表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
200/943

久遠神通流 術理一覧(2章時点)







■斬法

●剛の型

穿牙せんが

 突撃と共に放つ刺突。突進の勢いと体重を全て切っ先に乗せて貫く。


鐘楼しょうろう

 前進しながら柄部分を膝で蹴り上げ、高速で振り上げを放つ。


鐘楼しょうろう失墜しっつい

 鐘楼によって体勢の崩れた相手に対して、連続して振り降ろしを放つ。


竹別たけわかち

 円形の物体に対して真っ直ぐに切っ先を立て、正面から斬り裂く。


兜響がいきょう

 峰で相手の兜の上から衝撃を与え、脳に損傷を負わせる。


迅雷じんらい

 体に捻りを加え、撃ち出す様にして放つ居合。


扇渉せんしょう

 スライディングで飛び込むようにしながら横薙ぎに広範囲を斬りつける。


・扇渉・親骨おやぼね

 扇渉で斬りつけたのち、地面を踏みしめて前進の力を込めた大ぶりの一閃を放つ。


衝空しょうくう

 投げ飛ばした相手、頭上の相手に対し、地面から一直線に伸びる突きを放つ。


白輝びゃっき

 踏み込みの衝撃で相手の足元を揺らしてバランスを崩させ、更に踏み込みの勢いを込めた全力の一閃を放つ。


・白輝・逆巻さかまき

 踏み込みと共に体を大きく捻り、逆袈裟に斬り上げる。


天落てんらく

 相手の膝を踏み砕きながら跳躍、前屈みになった相手の心臓を背中から貫く。


輪旋りんせん

 刃を大きく旋回させ、遠心力を利用した一閃を放つ。


刹火せっか

 相手の攻撃に合わせて刃を繰り出し、カウンターで一撃を加える。


●剛の型・奥伝

鎧断よろいだち

 鎧ごと相手を断ち切る一閃。鎧の角部分を捉え、一点に威力を集中して断ち斬る。


・??



●柔の型

筋裂すじさき

 相手の筋肉の筋に合わせて切っ先を乗せ、相手の動きを利用して斬る。


射抜いぬき

 相手に切っ先を付きつけ、柄尻を手の平で打つことで貫く。


月輪がちりん

 脇構えの体勢から、体幹を一切動かさず、手首の動きだけで刃を旋回させて振り下ろす。


零絶れいぜつ

 刀を振りかぶることなく、刃を相手に密着させ、体の捻りだけで斬り裂く。


零落れいらく

 体幹を動かさず、動作を見せないようにして放つ居合。


刃霞はがすみ

 攻撃を防がれた瞬間に手首を翻し、異なる角度から攻撃する。


釣鐘つりがね

 上下逆さまになりながら跳躍し、相手の意表を突きながら首を斬りつける。


散刃さんじん

 体を倒す勢いを利用して斬りつけ、倒れる寸前で体を支えることを繰り返し、移動しながら連続して斬りつける。


襲牙しゅうが

 鎖骨の隙間から刃を突き入れ、相手の肺と心臓を破壊する。


断差だんさ

 小太刀二刀で扱う術理。二振りの刃を交差させ、鋏のように斬りつける。


流水りゅうすい

 相手の攻撃を刀身で絡め取って受け流す。


・流水・無刀むとう

 篭手を使って相手の刃を受け流し、刀を使って反撃する。


・流水・指削ゆびそぎ

 柄尻で相手の攻撃を受け流しながら相手の親指を切断する。


・流水・流転るてん

 相手の攻撃を受け流しながら足を払い、自分の体を支点に相手を投げ飛ばす。


・流水・渡舟わたしぶね

 長柄による突きの攻撃を受け流しながら刀身を乗せ、前進しつつ指と首を断ち斬る。


・流水・逆咬さかがみ

 相手の振り下ろす一閃に合流しつつ反転し、相手の武器を弾き飛ばす。


・流水・浮羽うきばね

 相手の攻撃を受け止めながら移動し、その勢いを利用して相手の背後に回り込む。


・流水・柄断つかだち

 相手が振り下ろしてくる攻撃に対し、柄に刃を合わせて切断する。槍などを相手にする際に使用する。


・流水・霧旋きりつむじ

 左肘で刀の峰を押さえながら、体を右向きに回転、左手で相手の攻撃を逸らしつつ斬りつける。


・流水・細波さざなみ

 小太刀二刀で扱う術理。二刀をタイミングをずらして繰り出し、先の刃で攻撃を受け流しつつ相手の手首を斬る。


●柔の型・奥伝

・??


・??・??



●柔剛交差

・穿牙零絶

 穿牙と零絶の合わせ技。至近距離で上半身の捻りから刺突を放つ。



●薙刀術

演武えんぶ

 薙刀全体を大きく旋回させ、遠心力を利用して相手を斬り裂く。



■打法

逆打さかうち

 伸びきった関節を打ち据えて逆間接に折る。


柱衝ちゅうしょう

 地面から一直線に伸びきった蹴りによって、相手の体重と地面のエネルギーを伝える。


流転るてん

 足払いと共に自分の体を支点にして投げ飛ばし、相手の体を上下逆にして地面に叩きつける。


侵震しんしん

 防具越しに衝撃を伝えて肉体そのものにダメージを与える。


・侵震・盾落たておとし

 肩の体当たりと続けざまに放つ打撃の両方で侵震を当て、盾越しに相手の腕を折る。


討金うちがね

 刀の柄を使用して相手の武器を打ち、手を痺れさせる。


寸哮すんこう

 相手に拳を押し当てた状態で衝撃を与え、内臓に直接ダメージを与える。


天陰てんいん

 頭上から降りてきた相手の攻撃を篭手で受け流しつつ眼窩に親指を突き入れ、地面に叩きつける。


槌脚ついきゃく

 全身の力を連動させて踏みつけ、相手を叩き潰す。


破山はざん

 肩甲骨を相手に押し当て、地面を踏みしめて衝撃を相手に叩き付ける。


旋骨せんこつ

 全身を回転させた勢いで肘を放ち、相手の脇腹などを打つ。


鏡乱きょうらん

 相手の攻撃を篭手で受ける瞬間に衝撃を相手に返し、攻撃を大きく弾き返す。


影仰かげあおぎ

 相手の攻撃を潜り込むように回避し、相手の顎を掌底で打つ。


深劫しんごう

 肘で相手の腕を打ち上げて仰け反らせ、反対の肘で心臓を打つ。


天月てんげつ

 前方に宙返りしながら踵を振り下ろす。


昇槌しょうつい

 低い体勢から伸びあがるように拳を放つ。

 


●打法・奥伝

・??


・??



■歩法

烈震れっしん

 体が前に倒れる勢いを利用して高速で走り抜ける。


縮地しゅくち

 体幹、姿勢を殆ど動かすことなくスライドするように相手に接近する。


陽炎かげろう

 高速移動中に唐突に低速の動きへと移行し、相手の認識から外れる。


虚影きょえい

 相手の攻撃に合わせて一歩下がり、回避した瞬間に元の場所に戻り、相手の攻撃をすり抜ける。


跳襲ちょうしゅう

 走る勢いを殺さぬようにしながら跳躍、数メートルほどの距離を跳躍しながら相手に接近する。


間碧かんへき

 相手の攻撃範囲、および動作を見極め、攻撃の死角に滑り込むことで敵陣の内部に侵入する。


渡風わたりかぜ

 相手の肩や頭などを足場に、敵が密集している地帯を移動する。


影踏かげふみ

 重心を傾けながら前に踏み出すことによって、次に踏み出す方向を強引に曲げる。


至寂しじま

 膝と腰で衝撃を殺し、音を立てずに移動する。


●歩法・奥伝

虚拍こはく先陣せんじん

 相手が息を吸うその一瞬前、全体視から部分視に移行する瞬間に行動へと移行し、認識外から接近する。


・虚拍・後陣こうじん

 相手が次の動作に移行する瞬間、意識が精鋭化する一瞬前に行動へと移行し、認識外から死角へと回る。



■合戦礼法

・火の勢・鬼哭きこく

 全力の殺意を放って相手を威圧しつつ、自身を興奮状態にして身体能力を向上させる。


・風の勢・白影びゃくえい

 脳の認識機能を映像処理に特化させ、視界をスローモーションに認識する。


・?の勢・??


・?の勢・??


・?の勢・????











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マギカテクニカ書籍版第12巻、7/18(金)発売です!
書籍情報はTwitter, 活動報告にて公開中です!
表紙絵


ご購入はAmazonから!


  https://x.com/AllenSeaze
書籍化情報や連載情報等呟いています。
宜しければフォローをお願いいたします。


― 新着の感想 ―
[一言] 一言、 200回 おめでとう(*´ω`*ノノ☆パチパチ
[気になる点] 合戦礼法、最初は風林火山かと思ってたけど5つあるからモチーフは五輪書でしょうか?
[気になる点] 師範代たちが来たら一気に技が増えて覚えづらそうかな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ