策士の掌の上で踊るなんて、真っ平御免ですから。
「いいかい、サーシャ、君は結婚なんてしなくていいんだよ」
「お兄様・・・ですが、私だってブラッドリー家の娘、貴族として生まれたものの義務くらい果たせますわ」
「いいんだよ、僕の可愛い妹よ。お前が結婚したいという人を連れてくるまでは、父上には僕から結婚の話ははねのけるように頼んでおくから」
「お兄様・・・! ・・・!?」
My Fair Lady ~今宵、君は僕の掌の上で踊る~
そんなタイトルだった。いや、何がってそりゃあれですよ。私が今居る世界ですよ。つい先ほどまで、いや、ホントにお兄様ことアラン・ブラッドリーとの話が一区切りつくまで全然思い出せなかったけど、間違いない。ここは「My Fair Lady ~今宵、君は僕の掌の上で踊る~」の世界だ。
何故、私が確信できるかというと、お兄様は攻略対象であり、私もお兄様のルートには関係してくるからだ。
サーシャ・ブラッドリー。ブラッドリー家の長女であり、アランのたった一人の妹。
アランはサーシャと二人だけだと優しいのだが、それは自分以外に向けるただの表の顔にすぎない。実際の彼はそんなに優しい人ではない。彼について述べるよりも、先にゲームと彼ルートについて説明した方がいいかもしれない。
My Fair Lady は18禁の乙女ゲームだ。イラストを好きなイラストレイターさんが描いていたこと、初回購入特典が豪華だったこと、豪華声優陣だったこと。この三つにつられて私はこのゲームを買った。買ってしまった。
この世界は中世ヨーロッパを舞台に作られており、モンスターなどは登場しないため、シミュレーションオンリーで話が進む。ストーリーはこうだ。パン屋の娘である主人公アンヌ(名前変更可能)は、母とともに慎ましやかに幸せに過ごしていた。しかし、ある日突然母の具合が悪くなり、パン屋の仕事を一人だけですることになるが、上手く立ちいかなくなる。そんなときに現れる豪華な馬車! 「お迎えに参りました、令嬢」まず、そこで選択肢が出る。
→「人違いじゃありませんか?」
「あ、パンを買いに来た方ですか?」
上を選ぶと謙虚タイプになって、平民の人との恋愛ルートのみしかできなくなり、下を選ぶと天然キャラとなり、貴族の人との恋愛ルートしかできなくなる。友情ルートはどちらでも可能だ。どちらを選んでも、アンヌは迎えに来た馬車に連れられて実の父である男爵のもとで暮らすようになる。そして、そこから色々と恋が始まる。
アランルートの一週目の時は、舞踏会にて人ごみに酔ったアンヌをアランがそっと手を引いてテラスへと連れ出すイベントから始まる。そこから、アランが妹のワガママをなんとかしたいという相談をしつつ、真剣に話を聞いたり、解決策を出すアンヌにちょいちょいスキンシップをはかる。三~四回そんなイベントだった気がする。
ルートの佳境になると、アンヌが何者かによって暗殺されそうになる。それを颯爽とアランが助ける。その後のアランの調べで暗殺を仕向けた者はアランの妹だとわかるが、妹は既に逃げた後だったという。
そして、そんなにアランの妹さんから嫌われてたんだ・・・と落ち込むアンヌの顔をそっと包み、「君のこと、ずっと近くで見守っていきたい。・・・それを許してくれないか?」という、告白をする。二人がキスをしているシーンはかなり身悶えてしまった。
ここまではね、よかったよね、うん。それからがね・・・うん。一度誰かをクリア済みだと、一番最初の選択肢に「・・・え?」が入る。
それを選ぶと、母が隠していた手紙の紋章のマークは男爵だった。内容は見ていないけど、もしかして・・・?という知的タイプになる。知的タイプはどのキャラも恋愛ルート可能となり、策士度も貯めれるようになる。選択肢だったりミニゲームだったりで増やすことや減らすこともできる策士度の上限は100で、下限は0だ。
この策士ポイントと親密度によってエンディングは変化する。親密度の上限と下限は策士度と同じだ。
まず、親密度が25以下の場合は、ノーマルエンドとなる。親密度が25から80の間ならば一周目でもクリアーできる友情ルート+後日談となる。キャラによって、あぁ、コイツ主人公のことが好きなのに告白できなくて友情になっちゃったんだなぁってタイプや、主人公のコミュ力をただ見習おうとしてたりと色々いて面白い。
策士度が99以下で、親密度が80以上の場合は一周目とは違ったエンディングを迎える。甘さが増していて、好きな声優さんから、そんな台詞を吐かれて腰砕けになるかと思ったレベルだ。
そして、問題となるのは策士度100かつ親密度が80以上の場合だ。エンディングは策士度が100以外の時と同じなのだが、それにもおまけがある。おまけといっても、友情ルートの後日談みたいな可愛いものじゃなくて、お相手がどう考えていたか、どのような行動をしていたかが知らされる。これだけ聞くと、後日談と同じように聞こえるかもしれないが、違う。全くもって違う。
アランルートのエンディングであるアンヌとの情事が終わった後、アランは眠っている彼女を起こさないように、そっと寝室を出て行く。向かう先はアランの部屋だ。アランはクローゼットを開けると、クローゼットの鏡を外し、そこにある階段を下りて行く。地下室へと繋がっている階段なのだが、これは現在実権を握っている彼の父親も知らない旨が書かれる。そして、降りた先には扉がある。
ここで、選択肢として、扉を開けると、扉を開けないが出てくる。アンヌに関するものが秘蔵されてるのかな、と思ったし、続きが気になった私は扉を開けるを選択した。
すると、スチルが表示された。恍惚とした仄暗い笑みで扉を開けるアランが一番奥に居り、手前には猿轡を咬まされ、手足にはやわらかそうな布で手首などを傷付けないように、しかししっかりと縛られた少女が目に涙を溜めた状態で寝台に転がされていた。豪華な寝台ではあるが、いや、豪華であるからこそ、その彼女の状態がより過酷なものに見えた。そう、サーシャは兄であるアランに監禁されていたのだ。暗殺もサーシャによるものではなく、アランが頼み、わざと暗殺失敗させたのだ。
アランはサーシャに近づいて猿轡を解いた。サーシャは兄の方をどんよりとした目、いわゆる○イプ目で見上げた。
「気分はどうだい、サーシャ」
「お兄様は、何故、こんなことをするんですの。お兄様にはアンヌさんがいらっしゃるのに」
「自分とアンヌを同列に語るつもりかい」
「ちがいます、ちがいますわ! でも、でも、お兄様がこんなことをするなんて、なぜなんですの!?」
「……さてね。それくらい自分で考えなよ」
「おにいさまのことが分かりませんわ」
「君は僕の掌の上で踊っていればいいんだよ」
そして、この後はめちゃくちゃ○○○したになるのだが、サーシャが可哀想すぎて泣ける。というか泣いた。
これによって、アランファンだった人の多くがヤンデレに目覚めたとか、アラサシャこそ至上というノマカプ好きが現れたとか……。
私はヤンデレは嫌いではないし、どちらかというと好きな部類だが、相手もヤンデレ、あるいはヤンデレを許容できる性格でなければ辛い。だから、純粋で可愛らしいサーシャがあのような目に合うのを見るのはなかなかに酷だった。
貴族ルートで策士度100だと、おまけで皆本性を表すらしい。みんなタイプの違ったヤンデレだそうなので、策士度100にしてエンディングを迎えるのは止めておいた。
私が好きなのは平民ルートだ。大商人になってアンヌを迎えに来たジャックや、平民だからアンヌとの結婚は認められないと言われていたが、騎士になって功績を立てることで爵位を得てアンヌと結婚するボリスなどなど。
ジャックのおまけでは彼の部屋でアンヌが彼の日記を見つける。そこで、日記を見る、または日記を見ないという選択肢が出る。日記を見るを選択すると、アンヌのために苦手な計算や経済のいろはを学んでいる、いつか大商人になってあいつを迎えに行くんだ、といったジャックの赤裸々な気持ちを知ることになる。日記を読んでいるアンヌを部屋に入ってきたジャックが発見し、真っ赤になりながら、「アンタといたかったんだよ!」と、普段の余裕な様子をかなぐり捨てて、本心を曝け出す。その後の情事のあとで、「俺はいつもアンタの掌の上だな。……まあ、それも悪くないんだけど」といってジャックルート終了だ。
平民と貴族の差、なんでだ。貴族もそんな感じじゃダメだったのか。
「どうしたんだい、サーシャ。顔色が悪いよ?」
「あ」
急に記憶を思い出したのでそれについて考えてしまっていたが、今目の前にいるのはお兄様だ。自分がこれから遭うかもしれない出来事について考えていた時よりも、更に顔から血の気が引くのが分かった。
「サーシャ、辛いなら部屋に行った方がいいよ」
「ひ、ひゃい」
「一人で行けるかい?」
「だ、大丈夫ですわ」
そう言って座っていた椅子から立ち上がろうとするも、ふらついてしまい、机を挟んで向かいに座っていたアランに肩を掴まれることで、転倒は免れた。しかし、しかし、この状態は私の心的不安がさらに増したということは言わないでもわかってくれると思う。
「ちょっと、ごめんね」
そういうがいなや、アランは私の顔に自分の額をつけて、瞳を閉じる。熱を測っているのだとは分かるが、アランのその麗しい顔がこんな近くにあることで、熱が上がった。
アランはその状態のまま、瞳を開けると、私に目を合わせてくる。
「ちょっと高いかもしれないね。僕に寄りかかって良いよ。一緒に部屋まで行こう」
「ごめんなさい、お兄様」
「いいんだよ、僕の可愛い妹よ」
今までのことを思い出すと、お兄様はいつも、いつでも優しかったという記憶しかない。ヤンデレさえなければ、顔は一番好みなんだけどなあと思いながら、今後どうすればいいか考えるのであった。
アンヌ
短髪元気っ子美少女。選択肢によって性格が変わる。
しかし、基本的に優しい。
笑顔は太陽のような明るさ。
サーシャ・ブラッドリー
優しくふわりとした笑顔で笑う美少女。
彼女の笑ったスチルや彼女と実際に話すことなどはアランルートでは一切できないが、他の貴族のルートだと可能。
他の貴族のルートでも色々と可哀想な目に合う。
貴族の義務を重く見ており、兄からはしなくていいと言われたものの、婚姻関係による親密化はやはり必要だという考えから、とある貴族と婚約を結ぶ。
アラン・ブラッドリー
短髪黒髪に深紅の瞳。
物腰柔らかで、フェミニストのようだが、実際はサーシャを除くすべての人を嫌っている。サーシャが婚約したことにより、愛情のベクトルが歪んだ。
アンヌはまだ許容できるというレベル。路傍の石並。
ジャック
親は平民で小さな店を細々と経営していたが、彼の手により大手へと変える。
金銭的援助が必要なほど切羽詰まっていた男爵家は、アンヌと彼との結婚を不承不承認める。
ボリス
騎士としての功績により爵位を得る。元平民。おまけでは、彼が大事にしているロケットの中身がアンヌの写真だということが判明。「なははー、ばれちゃったかぁ」と赤くなりながら、頬をかくその仕草は多くの乙女を魅了した。
貴族は他に浮気性束縛系ヤンデレ(暴力あり)など。
閲覧有難うございました!