表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
829/938

823:六道踏破

書籍版マギカテクニカ、第11巻が12月19日(木)に発売となります!


★ご予約はAmazonから!

https://www.amazon.co.jp/dp/4798637009











『真化種族クエスト《六道踏破地獄巡り》を開始します』

「……成程。とりあえず、クエストを請けることには成功したわけか」



 まずは目的へと近付けたことに安堵しつつ、周囲の状況を確認する。

 辺りを見渡せば、先程までいたお堂の姿は無く、それどころか緋真やアリスの姿も見受けられなかった。

 ついでに、出していたはずのルミナも従魔結晶に戻されており、呼び出すこともできない状況であるらしい。

 つまり、このクエストは一人で攻略する必要がある、ということか。



「アリスもそうだったし、そこまでは予想通りではあるんだが……さて、どうしろって言うんだかな」



 特に説明もなく放り出されたここは、板張りの廊下のような場所だ。

 生憎と窓は無いため外の様子を確認することはできず、また背後は壁で覆われている。

 前に進むしかない状況であるためとりあえず歩き出すが、警戒は絶やさずいつでも抜けるように左手は鞘に添えたままだ。



(まずは踏破せよ、だったか? つまり、このまま先に進めってことかね)



 先ほど響いた、深く重い声。アレが件の鬼神によるものであるなら、彼の許へと辿り着くことがクエストの目標――いや、まずはと言ったということは、第一段階と考えるべきか。

 中々に不明点は多いが、流石にただ歩いているだけで辿り着けるとは思えない。

 何かしらの課題か、或いは試練は課されることとなるだろう。



(クエストの名前からして、六道踏破ときた。つまり、六道に関連するような試練をクリアする必要がある、と?)



 鬼神が存在しているのは、恐らく地獄道だろう。

 つまり、そこまで辿り着くことが今の目標であると考えられる。

 一旦は地獄道の課題を無いものであると考えるとすると、考慮すべきは他の五つ。

 そのうち、天道と人間道については天界や現世に属するため、地獄に向かうのであればここを通る必要はなさそうだ。

 であるとするならば――



「修羅道、畜生道、餓鬼道――四悪道、そのうちの三つと考えるべきか?」



 そう呟きながら、板張りの廊下を進む。

 今のところ周囲に気配は無いが、何が起こるかは分からない。警戒は絶やさずに進むべきだろう。

 気になる点があるとすれば、この道が少しだけ下り坂になっているということだ。

 果たして、この場はどこへと続いているのか――その答えは、思ったよりも早く示されようとしていた。



「門か。ここからスタートってことか?」



 辿り着いたのは、広間になっている空間だった。

 正面には門が聳え立っており、先へと続く道を閉ざしている。

 しかしこの場には門番らしきものの姿は無く、俺はそのまま門の傍にまで接近した。

 巨大で重苦しいそれは、しかし俺が接近しただけでゆっくりと動き始める。

 始めは振動だけ、やがて少しずつ地響きを立てながら開き始めた門は、やがてその先にある光景を俺の前に示し始めた。

 そして――



「ゲギャ――ギャッ!」

「……成程」



 待ってましたと言わんばかりに襲い掛かってきた影へ、抜き放ち様に餓狼丸の刃を叩き込む。

 首を落とされて地面に転がったそれは、下っ腹の出た醜い姿の鬼――餓鬼という奴だろう。

 改めて門の外へと視線を向ければ、そこは曇天の下に荒涼とした台地が広がる領域。

 そこには、無数の獣や餓鬼たちが、絶えず互いに奪い合い殺し合う、血生臭い世界が広がっていた。



「畜生道と餓鬼道、ついでに修羅道も全部盛りってか? 中々に盛大な歓迎だな」



 魔法による強化を施しながら門の外へと足を踏み出せば、途端に近くにいた獣や餓鬼が反応する。

 互いに殺し合っている割には、襲う優先度はこちらの方が高いようだ。


 斬法――剛の型、刹火。


 飛び掛かってきた獣を回避しつつ斬り捨てて、更に足に喰らいつこうとした餓鬼を蹴り飛ばす。

 無数の敵が耐えず襲い掛かってくる戦場だが、統率など一切なく、思い思いに攻撃してくるばかり。

 面倒ではあるが、進めない程の戦場ではないだろう。

 尤も、だからこそあまりゆっくり歩く必要性も感じないが。



「ふぅ……行くか」



 歩法――間碧。


 地を蹴り、襲い掛かる敵の合間を縫うように走り始める。

 視界を動かしてふと気づいたのだが、どうやら勝手に《夜叉業》が発動しているらしい。

 この場に於いては、強制的に種族スキルを使用させられてしまうようだ。

 まあ、回復魔法の阻害を受けるとはいえ、俺だけの場合は全く意味が無いため気にはならないのだが。



(敵の数は多いが、個々は弱い。まともに相手をしているだけ時間の無駄だ)



 広大なフィールドを見渡せば、どこもかしこも獣や餓鬼が争っている。

 一定範囲に近付くと途端に襲い掛かってくるが、とにかくこいつらを全て片付けるなど不可能だ。

 さっさと先に進むべきだが、問題となるのは向かうべき先だろう。

 敵が無数に存在するため、真っすぐに進むことは難しい。何かしらの目印は必要だが――



「……これで合ってるのかね」



 思わず頬を引き攣らせつつ、そう呟いてしまう。

 ただただ存在する者達が相争うこの戦場では、そこら中に血が飛び散り赤く染め上げられている。

 だが一際目立つのは、まるで川の様に続いている血痕の道だろう。

 積み重ねられた屍と、そこから流れ出した血が、まるで道筋の様に続いている。

 文字通りの屍山血河、尋常ならざるものが歩んだ痕跡のようにも見えるが……果たして、その後を追っても良いものなのか。



(とはいえ、他に手掛かりもなし。進んでみるしかないか)



 打法――槌脚。


 こちらの足に喰らいつこうとした獣を踏み砕き、血の河を目印に走り出す。

 邪魔なのは、こちらを追い縋るように走ってくる敵の数々だが、生憎といちいち相手をしていたら日が暮れてしまう。



「《奪命剣》、【咆風呪】!」



 一瞬だけ振り返って後方へと向けて【咆風呪】を放ち、迫る獣や餓鬼の生命力を奪い取る。

 元より殺し合いをしていたが故に、奴らの体力は最初から低い状態だ。

 魔法やスキルで攻撃力を上昇させている状態であるならば、【咆風呪】だけでも倒し切るには十分だった。

 後続を片付けたことを確認し、しかし安心もしていられない。

 新たな敵は、どんどんと現れてこちらの行く手を阻もうとしているのだから。



(俺だからいいが、他のプレイヤーには中々きついかもしれんな)



 雑魚とはいえ、数はアルフィニールの悪魔にも匹敵するだろう。

 しかも強制的に一人で戦いを挑まねばならず、更に《夜叉業》が発動した状態のため回復魔法は受け付けない。

 まあ、他のプレイヤーも同じ効果を受けた状態なのかどうかは不明なのだが、何かしらのデメリットを負う可能性は高いだろう。

 ともあれ、俺にとって相性がいいのであれば憂慮の必要もない。



「《オーバーレンジ》『命餓一陣』」



 敵の生命力を喰らって巨大化する【命輝一陣】のコンビネーションは、こういった低体力の相手にはひどく相性がいい。

 横薙ぎに放たれた刃は、敵を斬り裂くごとに大きく鋭く変化し、その射程の限界まで屍の山を積み上げる。

 だが、それでも連射はできない以上、巻き込まれなかった標的たちに接近されてしまうのだが。


 斬法――柔の型、散刃。


 襲い掛かってくる敵の隙間を縫い、それに合わせて刃を走らせる。

 手足の一本でも斬り裂いてしまえばそれまでだ。こちらを追えないならば、無理にとどめを刺す必要もない。

 坂の上から転がり落ちるように飛び掛かってくる連中も、隙間を潜り抜けるようにしながら足を斬り裂く。

 そのまま下まで転げ落ち、追い縋る連中を巻き込んで転倒してくれれば更に良い。

 後方で上がる悲鳴や怨嗟の声は気にも留めずに駆け抜けて――俺は、血の跡が続く丘の上にまで到達した。



「……!」



 思わず、息を呑む。

 この地獄のような光景にではない。足元に続く血の河、その発生源を目にしたが故に。

 それは、巨大な網のようなものであった。

 鎖で編まれたその中には、無数の死体が山のように詰め込まれ、地を擦りながら前へ前へと進んでいく。

 死体を満載にした鎖網を引きずるそれは――



「……鬼」



 赤い肌に、憤怒の形相。強靭な肉体を露わにした、巨大な鬼の姿。

 巨大な武器を片手に、もう片方の手で網を引きずるその鬼は、俺の方を一瞥した後、再び前へと歩みを進めて行った。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マギカテクニカ書籍版第12巻、7/18(金)発売です!
書籍情報はTwitter, 活動報告にて公開中です!
表紙絵


ご購入はAmazonから!


  https://x.com/AllenSeaze
書籍化情報や連載情報等呟いています。
宜しければフォローをお願いいたします。


― 新着の感想 ―
踏破せよというのだから、この鬼に辿り着けばゴールなのか?いや、この鬼に力を示せばいいのか。倒せばいいのか。 その辺りは謎ですが、ボスらしき鬼には辿り着きましたね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ