGのように、存在するだけで気持ちの悪いものとなっている。
そのような音楽の待遇の中、楽奴は何故か、音楽をすることを強いられている。
もちろん。自由や平等といった人権はない。
**************************************
……。
…………。
矢倉家は、全国でも上から数える方が早い程の、超大富豪である。
その富と成功を収める代償だったのか、父親は厳格で冷たく、家族を顧みない男だった。
年に一度も家に帰らないこともあるほどに。
そんな父に我が子を立派に育てる事で、少しでも認められたかったのかもしれない。
母親も、唯臣が父親の様に栄華を極められる男になれる様に、厳しく躾けた。
友達を作る事や遊ぶ事など、一切許されなかった。
それ故に家族の愛は唯臣には感じられず、どこか冷めている様な、お互いに肝心な部分を見せない、触れない様な関係性が出来上がる。
そんな家庭内の芳しく無い親子関係を、ギリギリの所で繋ぎ止めていた存在がいた。
この豪邸の中で、唯臣が唯一、愛情を感じ、本来有るべく姿、求めていた父親像を見ていた存在が、執事の羊川だった。
唯臣は、羊川から沢山のことを学んだ。
学んだ事で1番大好きだったのは羊川のエレキギターの演奏だった。
羊川が弾くエレキギターは、竜の目のように深い緑の色をして、引き込まれるような虎の目模様の"ストラトキャスター”と呼ばれるギターだ。
唯臣は、幼い頃からずっと羊川の音楽に触れていた。
自分でも何時間も何時間も羊川のギターを借りて弾いた。
どれだけ演奏しても雑音しか奏でられなかったが、弾く事自体が楽しかった。
唯臣は羊川と音楽が大好きだった。
また羊川はその陽気な話術と性格で、母と唯臣との間で良いクッションとなり、矢倉家は、なんとか家族としての関係性を保っていたのだ。
しかし、その細い一本の蜘蛛の糸は、簡単に切れてしまった。
それは2年前の春が過ぎた頃。
矢倉唯臣が高校生に上がったばかりの頃のこと。
羊川が亡くなった。
梅雨の大雨で、近所の星城川が氾濫した際に、流されている子猫を助けようとして、流されてしまったと言う事だった。
目撃者によると、かっちりとしたシャツを来た初老の男と言う話。
川に入る時に着ていたジャケットを脱いだようで、それが河川敷に残されていて、それが決め手となり、羊川だったと特定したらしい。
その後、死体等は上がって来なかったが、死亡と判断され捜査は打ち切り。
そのようにして羊川は消えた。
唯臣はただの挨拶すら出来ずに、死に目にも遺体にも会う事叶わず、羊川は消えた。
大切なエレキギターも矢倉家に残して。
矢倉唯臣の悲しみはどれだけ深かっただろうか……。
普段は、冷静で穏やかな唯臣だが立ち直るまでは時間もかかった。
この悲しみのどん底の最中に、罪もなくただ自分に、屈託ない笑顔を向けた者を、"ドン"と押し倒してしまう程に……。
唯臣は、このどん底の最中の時期の記憶がかなり曖昧になっている。
どれだけ息の出来ない深海の暗闇の中を潜っていたのか。
だが、そこから浮上するのもやはり、羊川のギターだった。
羊川の執事部屋に置かれたストラトキャスターを弾き鳴らすと……。
その音の中に羊川がいた。
……と言える音色が出せるわけはなかったが、それでも唯臣にとって涙の出る程、大事な音だった。
沈んでいた気持ちが浮上した唯臣は、ギターを弾きまくった。
時間も忘れて何日も。
すると、ある日。
学校から帰った唯臣は困惑する。
羊川のギターが無くなっていたのだ。
母親に尋ねると、どうやら唯臣が家にいる間、ギターを弾き続けるので、勉学に支障が出るからと、楽器屋に売ったと言うのだ。
自分の息子が慕っていた執事の形見のギターを売ってしまえると言う事自体、異常かも知れない。
ただ、これが羊川のいなくなった矢倉家の日常だったと言う事だ。
唯臣はひとまずギターが売却された事実は受け入れ、売った場所を問いただす。
それが星城商店街にある小さな楽器屋【ビッグバード】だったのだ。
次の日の帰り道、唯臣はビッグバードを尋ねた。
「おぉ、いらっしゃい!
……ん?
お前、……矢倉唯臣じゃないか?
その身長にツラ構え、羊川がいつも言っていた奴だ!」
初見の客でも呼び捨てで"奴"とまで言った店員。
「俺は大鳥って言うんだ!
唯臣は知らなかったと思うけど……、羊川のバンドメンバーだ。
羊川は俺の率いるバンド"birds"のメインギタリストだったんだよ。」
唯臣の肩をバンバンと叩いて言う大鳥。
唯臣は目を丸くした。
羊川のギターは大好きだし、圧倒的な実力者だと思っていたが……。
まさかバンドを組んでいたとは。
もしそうなら絶対に羊川がライブで演奏する姿を観たかった。
なぜ羊川は言ってくれなかったのか。
唯臣は大鳥に、この店にやって来た目的を告げた。
「あぁ、羊川のギターな。
あのストラトはここに有るぜ!
こっちだ。」
羊川は唯臣の手を率き、ビンテージエリアに誘った。
そこには様々な値打ちの高い、美しいエレキギターが沢山展示されていた。
小さな町の楽器屋には似つかわしく無い、50万、100万、200万台と高額な値札が貼られている。
そのなかの一角には、確かに深い翠で引き込まれそうな程美しい、ストラトキャスターが掛けられていた。
しかし、そのギターには値札が付いていなかった。
「羊川に言われてたんだ。
このギターを弾くべき奴が現れたら……、時期が来たら、そいつに預けてくれってな。」
大鳥は嬉しそうに言った。
「それは唯臣。もしかしたらお前かもなぁ。
まぁこれに関しては身内びいきとかないからな!」
またしても"バンバン"と肩を叩いて言う。
唯臣も高校生一年生で174を越える高身長だが、大鳥も軽く180cmを越える巨漢だ。
唯臣で無ければ耐えられないほどの衝撃の肩たたき。
「いつでも来いよ。
ギターも弾きまくっていいぜ!
うちじゃあ弾けないんだろう?」
大鳥は"うしし"と笑った。
こうして、高校一年生。
矢倉唯臣のルーティーンが定まる。
午後15時まで学校の授業。
午後19時までは図書室での勉強や生徒会の仕事。
午後21時までは楽器屋でギターの練習。
そして帰宅後は深夜まで勉強。
唯臣には全てを両立する器は十分にあった。
いつか自分が、羊川のギターを手に出来る様に。
羊川のギターに選ばれる様に、ギターを練習した。
そんな生活がちょうど一年程過ぎ、高校2年生の春。
急にルーティーンに異変が生まれた。
羊川のギターがビンテージエリアから無くなったのだ。
…………。
……。
**************************************
出会ってくださりありがとうございます!
ブックマークや感想など書いていただいたりしたら、本当に励みになります。
去年の終わり頃から始めてフォワーやブックマークが少しずつ増えてきました!ありがとうございます!
リタイアせず、頑張りたいと思っておりますので、何卒応援よろしくお願いします!