表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
529/939

524:聖剣騎士の本領











 整然と並び、アズラジードを包囲するプレイヤーの数々。

 見覚えのある顔は殆どいない辺り、彼らはまだ最前線で戦っているのだろう。

 とはいえ、彼の最側近が揃っているのであれば戦力としては十分だ。

 欲を言えばパルジファルは欲しいところであったが、そこはアルトリウスがいれば補えるだろう。



「攻撃魔法、準備開始。アタッカー前進、タンク随行」



 朗々と唱えるように、アルトリウスの声が響き渡る。

 それと共に、彼の配下たる『キャメロット』のプレイヤーたちは、整然と行動を開始した。

 対し、警戒した様子でアズラジードは攻撃しようとするが、生憎と連結刃はシリウスが取り押さえたままだ。

 故にそのタイミングで、アズラジードには迷いが生ずる。シリウスを攻撃して連結刃を手放させるべきか、或いはそのままの状態で牽制をするべきか。

 その判断がたとえ一瞬であったとしても、アルトリウスにとっては十分すぎる。



「射撃攻撃」

『しま……っ!』



 そのほんの僅かな隙に、アルトリウスは配下へと攻撃指令を通達した。

 瞬間、前進する前衛プレイヤーたちの隙間から飛来した矢や魔力の銃弾が、正確にアズラジードの体へと殺到する。

 アズラジードは咄嗟に防御を固めて弱点への直接攻撃は防いだが、それでも奴に対して、多少なりともダメージを与えると共に動きを止めることに成功した。

 それを見ながら、アルトリウスはアタッカーたちと共に前進する。

 俺もそれに倣いながら射撃の隙間を利用してアズラジードへと接近した。

 『キャメロット』の面々が放つ遠距離攻撃には、攻撃の切れ目がない。どうやら、入れ替わりながら順番に射撃することで、絶えず弾幕を途切れないようにしているようだ。



(……こういうのをどこで学んだんだかな)



 ともあれ、上手いこと相手の動きを止められていることに変わりはない。

 射撃攻撃の隙間を通り道として、アタッカーやタンクが接近していることを察知したアズラジードは、己の弱点を隠しながら魔法を発動する。

 空中に現れるのは鋭い槍。短槍であるためか、その数はかなりのものだ。

 アズラジードはそれらを一気に射出し――



「防御、スキルは必要なし。回復魔法準備」



 瞬間、一歩前へと踏み出したタンクたちが、射出された槍の攻撃を受け止めた。

 一部は完全には受けきれずにダメージを受けたようであるが、それらもすぐさま後方からの支援によって回復する。

 そのタイムラグは殆ど無い上に、回復が必要ないプレイヤーには飛んでこない徹底ぶりだ。

 どうやら、誰がどの程度のダメージを受けるのか、既に把握しきっているらしい。



(一朝一夕じゃないな。訓練をしなけりゃ、こんな動きはできん)



 驚くべきことは、これらのプレイヤーがただの一般人であるということだろう。

 『キャメロット』には一部アルトリウスの関係者が含まれているが、大半は一般的なプレイヤーであり、訓練を受けたことなど無いはずの一般人だ。

 それをここまで調練しているのだから、驚嘆の一言である。



『おのれ、邪魔をするなァ!』

「クオンさん、真龍を!」

「シリウス、下がれ!」



 苛立った様子のアズラジードが魔力を昂らせ――その瞬間、シリウスに後退を命じた。

 連結刃を掴んでいたシリウスであるが、その言葉には即座に反応し、翼を羽ばたかせながら大きく跳躍する。

 そして次の瞬間、シリウスがいた場所の足元からは、巨大な槍が何本も突き上げられていた。

 留まっていれば、頑強なシリウスとてダメージは免れなかっただろう。



「拘束術式!」



 大規模な攻撃には、相応の隙が生じる。

 頑強な真龍を攻撃する為となれば、それも尚更だろう。

 故に、魔法を発動した直後のアズラジードは大きく隙を晒しており、そこにいくつもの魔法による拘束が襲い掛かった。

 足元を凍らされ、木の根が巻き付き、光る鎖によってその身を拘束される。

 この場にいる魔法使いの総数から考えればあまり多くは無いが、それでも悪魔の身を一時的に拘束するには十分なものだろう。

 逆に言えば、あまり長持ちするようなものではない。故に――



「クオンさん、剥がして・・・・ください!」

「……それが狙いか、全く。《練命剣》、【命輝練斬】!」



 アルトリウスの狙いを察し、俺は苦笑と共に前へと踏み出す。

 連結刃を含め、アズラジードの身は完全に拘束されている。

 無論、いつまでも拘束し続けられるものではないが、一度攻撃するまでの時間程度ならば何の問題もあるまい。



『ッ、近寄るな、魔剣使い!』

「緋真、フォローは頼む」

「っ……はい! 《蒐魂剣》!」



 俺を近寄らせんとするために、アズラジードは魔法を発動する。

 出現する大斧は、こちらの頭蓋を叩き割らんと言わんばかりに振り下ろされた。

 回避することも可能だが、この後のことを考えると可能な限り集中したい。

 それ故の要請に対し、緋真は喜色を滲ませた声で迎撃を行った。

 青い光を纏う紅蓮舞姫は、火の粉を軌跡のように振りまきながら大斧を迎撃する。

 その一閃は金属質な大斧の刃に食い込み、斬り裂くとともに消滅させた。



「よくやった」



 緋真は十分な仕事を果たしてくれた。であれば、後は俺の仕事だ。

 大斧が消滅したその瞬間、俺は即座にアズラジードへと肉薄する。

 構えた餓狼丸は大上段――凝縮された生命力によって眩く輝きながら、敵を斬り裂かんと唸りを上げる。

 その期待に応えるため、俺は強く踏み出すと共に刃を撃ち降ろした。


 斬法・奥伝――剛の型、鎧断。



『ッ――――』



 息を飲むような音が、間近から聞こえる。

 それは、アズラジードにとっては衝撃そのものであっただろう。

 頑強極まりない鎧の体――耐久力には絶対の自信があったであろうその体を、弱点である宝玉ごと叩き斬られるなど。

 金属同士が擦れ合う不快な音は、しかし鈴が鳴るような涼やかな余韻だけを残して消え去る。

 血が噴き出ることもない。ただ、鎧の前面に大きな刀傷を負った悪魔が、そこに佇むだけだ。



(流石に、一撃で致命傷には至らないか。だが――)

「――攻撃、開始!」



 俺が飛び退くと共に、アルトリウスの指揮のもと、『キャメロット』のアタッカーたちが殺到した。

 とはいえ、固まり過ぎてお互いが邪魔になるようなこともない。

 あらかじめ準備した上での、一撃離脱を次々と繰り返していく。

 いつの間に示し合わせていたのかは知らないが、一糸乱れぬ攻撃は弱点を露出したアズラジードのHPを瞬く間に削っていき――奇しくも、眩く輝くアルトリウスの一撃によって、三本目のHPは消え去っていた。



「総員後退! ヒーラーはバフを! 拘束術式及びデバフも準備!」



 アルトリウスの指示に従い、周囲のプレイヤー全てが一斉にアズラジードから離れる。

 そして次の瞬間、アズラジードの体を大量の魔力が包み込んだ。

 金属を生成するその魔法は、大きく傷ついたその身を修復しながら肥大化していく。

 背中に浮かび上がる連結刃は、さらに増えて三つ――全てを組み合わせれば、ついに円を描くに至るほどだ。

 そして、変貌はそれだけにとどまらない。



「……また、随分と妙な姿になったもんだな」



 【命輝練斬】で消費したHPは自動回復で補いつつ、俺は変貌するアズラジードの姿を観察する。

 それまでアズラジードの体を拘束していた魔法は砕け散るが、それは奴が強引に拘束を破ったからではない。

 鎧そのものが肥大化し、内側から引き千切ったのだろう。

 膨れ上がった体で解放されたアズラジードは、そのまま前のめりに倒れる――否、四つん這いの体勢で構えた。

 まるでシリウスの鱗のように逆立った棘を持つ鎧、そして鋭角的な獣の如き兜。

 騎士の如き姿をしていたアズラジードは、獣のような姿へと変貌していたのだ。



『――殺ス』



 殺意と共に、連結刃の車輪は回転する。

 どうやら、相手もなりふり構わぬ段階に入ったらしい。

 その姿の通り、手負いの獣。追い詰めたとはいえ、気を抜くわけにはいかない。

 ただただ純粋な殺意を浴びながら、俺は餓狼丸を構え直したのだった。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マギカテクニカ書籍版第12巻、7/18(金)発売です!
書籍情報はTwitter, 活動報告にて公開中です!
表紙絵


ご購入はAmazonから!


  https://x.com/AllenSeaze
書籍化情報や連載情報等呟いています。
宜しければフォローをお願いいたします。


― 新着の感想 ―
[一言] アルトリウス様のかっこいいところが見れて非常に嬉しいです。ありがとう...ありがとう...。 こういうの見るとゲームでガチガチに団体行動するのを受け入れてるプレイヤー(団員)が多いの納得出来…
[一言] >誰がどの程度のダメージを受けるのか、既に把握しきっている ゲーム廃人ならこれ位造作もないと思うよw >調練 ゲーム要素が入ってるから、指揮官がよければ意外と何とかなると思うよねw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ