表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
725/938

719:強襲











 悪魔と人間、多数が入り乱れ、もつれ合うような戦場。

 いくつもの魔法が炸裂し、その爆発を背にしながら突撃する者達。

 その光景は、かつての凄惨な戦争を想起させるものでもあった。

 尤も、あちらはこのような戦闘形態ではなかったが――どちらにせよ、あまり気分のいい物ではない。



「しかし、悪魔同士の戦いとはな……こんな光景を見る機会が来るとは思わなかった」

「クェ?」

「ああ、別にだからどうだって話じゃないがな。それに、俺の仕事があるのはドラグハルト側の陣営の方だ」



 軍曹が指定した二つのポイント、その片方はドラグハルト陣営が布陣している場所で、もう片方はアルフィニール側だ。

 両陣営で混乱を起こし、誘導する。それによって戦場を掻き回し、本格的な戦闘状態に陥らせることが目的だろう。

 どのように動けばそんな結果にできるかは、正直よく分からないのだが――その辺りは軍曹のチェックに期待しよう。



「さあ、行くぞセイラン。存分に暴れればそれでいい」

「ケェエッ!」



 威勢良く鳴き声を上げたセイランが、地上へと向けて降下の体勢を取る。

 それと共に、俺はシリウスの従魔結晶を地上へと向けて放り投げた。

 結晶は眩く輝き――その光の内側より、巨大なドラゴンの姿を出現させる。

 目立つためここまで隠していたのだが、ここに至れば正体を隠す必要もない。

 精々、派手に引っ掻き回してやることとしよう。



「ガアアアアアアアアアアアッ!」



 姿を現したシリウスは、開口一番に大きく息を吸い、地上へと向けて《ブラストブレス》を解き放つ。

 広範囲に拡散する衝撃波のブレスは、まるで風に舞いあげられる木の葉のように、地上の悪魔やプレイヤーたちを薙ぎ払った。

 そうして空いたスペースへ、シリウスは衝撃に地面を踏み砕きながら着地し、その傍へと俺とセイランも着陸した。



「な、何が……!?」

「ひっ、《剣鬼羅刹》!?」



 こちらの姿を認め、プレイヤーたちからは次々に声が上がる。

 今はまだ、状況の変化に驚愕している様子ばかりではあるが、そのうちにこちらへの対処を始めることだろう。

 素人の集まり、烏合の衆とは言えど、数の力は侮れるものではない。

 故に――



「――貪り喰らえ、『餓狼丸』」



 手加減はせず、戦争というものを教えてやろう。

 餓狼丸は解放と共に唸りを上げ、周囲へ黒い靄を拡散させる。

 とにかく数が多い現状、相手にイニシアチブを握らせないことが重要だ。

 餓狼丸が靄を展開したのとほぼ同時、遠方では爆発音が響く。方角的に、どうやらアンヘル達が仕事を終わらせたようだ。

 即ち――ここから先、プレイヤーたちは殆どリスポーンでの戦線復帰はできないということになる。



「シリウス、遠慮はするな。存分に暴れろ」

「グルァアアアッ!」



 俺の言葉に威勢よく咆哮を、《バインドハウル》を放ったシリウスは、そのままプレイヤーの群れへと突っ込んでいく。

 《龍王気》によって周囲にダメージを蓄積させつつ、壊れることのない体で暴れ回るその姿は、生きる災害そのものだ。

 あらゆる反撃を無視して暴れるシリウスに、彼らは悲鳴を上げつつも魔法を放っているのだが、鱗は傷つくことはなく、そもそもの魔法耐性もかなり高いため無視できる範囲だ。

 そんな連中へと向けて、俺は餓狼丸の刃を振り抜いた。



「《オーバーレンジ》、『命餓一陣』!」



 放つのは、《奪命剣》の力を付与した【命輝一陣】。

 そこに組み合わせているのは、《ワイドレンジ》の進化したスキルである《オーバーレンジ》だ。

 このスキルは単純に《ワイドレンジ》の射程が伸びる程度のものであるが、使い勝手の良さは変わっていない。

 黒を纏って飛翔した黄金の刃は、近場にいたプレイヤーの一人を斬り裂き――その都度に肥大化、威力を増しながら射程の限界まで飛翔していく。

 まあ、上手いこと防げるプレイヤーがいれば途中で止まるだろうが、さてシリウスに視線を向けている状態でそれができるかどうか。



「セイラン、お前も自由にやっていいが、被弾には気を付けろよ。今はルミナがいないからな」

「クェエッ!」



 俺一人ならどうとでもなるが、セイランとシリウスの補給には難がある状態だ。

 大きなダメージを受けることは避けなければならないだろう。

 俺の言葉を受けて頷いたセイランは、《亡霊召喚》で多数の《デコイ》を発生させながら空へと舞い上がる。

 同時に吹き荒れ始める嵐は、雷を降り注がせ、次々にプレイヤーたちを貫いて行った。



「さて……恨みはないが、戦争なんでな。前にも言った通り、戦場で出会ったならば容赦はしない」



 歩法――烈震。


 告げて、地を蹴り、最も近い場所にいた敵へと接近する。

 急激に加速したこちらの姿を捉え切れていなかったそのプレイヤーへ、俺は大きく翻した一閃を叩き込んだ。

 防御の姿勢すら取れていないプレイヤーなど、無傷であっても物の数ではない。

 首を飛ばして倒れるプレイヤーを尻目に、俺は次なる標的へと接近した。



「まっ――」

「選択の結末は、自分で受け止めることだ」



 斬法――剛の型、白輝。


 振り下ろした刃が、青年の身を肩口から斬り裂く。

 瞬く間にHPを散らして倒れる敵を尻目に、俺は次なる標的へと視線を向けた。

 流石に、悪魔を斬った時のような高揚感は無い。奴らに与しているとはいえ、彼らはただ何も知らないだけの人間だ。

 その無知に対して傲慢な思いを抱くわけではない。ただ、立ち位置の違いにしかならないのだから。

 故に、殺意ではなく慈悲を以て殺す。それが、敵として立った者としての礼儀だ。



「《オーバーレンジ》、『煌餓閃』」



 斬法――剛の型、輪旋。


 餓狼丸を大きく翻し、俺への攻撃を躊躇っていたプレイヤーたちを、胴からまとめて両断する。

 攻撃してこないのであれば案山子でしかない。想定外の事象に対し、動きを止めることしかできない烏合の衆だ。

 アルトリウスであれば、即座に反撃の手を打ってきたことだろう。

 あそこまでを求めるのは酷であるが、せめて足を止めない程度には動いて貰いたいものだ。



「――《剣鬼羅刹》、クオン!」



 ――唐突に、名を呼ばれる。

 それは、動きを躊躇っているプレイヤーたちをかき分けるようにして現れた、一人のプレイヤーのものであった。

 確か、月影シズクとかいう、ドラグハルト陣営に付いたプレイヤーのまとめ役である人物。

 結局詳細までは聞いていなかったのだが、要は大将首が自分からここまで来てくれたということらしい。



「何故ここにいるのかは知らないが、これ以上お前の好き勝手には――」

「――『生奪』」



 歩法――縮地。


 スライドするように距離を詰め、横薙ぎの一閃を放つ。

 問答をする暇があったら攻撃に移るべきだ。どうせ、既に交渉の余地などない状態なのだから。

 黒を纏う黄金の一閃、それはシズクの首へと向かい――その一撃を、盾で防いで見せた。



「ぐ、ぅ! 今だ!」

「――!」



 軽く驚きつつ、こちらへと飛来する攻撃を確認する。

 一つはシズクが右手に握っているメイス、そしてその後方から飛来しているのは矢による攻撃だ。

 魔法は無い――それは《蒐魂剣》への対策なのか、はたまた準備ができていなかったのか。

 どちらにせよ、攻撃の選択としては間違いではなかった。



(アルトリウスの劣化版という評価だったが――成程、悪くはない)



 耐久力重視で、相手の攻撃に耐えながら反撃するスタイル。

 その上で、味方を鼓舞して攻撃を促す。確かに、悪くはない戦い方だ。

 アルトリウスのように大隊を率いることはできないだろうが、小規模な軍の運用は可能だろう。

 尤も――



「同情はするが――」

「ぇ――?」



 力を抜き、一歩前へと踏み出す。

 シズクの持つ盾に密着するように接近、当然ながらシズクの放ったメイスの一撃はこちらに命中し――展開していた【ファントムアーマー】が砕け散った。

 その代わり、盾の陰に隠れたことで矢は外れ、シズクの視線もこちらの姿を一部捉えられなくなっている。


 打法――破山。


 その状態で、俺は全身の力を使った衝撃を彼の盾へと叩き込んだ。

 地を揺らすその衝撃にその腕は折れて跳ね上がる。



「ッ!?」

「――見通しが甘い、『命餓練斬』」



 斬法――剛の型、白輝・逆巻。


 眩い黄金を黒で覆い、放つのは破山の踏み込みをも利用した逆袈裟の一閃。

 速太刀の刃はその軌跡のみを中空に残し――未熟な若人の体を斜めに両断した。

 目を見開いて崩れ落ちる青年には色々な意味での同情を覚えつつ、俺は視線を矢の攻撃の方向へと向ける。

 だが、俺が手を出すよりも早く、そちらはセイランによって蹂躙されているところだったようだ。

 と――



『シェラート、そろそろ移動だ。そいつらを引き付けつつ、アルフィニールの軍勢の方に向かえ』

「……了解」



 ちょいと大将首を狙うには早かったか。

 しかし、放置していれば厄介なことになっていただろうし、素早く仕留めるのは悪い判断ではなかったはず。

 そう考えつつ、俺はシリウスをいったん引っ込めてから踵を返したのだった。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マギカテクニカ書籍版第12巻、7/18(金)発売です!
書籍情報はTwitter, 活動報告にて公開中です!
表紙絵


ご購入はAmazonから!


  https://x.com/AllenSeaze
書籍化情報や連載情報等呟いています。
宜しければフォローをお願いいたします。


― 新着の感想 ―
[一言] 師匠のことを師匠と呼んでいないことに師匠なれしていないのかな、と思う師匠民
[一言] セリフ数個しか喋らせてもらえなかった月影君...。数話前にアルトリウス様から名前出されてたときが一番輝いていたかもしれない。 せめてアルトリウス様の前とかにいけばレスバくらいは付き合ってくれ…
[一言] いきなり現れる不毀のドラゴン(笑) 敵陣営にしてみたら悪夢以外の何物でも無いでしょうね。 そして大将首のシズクが早くも登場からの退場(汗) 確かにいろんな意味で同情されるキャラですねぇ ひ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ