表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/63

第17話 虎は問う

 兄妹。

 家族が同居人と叔父の二人しかいない俺からすれば、羨ましい限りではあるが、何事も、多ければ良い。居れば良い、という風には物事は簡単ではないようだ。


「…………えー、うちの兄が大変失礼しました。ほらっ、自己紹介」

「…………ちっ」

「はい、うちの兄の名無しの権兵衛クソ野郎です」

倉森くらもり 虎尾とらおだ!」

「今年の春に就職失敗して、現在アルバイターの高卒です」

「うっせぇ! ほとんどの会社が書類審査で落としやがるんだよ! 実力は確かなのに!」

「内申と素行とその髪の所為だろうが、クソ兄貴ぃ!」


 少なくとも、倉森にとって兄――虎尾さんの存在はちょっと複雑らしい。

 無論、口論しながらもなんだかんだ、その根底には親愛のような感情を伺わせることから、不仲というほどではないだろうが、やはり、気恥ずかしい物があるのだろう。何せ、あんな会話をした後に、これから別れるという時に兄がやって来て、話をかき乱せば、そりゃあ、倉森でなくとも気恥ずかしくなってしまう。


「どうも、倉森……さんのクラスメイトの天野伊織です。お兄さん」

「誰がお義兄さんだぁ!!?」

「えぇ……」


 ともあれ、ファーストコンタクトは最悪に等しい状態だったのだが、将来は社会人となる俺である。にこやかな笑みを浮かべて挨拶してみたのだが、中々、虎尾さんの機嫌は直らない様子だ。

 ううむ、すっかり勘違いをしてしまっているようだぞ。


「言っておくけどなぁ!! 俺は認めんぞ!」

「あのですね? 俺はただのクラスメイトなのですが?」

「ただのクラスメイトが、態々家まで送り届けるかぁ! 百歩譲って家まで送り届けるのがお前らの学校では紳士的なマナーとして教え込まれていたとしても! この! 性格が捻じれ切って逆に正面を向いているような、うちの妹が家まで連れてこさせることなんて――ごほっ! やめっ、いきなり脇腹を殴りだすな、蛮族妹が!」

「うっさい、クソ兄貴ぃ!」


 虎尾さんの言葉の途中で、再度兄妹喧嘩が勃発してしまったようだが、さて、どうしたものか。どうにも、虎尾さんは思い込みが激しいのか、それとも、何かしらの確信を持っているのか? もしくは、ただのシスコンなのか、俺に対して警戒心が半端ない。

 仮に、兄妹喧嘩をスルーしてさっさと帰るようなことがあっても、今後、俺と倉森、楓さんの契約内容にイレギュラーとして余計な茶々を入れてくる可能性がある。

 出来れば、どうにか上手いことこの場を収めたいのだが。

 …………ふむ、腹を括るしかないか。


「――――分かりました」

「「あ?」」


 ぱんぱん、と俺は拍手をして兄妹喧嘩を止める。

 次いで、虎尾さんの方を向いて、なるべく凛々しく見られるように表情を作ったのち、覚悟を決めて言葉を切り出す。


「要するに、虎尾さんは俺のことが信用ならない奴だ、というわけですね?」

「おう、そうだ」

「クソ兄貴!」

「大丈夫だ、倉森。俺に任せてくれ…………それで、具体的には俺にどうして欲しいのですか? 一発二発ぐらい殴られろ、というぐらいだったら喜んで受けてあげますが?」


 事実、夜になるまで倉森の帰宅を長引かせてしまったのは俺の責任だ。あちらが、保護者として、俺を糾弾して罰しようとするのならば、それぐらい受け入れて見せる。


「はっ、随分と芝居が上手いなぁ、おい。言っておくけどな? 俺はお前をまるっきり信用してない。仮に、妹とお前が何か特別な事情があって、それなりの交流があるとしても、全然、まったく、信用する気がない。もちろん、初対面っていう理由ももちろんあるが、それだけでこんなにガキを警戒するほど、俺は臆病じゃねぇ」

「クソ兄貴、いい加減に――」

「鈴音。お前は少し黙ってろ」

「…………っ」


 口を挟もうとした倉森を、虎尾さんはシリアスな口調と鋭い眼光で制した。

 どうやら、これは俺が思っているよりもよろしくない兆候のようだ。


「おい、お前。天野伊織。妹のクラスメイトとか、そういうのはどうでもいい。ただ、これだけは聞かせろ。いいか? 虚偽も、黙秘も許さねぇ」


 その目は猛獣のそれを連想させる。

 しなやかな筋肉の手足は、こちらを切り裂こうとする爪牙に等しい。

 こちらが気の抜けた回答をすれば、今度は容赦なく、俺を叩き伏せるだろう、この人は。


「天野伊織、お前は何者だ? 本当に、人間か?」


 ………………驚いた。ああ、素直に驚いた。まさか、同類でもない相手に見破られるとは思わなかった。あれか。協会の人が言っていた、一般の人の中にも妙に勘が鋭い人居るというのは、このことか。

 さて、さてさて、どうした物だろうか?

 俺は僅かな沈黙の間に、必死に頭を巡らせて考える。

 こちらの素性がばれるのはよろしくない。だが、大人しく相手の拳を受けるのもよろしくない。『あの程度』で、俺が死ぬことは無いだろうが、それでも怪我はするし、その上、周りから通報されたら厄介だ。契約の今後にも差し障る可能性がある。

 こちらの素性は明かせない。

 揉め事も起こしたくない。

 されど、説得するには信用が足りなさすぎる。むしろ、マイナスだ。何を言っても疑われてしまうだろう。

 …………最悪よりもマシな、次悪を選択するしかないのか?


「言えねぇのか? だったら、もう二度と妹に近づくな。分かってんだよ、どれだけお前が人間みたいな面してようが、俺にはな。その薄皮の下にあるのは、俺なんざ比べ物にならねぇほどの恐ろしい――」

「いい加減にしろよ、クソ兄貴」

「――――んぎっ!!!?」


 と、俺が悩んでいる間に、状況は既に解決されていた。

 外ならぬ、倉森の手によって。


「いいか? いいか? クソ兄貴。そこの馬鹿はな? 今日、私に酷いことをされて、それでも、それでも、晒さなくていい自分の過去を晒してまで、私の恐怖を払ってくれたんだ。私が、私が悪いのに。ご飯だって。カーディガンだって。こいつは、こいつはそんな奴なんだよ」

「ま……ま、まて、それは、本当にやめ……」


 たたたたん、という軽快ささえ感じる起動音。

 それは、物騒な黒い塊を携えた、倉森の右手から発せられており、脅威の矛先は、虎尾さんに向けられている。

 そう、如何に屈強な男性とは言え、不意打ちにスタンガンを食らわせられたのならば、普通に動けなくなるし、そこを追撃されたらもう、激痛で気を失ってもおかしくない。


「人間かどうか? そんなのどうだっていい。こいつが妖怪だろうが、怪物だろうが、宇宙人だろうが、何だろうが…………今は、私の友達だ、友達なんだ! だからっ!」

「…………ぎ、ギブ……」

「このお人よしの馬鹿野郎を傷つけるんじゃねーよ、クソ兄貴!!」

「ぎぎゃあああ!!?」


 合計、三度のスタンガンによる電気ショック。

 常人ならばそろそろ危険域であるが、幸いなことに、虎尾さんはとても頑丈だったらしい。あれだけの攻撃を受けても気を失うだけで、呼吸がおかしくなったり、脈拍が乱れたりしてない。よかった、大事にならなくて。


「…………う、うう」

「流石に、やり過ぎだと思うぜ、倉森」

「うっさい! うっさい! 分かってる! …………それと、気絶したクソ兄貴重くて運べないから、手伝って」

「はいはい」


 俺は虎尾さんの状態を診た後、古武術の応用でその体を抱える。

 意識のない人間の体というのは、意識がある時の数倍は動かしづらいので、コツが必要なのだ。無理して運ぼうとすると、倉森のように対象へ余計な擦り傷を増やしてしまうからな。


「玄関先に転がしておけばいいから」

「いいの?」

「クソ兄貴は頑丈だから」

「そっか」


 言われた通り、虎尾さんをそっと玄関先へ転がす俺。

 家族の許可を得たのならば、俺自身もあまり好感を持てない対応をされたので、容赦はしない。冷たい床で震えながら夜を明かすといい。


「…………ありがとう、倉森」


 やるべきことが終わった後、俺は、隣で俯く倉森へと、感謝の言葉を述べる。


「庇ってくれて、助かった。嬉しかった。でもな、倉森。虎尾さんのやり方は乱暴だったかもしれないが、間違いじゃない。実は、まだ、俺には言っていないことが――」

「言わなくて、いい」


 そして、続けて、倉森だけには『俺があえて言わなかった事実』を、可能な限り、俺の権限で説明できる範囲で言おうとしたのだが、止められた。


「お礼を言うのは、本来、私の方だし。謝るのも、私の方だし。クソ兄貴が酷いことをしようとしたからだし。それに、それに」


 とん、と倉森は顔を俯かせたまま、俺の脇腹へ軽くチョップを入れる。


「友達だからって、全部、何もかも教え合うなんて、変だ。言いたくないことは、言わなくていい。だって、恋人同士だって、そうなんだから」

「…………倉森」

「い、言っておくけどな? 今更、友達じゃないとか、言うなよ、馬鹿。いいか? そんなこと言われたら。泣くからな! 言いたくないことは言わなくていいけど、余計なことも言うなよ? 分かったな?」


 子猫が前足でじゃれつくようなチョップの連打に、俺は苦笑しつつ、言葉を返した。


「ああ、分かった。つまり、今日から俺と倉森は友達ってことで良いんだよな? ありがとう、嬉しいよ」

「…………余計なことは、言うな」

「なら、余計な事じゃないから大丈夫だ」

「うぅ……」


 顔は俯いていて分からないが、耳を真っ赤に染め上げる倉森さんは可愛らしく。

 ああ、確かに、こういう姿を見せられると惚れるかもしれないな、と俺は素直に思ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まぁ倉森っちゃんから見ると「お前は何者だ」って質問は今日の自分にクリティカルするわ、(表面上の)過去を聞いてしまった以上「人間じゃない」系の精神的トラウマを刺激してしまったと考えて不思議じゃ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ