表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
820/937

814:思わぬ再会











 内部まで入り込んでしまえば、そのエリアを制圧することはそれほど難しくは無かった。

 何しろ、配備されているのは殆どが低位から中位の悪魔程度だ。

 統率者と思われる個体はアリスが暗殺してしまったため、それらによる直接指揮も警戒する必要はない。

 つまり、懸念すべきはKたちでは制御しきれないであろうシリウスの暴走ぐらいだ。

 まあ、言い含めてはおいたので、そこまで無茶なことをするとは思えないが。



「……こんなもんか」



 兵器を動かそうとしていたアークデーモンを背後から斬りつけ、近場にいる悪魔を一掃したことを確認する。

 基本的に、置かれていたのは近距離では働けないような兵器ばかりだ。

 この場に於いては、注意する必要もないものばかりである。

 しかし、これが街に向けて放たれていればかなり危険だっただろう。

 結界があったとしても、絶え間なく降り注ぐ砲弾を防ぎ切れるとは思えない。

 あまり様子見をせず、さっさとこの陣を潰せたことは僥倖だと言えるだろう。



「お父様、この悪魔たちの……いえ、エインセルの目的は何なんでしょう?」

「さて。正直、本気で攻めてきているようには見えんな。しかしそれと同時に、無視できるほどの戦力というわけでもない」



 このような兵器を持ち出してきたとなると、少数の兵力だとしても油断はできない。

 恐らく最低限の兵力だとは思うのだが、それでも危険度はかなり高い集団だと言えるだろう。

 だが逆に言えば、最低限であるだけに、トップクラスのプレイヤーにとってはただのカモだ。

 いくら多くのプレイヤーが散っている状態であるとしても、致命的な被害が出る前に潰すことは難しくは無い。

 つまり、今回のエインセルからの攻撃は、単なる嫌がらせにしかなっていないのだ。



「ただ俺たちを牽制するためだけに、こんなものを持ち出してくるかねぇ」

「牽制で使い捨てにしても惜しいものではない、とか?」

「あり得るが、考えたくない可能性だな。これだけの兵器を持ち出しておきながら、平然と使い捨てにするとは」



 これが本当にただの牽制で、嫌がらせ程度の目的であったとすると、奴の総戦力が恐ろしいことになる。

 可能性としては考える必要があるが、正直あまり信じたくないパターンだ。



「意図して使い捨てたパターンの方がまだマシだな。いや、それはそれで怖いが」

「わざとこれらの兵器を鹵獲させたということですか?」

「トロイの木馬か? 持ち込んだ瞬間に大爆発、なんてのは勘弁してほしいところだな」



 とはいえ、それも可能性としてはあり得るだろう。

 街の内部まで持ち込んだところで、弾薬を全て爆破させれば、街の重要施設にも多少はダメージが通りそうだ。

 しかしながら、俺たちにはそれらを検証する術もなければ証拠もない。

 これについては搬入前に『エレノア商会』のメンバーに検分して貰った方がいいだろう。



「……考えていても仕方ないか。シリウスたちの方に行くぞ」

「はい、お父様」



 アリスが統率個体を片付けたためか、殆どの敵は無力化されている。

 既に斬るべき相手も殆ど残っておらず、戦闘終了は目前だろう。

 移動しつつ敵を探しながら、嘆息と共に声を上げる。



「考えても、想像の域は出ない。もう少し情報を持っている奴に確認するべきだな」

「ではいつもの通り、『キャメロット』の方々に?」

「考えるのはあいつらに任せたいところだ。とはいえ、あいつらも動きづらいだろうが」



 この状況に対応できるとしたら『キャメロット』だろうが、あいつらも戦力の強化に勤しんでいるところだ。

 生憎と、あまり多くの戦力を防衛に回すことはできないだろう。

 今回のクエスト探索は、プレイヤーが大公級と戦うために必要な力を付けることが目的なのだから。

 或いは――エインセルは、それを察知して邪魔をしに来たのだろうか?



「……流石に、考え過ぎか」



 脳裏を過った考えを捨て、シリウスたちの方へと向かって歩を進める。

 全ての敵を殲滅したためか、多数の兵器に狙われていたシリウスも沈静化しているようだ。

 流石にグレネードランチャーに狙われ続けては、無傷とはいかなかったらしい。

 それでもKたちの援護があったおかげか、殆どダメージは残っていないようだ。

 あまり大きな破壊の痕跡は無く、とりあえず安堵しながらKへと向けて声をかける。



「お疲れさん、問題は無かったか?」

「ええ、大丈夫ですよ。そちらもご無事で」

「まあ、この程度ならな」



 蓋を開けてみれば、そこまで危険な戦いというわけではなかった。

 まあ、山積みにされた兵器はあったため、対処を間違えれば危険だったかもしれないが、少なくとも『キャメロット』ならば苦戦する相手ではないだろう。

 尤も、何故その程度の戦力を送り込んできたのか、という疑問は残り続けるのだが。



「それで、K。何か見つけたのかは知らんが、そっちの見解も教えてくれるか?」

「いえ、現状見えている範囲では、結論に至れるほどの情報はありませんよ。気になることは色々とありますがね」



 そう呟き、Kは嘆息と共に周囲を見渡す。

 悪魔の使っていたいくつもの兵器――未だ、プレイヤーには扱いきれていない代物だ。

 これらを使い捨てにするということは、即ちプレイヤー側を強化することにも近い。

 エインセルは、何故そのような真似をしたのか……今のところ、その答えは出そうにない。



「エインセルが我々の戦力を過小評価している――とは考えない方がいいでしょう。ここには何らかの意図がある」

「それについては同感だが、今のところこちらに打てる手はあるのか?」

「少なくとも、エインセルに接触することは避けるべきです。今の段階でエインセルと戦闘状態に入っても、こちらが不利ですから」



 業腹ではあるが、Kの言う通りだ。

 今の俺たちでは、エインセルを倒し切ることは不可能だと考えられる。

 今しばし、クエストによる戦力の底上げに勤しまなくてはならないだろう。



「反撃には出ず、情報収集に徹する。その間に、これらの兵器については解析を進めておきましょう」

「……言われるまでもないとは思うが、ここに持ち込まれたものをあまり信用しすぎるなよ?」

「見せ札であることは分かっていますよ。これの対策をしたところで、無駄に終わることは多いでしょう」



 肩を竦めてそう返してくるKに、こちらも首肯する。

 こちらを油断させるための見せ札ならば、それを前提に作戦を構築する必要があるだろう。

 その程度、アルトリウスからすれば言われるまでもないことだろうが。



「鹵獲品はそっちに任せていいか?」

「ええ。むしろ、クオン殿もそれでいいのですか?」

「こんなデカブツを手に入れたところで使い所が無いっての。罠には注意して扱ってくれ」



 緋真たちが戻って来たことを確認して、シリウスに合図を送り踵を返す。

 個人携行可能な兵器ならともかく、この大きさの兵器は手に入れても邪魔なだけだ。

 尤も、俺は投擲はまだしも射撃の腕はからっきしであるため、拳銃の類を手に入れても使うつもりは無いのだが。



「緋真、そっちは何かあったか?」

「特に何も。炙ったらグレネードランチャーみたいなのが暴発して大変なことになりましたけど」

「そりゃまあ、火気厳禁だろうからな……」



 魔法なんてものがある世界で、火への対策をしていないのもどうかとは思うのだが。

 エインセルの戦力はまだまだ全貌が見えないし、その辺りの対策を怠っているのかどうかはまだまだ分からない。

 今しばらくは、様子見を続けるべきだろう。

 さて――



「……そういえば、次は何をするかね」

「あー。フィノの腕が上がるまでは装備の更新もお預けですしね」

「早い内にあの地下都市を見つけられたのは良かったんじゃない? エインセルと戦うまでには間に合うかもしれないし」

「それはその通りだが、今はクエスト関連だな。エルダードラゴンのところに行ってもいいんだが……」



 稼ぎという意味では十分なのだが、不意に足爪のような化け物に遭遇する危険性もある。

 今のところ、あれに対する勝ち筋は全力を出す以外に見つけられていないし、消耗を考えるとできるだけ出会いたくはない。

 しかし、奴が出現する条件は不明――というかそもそも無いかもしれないため、あまり戦いたくはない場所であった。

 それでも当てが無いこともまた事実であるし、ここはそろそろ他のプレイヤーが公開したクエスト情報を当たるべきか。

 そう考えながら、街へと帰還して門をくぐり――こちらへと向けられる強い視線に、意識を向けた。



「――久しぶりね、魔剣使い」



 壁を背に立つ、赤い髪の女。

 その姿に、俺は思わず眼を見開いていた。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マギカテクニカ書籍版第12巻、7/18(金)発売です!
書籍情報はTwitter, 活動報告にて公開中です!
表紙絵


ご購入はAmazonから!


  https://x.com/AllenSeaze
書籍化情報や連載情報等呟いています。
宜しければフォローをお願いいたします。


― 新着の感想 ―
クオンのことを『魔剣使い』って呼ぶのはロムペリアの他にいなかったように思えますが、 このタイミングで出てきますか。 何かしらの情報提供がありそうな気もしますが・・・・・・ しかし、エインセルの思惑が…
ロムペリア?赤い髪の女って事は、彼女しか思い付かないんですが。 師匠は銃器の扱いはからっきしと。これで銃器まで扱えたらどんなチートだ?ってなる気が……。先代のお祖父様はどうだったんだろうか?武芸百般に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ