表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Magica Technica ~剣鬼羅刹のVRMMO戦刀録~  作者: Allen
RC ~Running Cavalry~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

153/953

152:再度、ベーディンジアへ












 一度ログアウトした俺は、軽く体を解した後、早速部屋の近くにいた門下生を捕まえて運営組を呼び出した。

 俺からの指示であるため随分と緊張した面持ちであったが、別に内容はただのお使いだ。

 呼び出しということもあり、慌ててやってきた数名の運営組メンバーを、苦笑交じりに迎える。



「確かに急ぎの用事ではあったんだが……そこまで人数は要らんぞ?」

「いえ、当主様からの直々の要請ですので。それで、何がありましたか?」

「外部講師を一人招きたい。うちでの住み込み、期間は無期限だ」

「は……?」



 俺の言葉に、やってきたメンバーの代表である男――紫藤が呆然と呟く。

 まあ、外部講師制度はジジイの代から一度も使用されていない、埃の被った制度だ。

 それだけ久遠神通流は内側で閉じており、外との繋がりが薄いということでもあるのだが。

 未だに殺人剣を突き詰めようとしている流派とは、積極的に関わろうとする者はあまりいないのだ。

 だからこその反応であるが、今回はそれを掘り起こして貰わねば困る。



「……随分と、突然のお話ですね。例のゲームとやらで、面白い武術家を見つけましたか」

「武術家ではないが、面白い才能だ――空隙の才を持っている」



 俺の言葉に対し、他のメンバーはその意味を理解できなかったようだが、唯一紫藤だけは驚愕に目を見開いてみせた。

 運営組でも筆頭の紫藤家では、空隙の才の名も受け継がれていたらしい。



「まさか……実際に、それを目の当たりにしたと?」

「ああ。初見であった俺を相手に、見事に虚拍・先陣を決めてくれた。あれは稀有どころではない、是非ともうちに欲しい才能だ」

「歩法の奥伝を……! 承知しました、今すぐに手配いたします」

「頼んだ。本人には既に話を付けてあるが、まだ詳しい条件までは伝えていないからな。可能な限り、色は付けてやってくれ」

「勿論です。少々お待ちください」



 紫藤は俺に一礼し、そそくさと部屋を後にする。

 しかし、他の連中を連れてきた意味はなかったな――いや、折角だから一つ聞いておくとするか。

 そう判断し、もっとも最後尾にいた若い男を呼び止める。

 まだ見習い、といった風情であるが……情報ぐらいは持っているだろう。



「ああ、そこのお前。一ついいか」

「は、はい! 何でしょうか!?」

「あのゲームを修行に導入する件、今はどんな状況だ?」

「はい、VRマシンの設置と導入は完了しています。参加するメンバーについては、現在身体スキャンを実施中です」



 思った以上にしっかりとした受け答えが戻ってきて、思わず面食らう。

 ふむ、ただの見習いかと思ったのだが、中々に優秀そうな男だ。

 小さく感動を覚えつつも、俺は再度質問を口にする。



「では、ソフトはどうなってる?」

「それについては、既に回答がありました。状況的に、明日か明後日にはここまで届くでしょう」

「早いな……かなり無茶な注文だろうに、それほどの早さで動けるとは」



 やはり、あの運営はこちらに対して何かしらの意図があるようだ。

 こうもあからさまに動くということは、それを隠す意図がある訳ではなさそうだが――さりとて、あのジジイの企みである以上、聞いたところで素直に答えるとは思えない。

 とりあえず、今の所はこちらに都合よく働いているのだから問題は無いのだが。



「ふむ……そうだ、もう一つだけ」

「はい、何でしょうか」

「お前、『箱庭』って言葉を聞いて、何か思い浮かぶことはあるか?」



 軍曹が俺に手渡したメッセージ。

 世界、秘密、箱庭――あれは恐らく、あのゲームの世界を指し示しているものだろう。

 だが、その意味はさっぱり理解できない。

 情報が断片的過ぎて、全く意味として繋がらないのだ。


 かと言って、これ以上の情報を軍曹に求めるのは難しい。

 軍曹があれほど手の込んだ真似をして伝えてきた情報だ。監視の目はかなり厳しいに違いない。

 おかげで、まともに情報を集めることができない訳だが――そもそも、軍曹が俺に情報収集能力を期待しているとも思えんし、恐らくはとりあえず知っておけというだけなのだろう。

 それならそれで構わんのだが、少しぐらいはヒントが欲しい所だ。



「箱庭、ですか? それは……まあ、まさにあのゲームが箱庭のようですよね」

「……だよな」



 箱庭の中に作られた世界。

 あのゲームに対する表現としては、まさに的確な物だろう。

 だが、だからと言って、それだけではどういう意味であるかは――



「まあ、あのゲームを箱庭と表現するんなら、それを観察してるのは運営ってことなんですかね」

「――っ、何?」

「え……? いや、箱庭を作ったなら、それを観察する人間もいるのかな、と」



 その言葉を吟味しながら、俺はしばし黙考する。

 成程、確かに――箱庭であるならば、それを観察する側の人間も必要だ。

 俺たちは、箱庭の中に入り込んで活動している側。それを外から観察している側ではない。

 であれば、それを観察しているのは運営か。しかし、それは何のために?



(あのゲームには何らかの裏がある。運営する以外に、その箱庭を観察する理由があるとしたら……?)



 であれば、その理由はなんだ。そして、観察しているのは何者だ。

 現状、それを類推するに足る情報はないが――なるほど、そう言う考え方があるか。

 唐突に沈黙した俺に、返答した男は困惑した様子で眉根を寄せている。

 そんな彼に対し、俺は小さく笑みを浮かべながら声を上げた。



「いい意見だ、参考になった。お前さん、名前は?」

「は、はい! 紫藤和正です!」

「ああ、紫藤の所の甥だったか。覚えておこう」



 俺の言葉に、和正は大きく目を見開きつつも、喜色を浮かべて大きく頷く。

 その様子には苦笑しつつ、軽く背中を押して運営組の元へと送り出した。

 さて、面白い話は聞けたが――どちらにせよ、今の所は積極的に動けるような話ではない。

 しばらくは様子見しておくべきだろう。



(クソジジイに乗せられているような気がするのが癪だが……致し方ない。一応、気にしておくこととしよう)



 何らかの目的を持った観察者――それに観察されている可能性を考慮に入れておく。

 果たして、何が真実なのかは分からないが、今は気を付けておくしかないだろう。

 小さく溜め息を吐き出して、俺は紫藤が戻ってくるのを待った。












 * * * * *











 紫藤から書類を受け取った俺は、早速再ログインし、緋真たちに合流した。

 結局、アリスに対する月給は50万ほどになった。

 その他、保険などに関する書類も含めてメールで渡したのだが、アリスはそれを凝視しながらしばらく硬直していた。

 まあ、無理もあるまい。彼女の年齢からすれば、かなりの高額収入だ。

 ただし、住んでいる場所はどうにも離れた場所であるため、こちらに来るには色々と準備が必要になるそうだ。

 家具等はこちらで提供するため、それほど多くの私物を送る必要は無いだろうが、それでも早晩準備が終わるようなものではない。

 それについては、しばらく待つしかないだろう。

 アリスは一度書類をリアルに持ち帰り、家族と相談するとのことであるが、何が何でも来るとの言葉は貰った。

 それほど、現状を打開したいという意志は強いようだ。



「それで……ええと、これから王都に向かうんだったかしら?」

「ああ、お前さんは緋真の後ろに乗ってくれ。それとも、俺の後ろに乗るか?」

「止めておくわ。貴方、運転が荒そうだし」



 口元だけニヒルに笑う幼女姿のアリスに対し、こちらは苦笑を返すしかない。

 それについては、緋真から何度も苦言を呈されている点であったからだ。

 だが、それについては一応言い訳をさせて貰いたい所である。

 別に、俺が運転を荒くしている訳ではなく、俺の指示に従うセイランが荒っぽいだけなのだ。

 別に、わざとああいった動きにしている訳ではないのである。



「とりあえず、急ぎで王都まで向かうぞ。ずっと騎乗戦になるだろうが……戦闘できるのか?」

「まあ、普段のスタイルでは戦えないけど、魔法攻撃なら可能よ」

「ふむ……まあ、それなら構わないか。援護だけでも宜しく頼むぞ」

「流石にサボる気は無いわよ。これでも、貴方にスカウトして貰った身だからね」



 くすくすと笑いながら、アリスは騎獣結晶から馬を呼び出した緋真の傍に向かう。

 バトルホースの胴は、普通に立っているだけでアリスの身長よりも高い位置にある。

 確かに、これに対してアリスが一人だけで騎乗するのは不可能だろう。

 ひらりと馬に跨った緋真は、歩み寄ったアリスの手を引いて、己の前へと彼女を乗せる。

 後ろではアリスの視界を確保できないのと、野太刀を抜くときに当たりかねないからだろう。



「そう言えば、アリスさんが使うのは闇属性の魔法でしたっけ?」

「ええ、身隠し程度に使えればいいと思っていたのだけど……意外と便利よ。相手に放心が付くし」



 闇属性の魔法は、攻撃力に関してはそこまで強力なものではない。

 だが、そこそこの確率で放心というバッドステータスが付与されるらしい。

 これは、相手を数秒間程行動不能にさせてしまうものであり、相手は完全に無防備となってしまうのだ。

 火の魔法には炎上、光には盲目と言った状態異常があるらしいが、こちらはあまり発生確率は高くない。

 だが、闇属性の場合は、特にスキルによる状態異常発生率強化を行わなくても、そこそこの確率で発生するらしいのだ。

 発生するかどうかは完全にランダムだが、動きを止められるだけでもかなり強力だ。



「それなら、とりあえず全体に当てるようにばら撒いてくれ。それで動きが止まるなら御の字だ」

「了解。魔法専門ではないし、威力はあまり期待しないでよ?」

「そりゃ、お前さんは別に魔法優先型じゃないからな、分かってるさ」



 軽く肩を竦めつつ、俺はセイランの背に乗る。

 時間はいいのだが、どうにも周囲からの視線が集まってきている。

 いや、俺や緋真に対して視線が集まるのはいつものことなのだが、今日はそこにアリスが加わっているのだ。

 普段俺たちのパーティにいないメンバー、しかも見た目幼女がいるせいで、どうにも妙な視線が集まってきている。

 固定パーティを組んでいれば、いずれはメンバーの一員であるという認識も広まるだろうが……しばらくは面倒そうだ。



「……ま、なるようになるか。行くぞ、セイラン」

「クェ」



 俺の言葉に頷き、セイランは地を蹴る。

 さて、馬上での戦闘も多少慣らしつつ、エレノアたちの所へ向かうとしよう。





















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マギカテクニカ書籍版第12巻、7/18(金)発売です!
書籍情報はTwitter, 活動報告にて公開中です!
表紙絵


ご購入はAmazonから!


  https://x.com/AllenSeaze
書籍化情報や連載情報等呟いています。
宜しければフォローをお願いいたします。


― 新着の感想 ―
[気になる点] > 別に、俺が運転を荒くしている訳ではなく、俺の指示に従うセイランが荒っぽいだけなのだ。  別に、わざとああいった動きにしている訳ではないのである。 そんな事無いの(´・ω・`)…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ