表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/221

 待合室に入ると、ビックス様は何故か険しい表情で天井を見詰めていた。しかしこちらの顔を見た途端、気が抜けたように雰囲気が和らぎ、嬉しそうに立ち上がって俺を歓迎し始める。

 ……まさかとは思うが、シャロット先生が若い男を連れ込んだ、という通報でもあったのだろうか。決して目を合わせようとしない受付の女性が、どんな表情をしているのか非常に気にかかる。

「お久し振りです、ご無沙汰しております」

「ああ、フェリス殿! 来ていたなら、門兵に声をかけてくだされば良かったのに!」

「彼等も忙しそうだったので、こちらでお断りしたんですよ。お元気でしたか?」

 自分から聞いておいてなんだが、まあ元気ではあるのだろう。

 現場仕事が続いているのか、それとも鍛錬の成果か、ビックス様は筋量が増して体が一回り大きくなっていた。顔もすっかり日に焼けて、逞しさに拍車をかけている。顔色も良いし、不調の欠片も感じない。

 どう評すべきか……取り敢えず、人としての重厚感が増したな。体幹も安定して、明らかに強くなっている。

 話が長引きそうだと感じたのか、受付嬢は入口の扉を閉め、一礼して部屋を出て行った。

「いやあ、あれから全体的に農場を広げることになりましてね。忙しくはありますが、どうにかやってますよ。フェリス殿は如何です?」

「あー……そうですね。色々と他国を飛び回っておりました。工国にも教国にも行きましたねえ。得るものはありましたが、移動が多くて正直疲れましたよ」

「他国ですか。いやあ、私は行っても中央までなので、羨ましくもありますな。仕事の都合さえつけば、という希望はあるのですが」

 話を適当に合わせようという訳ではなく、ビックス様は本気で言っているようだ。嘘の無い素直な態度だった所為か、精霊二人も少し感心したような空気を感じた。

 相手の性格が曲がっておらず、今も親しげに接してくれたことに、俺は内心で安堵する。

「ああ、どうぞこちらに掛けてください。すまんシャロット、お茶を頼めるか?」

「ッ、大変失礼しました。すぐ用意します」

「いやいや、そんな畏まらずに。ビックス様は、シャロット先生に用があったのでしょう?」

「それはそうですが、フェリス殿は当家にとって大事なお客様ですからね。因みに、今晩はお手隙ですか? もしお時間があるようでしたら、ご一緒に食事でもどうです?」

 一瞬シャロット先生へ視線を投げると、彼女はお茶の準備にかこつけて顔を逸らした。

 そうだよな、邪魔だよな。流石に俺もこれくらいの空気は読める。

 シャロット先生の本音はさておき、伯爵邸ともなれば、バルガス様と顔を合わせる可能性もあるだろう。別に嫌いな人ではないが、上位貴族との会話は気詰まりするので、こちらとしても正直気乗りはしない。

「急にお邪魔してもご迷惑になりますので、今回は遠慮させていただきます。ただ、別件で折り入って相談したいことがございまして」

「おや、どういったお話です?」

 俺がミズガル領への移住を希望する人間がいる旨を話すと、ビックス様は破顔して両腕を広げた。

「以前に紹介していただいたギドとエレアも、今やミズガル領にとって欠かせない人材です。新たな労働者は大歓迎ですよ」

「そう言っていただけると、こちらも嬉しく思います。今回紹介する者はジャークという男なんですが、元は工国との国境沿いに配置されていた軍人でして。……ビックス様ならご存知でしょうが、国境沿いが汚染されたことに伴い、王国へ避難してきたのです」

「……ああ、あそこですか。最近になって、ようやく浄化が終わったとは聞いております。しかし元軍人となると、相当強度が高いのでは? 害獣駆除についてはクロゥレン領の協力もあって、大分状況も改善されておりますので……活躍の場はあまり無いかもしれませんよ?」

……ああ、ビックス様は本当に良い領主になりつつあるのだなあ。

 相手は申し訳なさそうに言葉を濁すが、それ自体は別に悪い話ではない。彼等を荒事から遠ざけてやりたくて俺はこの街を勧めたのだから、平和はむしろ望むところだ。

「本人は肉体労働を希望しているので、先程お話のあった農場は如何です? 夫婦二人が安定して暮らしていけるだけの収入を得られるなら、私からはあれこれ望むつもりはありません」

「農場は人手が足りていないので、働けば働くほど稼げる状態ではあります。ただ、慣れていないとかなりきついとは思いますね」

「体力的な問題であればどうにでもなりますよ。後は本人達次第です」

 今はアレンドラの体調が落ち着いていないだけで、出産前後の期間さえ凌げれば、恐らく生活は安定する。本人が嫌がるだろうと敢えて勧めなかったが、彼女なら自身の肩書を利用し、食客として収入を得るという道も一応あったくらいだ。世界十位の魔術師という逸材は、上位貴族の多くが欲しがるだけの価値がある。

 ……ああ、そういえばアレンドラについて説明をしていなかったな。今のうちに話しておかないと、後で問題になるか。

「因みに……お相手の女性はアレンドラ・ズ・キセインという者でして。魔術師としては有名なのですが、ご存知ですかね」

「聞き覚えはありますね。はて、何で知ったのだったか……」

「順位表に名があるので、それが理由でしょう」

 事実を聞いて、ビックス様の動きが固まる。そして、まさにその頃合いでお茶が横合いから差し出された。顔を上げれば、シャロット先生が中腰のまま僅かに眉を顰めている。

 俺を見る目に、隠し切れない不審感が浮かんでいる。守備隊に続き、更なる戦力を他者の領地に送り込んでどうするつもりか――こんな表情も当たり前だよな。

「あの、フェリスさんは、それだけの人材を何故ミズガル領へ斡旋しようと言うのです? クロゥレン領の方が、余程相応しいのでは?」

「他意はありませんよ。本人達の希望に合った土地、ということでこちらを紹介しただけです。魔術師としての業は残っていても、アレンドラはもうかつてのように戦えませんしね」

「戦えない……? それは何故です」

「彼女は身内に嵌められ、目を薬で焼かれています。探知を使えばある程度は普通に動けますが、盲人になってから日が浅いので、普通の生活がそもそも難しいんですよ。苦労してきた人間なので、私としてはせめて今後を穏やかに過ごしてほしいのです」

 あの二人と暮らしていると、色々考えてしまう。

 責任とは、どこまで背負うべきものなのだろう。

 祭壇が崩壊しかかった理由はアレンドラにあるとしても、事態は既に解決したし、報いは充分に受けたのではないか。日の当たらない冷たい洞穴にいつまでも押し込めてくことが、果たして相応しい在り方なのか。そして、これから生まれてくる子供にも、それを強制するのか。

 被害から鑑みて、司法であれば恐らく死罪相当――翻って俺個人としては、もう幸せになっても良いのではないかと思う。

「シャロット先生の懸念はご尤もでしょう。ただ私は、彼等に争いから離れてほしくてミズガル領を勧めました。領地を荒らすつもりはないので、信じてくださいと言うよりありません」

「……フェリスさんから見て、彼女の人柄はどうなのです?」

「彼女自身は善良で、人のために尽力出来る人間ですよ。ただ、世間的には年若い女性が有能だと、疎まれることも多いでしょう? そういう苦労は、シャロット先生ならご存知なのではありませんか?」

 医者であり、貴族の妻になろうという貴女なら、共感出来るのでは。

 苦い記憶でも蘇ったのか、シャロット先生から一瞬表情が消えた。

「そうですね……色々お尋ねしましたが、私に拒否するだけの権限はありませんので、来院されるのであれば受け入れるだけです。目の治療についても、望まれるのであれば全力で取り組みましょう。ただですね、相手が盲人だとか、そういう重要な話は最初にあっても良かったのではありませんか?」

「いや、私もその辺を説明していなかったなと気付きまして。大変失礼しました」

 ううん、後で揉めるよりはと思っての説明だったが、予想より重く捉えられてしまった。

 確かにミズガル領には、何か問題が起きた時に対応出来るだけの強者がいない。自分にとって脅威ではないからと、二人の戦力について軽く考えていたのが悪かったな。

 平謝りしていると、この辺りでビックス様は頭の整理が終わったらしく、ようやく我に返った。

「フェリス殿! その、アレンドラ殿は……当家で面倒を見た方が良いのですか?」

「いえ、そこまでは望んではいませんよ。少なくとも、アレンドラはミズガル家へ返せるだけの何かを持っていません。あくまで仕事を紹介してほしいのはジャークです。夫婦で互いに支え合って生きていくことを、私は期待しています」

「我々は彼女を放置すべきだと?」

 放置と言われると少し違うな……落ち着かないのは解ったが、何故そう極端に走るのか。

「私が話を持ち掛けたからといって、変に義理立てする必要はありませんよ? 特別扱いせず、領民と同じように接していただければ充分です」

「なら、素直にそうさせていただきます。いずれ労働力が欲しいのは事実ですし、フェリス殿の推薦とあれば信じましょう」

 そうそう。難しく考えず、普通にしてもらえればそれが一番だ。

 ビックス様の結論が出たことで、シャロット先生も肩の力を抜いて席に着いた。

 整理すべき問題に区切りがつき、俺が気楽な雑談へ戻ろうとすると、ビックス様は不意に表情を引き締める。

「フェリス殿。恐縮ですが、こちらも相談したい案件があります」

「おや、どうされました?」

「隣のレイドルク領に関するお話です。侯爵領を周囲の貴族へ分割譲渡する件について、聞いておられますか?」

 いや、全く知らない。初耳だ。 

 シャロット先生も聞いていなかったようで、俺達は二人とも居住まいを正す。

 頑張って移住の話を進めてきたのに、面倒事は勘弁してほしい。果たして何が起きたのか――俺は茶で唇を湿らせ、続く言葉を待った。

 今回はここまで。

 ご覧いただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
アホな親父と長女の愚行で肝心の武力も衰えついでに長女の所業のツケも払う事になれば文官としては有能なだけの長男1人じゃ維持仕切れないのもやむ無しか
親父と姉の醜聞が毒のように回った結果かねえ
ついにあのボロボロになった領が割れる、というわけですか…。 さもありなん。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ