表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/49

血の通った人間

 宿敵の自己弁護を一笑し、沙奈(さな)は言う。

「司法を相手にする時ならば、証拠を残さないだけのことで許される。でも、アナタが今相手にしているのは、血の通った人間だよ」

 その言葉の意図は、周囲にはわからなかった。ところが彼女は、まるで余裕を失っていない有り様だ。

「血の通っている人間が相手だったら、何がどう変わるの?」

 そう訊ねた真梨(まり)は、ただただ怪訝な顔をするばかりであった。彼女だけではなく、他の生徒たちも困惑している。そして担任教師もまた首をかしげていた。そこで沈黙を破るように、沙奈はこう続ける。

「例え証拠がなくとも、人には疑惑だけで憤る権利がある」

「それが人間らしさであるならば、ワタシはそれを許すだけ」

「真梨……アナタは人より賢くて、それでいて戦略的な女だよ。だからこそ、こんな完全犯罪を遂行できる人間は、アナタしかいないんだよ」

 確かに、真梨という少女は他者と一線を画する知能を持つ。そんな彼女が手を加えていなければ、他に犯行に及べそうな生徒は後一人だけだ。

「貴方はどうなの? 沙奈。貴方、妙にトリックの内容を具体的に語ったみたいだけど。少なからず、それが貴方に思いつき得る犯行ということになるよね」

 真梨がそう言ったのも無理はない。彼女自身を除けば、最も犯行に及びそうな人物は眼前の宿敵しかいないのだ。


 彼女の一言に、生徒たちも同調する。

「確かに、沙奈も怪しいぞ」

「どうなんだ、沙奈」

「自分が犯人じゃないと、どう証明するの?」

 場面が成立し得る状況を事細かに話せる時点で、沙奈もまた怪しいと思われるのは当然のことだ。無論、沙奈も周りの反応を予期しなかったわけではない。して、彼女はこのことで周囲を叱責するような真似はしない。

「いいよ、ワタシを疑っても。だけどワタシは、アナタたちを信じる。アナタたちがワタシを信じてくれたら、ワタシは嬉しいよ」

 相手を許すことは、相手を操ることだ。彼女は誰よりもそれを理解しているのだ。同級生たちが沈黙する中、沙奈は演説を続ける。

千郷(ちさと)がどんなに孤立しても、真梨だけは千郷から離れなかった」

「クラスの雰囲気から読み取れば、それが打算的ではないことは一目瞭然なのにね」

「つまるところ、千郷を独占すること自体が真梨の目的だったということ……そうじゃない?」

 その言説には妙な説得力があった。事実、あの時期に千郷に優しくすることは、決して自然なことではない。その上、真梨は「彼女だけに」優しく振る舞っていた。周りもそれを見てきた以上、あの女に向けられる疑いの目はより一層鋭くなってしまうだろう。


 そこで真梨は流れを変える。

「私が千郷のことを想っているのに、千郷を追い詰めるはずがないよね。そんな発想が出てくる貴方の性格の方が、私は余程心配だよ」

 確かに、普通に考えれば「千郷を追い詰めること」と「千郷を想っていること」が結びつくはずなどない。皮肉にも、真梨自身がその異常性を自覚していたのだ。証拠を残さないがゆえに裁かれず、異常であるがゆえに因果関係を証明されない。そんな彼女を止めることは、決して簡単なことではない。


 されど、沙奈はここで引き下がるような女ではない。

「人の異常性というものは、理解できないんじゃない。理解したくないだけだよ。例えばニュースを見ていて、殺人犯の心情を理解しかけて、意図して踏みとどまるようなことはない?」

「……何が言いたいの?」

「独占したい相手がいるから、その相手から周囲の人間を引きはがす。これって、動機としては理解できると思わない?」

 異常な因果関係を証明するには、その異常を理解させてしまえばいい――それが彼女の考えだった。その目論み通り、周囲は猜疑心の籠った目で真梨を睨み始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ