表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/73

また逢う日まで

テオドールの手がゆっくりと緩む。


悲しみを圧し殺し、力強く笑ってくれる父の顔に、エメラルデラが僅かに微笑んで応える。

今度こそ身体を離すと、足元に置いていた弓矢を担ぎ、使い込まれ飴色に照る革の弓筒を背に掛けた。


そうやって準備を進めるエメラルデラの元へと、荷物を咥えたヒポグリフが一匹、歩み寄ってくる。

目の前に立ち止まった勇ましい姿を見上げると、エメラルデラは困惑しながら嘴を撫でた。


「お前…本当に付いてくるつもりか、オダライア」


黒く艶やかな体躯(たいく)を持つヒポグリフは、当たり前だと告げるように嘶いた。


上半身が(わし)、下半身が馬の嵌合体(かんごうたい)であるヒポグリフは、時折人間に我が子を預けていくことがある。

血族を安全に、多く(のこ)すための手段としての託し子であるが、人間にとっても利点が多い。

そのため迎え入れ、大切に育み、家族の一員として共に過ごすのだ。

このヒポグリフも同じように託され、幼いエメラルデラが懸命に卵から孵し、オダライアと名付けて育ててきた。


()わば弟のような存在であるオダライアは、瑞雲が現れた時から、エメラルデラの側を離れなくなっていた。

そして、嘴に荷物を咥えては自分も旅に出るのだと、主張して止まないのだ。

意思を曲げないオダライアに、エメラルデラは溜息を漏らす。


「本当に、困った奴だよ…分かった、一緒に行こう」


エメラルデラが折れると、オダライアはようやく咥えていた荷物を手放した。

必要な物がすべて整ってしまえば、後は出立するだけだ。エメラルデラは改めて家族に向き直り、頭を僅かに下げた。

そして、再び顔を上げた瞬間、こちらを遠巻きに見ていた子供たちが駆け出してきた。


目の前に来た子供たち…竜の災禍さいかに巻き込まれ孤児となった三人の子の内から、一番年長の少女であるエウリカが、獣の皮を縫い合わせ作った袋を、差し出してくる。


「私に…?」


エメラルデラは戸惑いながらも、自分の片手に収まるほどの袋を受け取り、そっと開いた。

途端に食用に向いている種子や、乾燥させた甘酸っぱい木の実たちが転がり出る。

生きるために積み重ねてきた貴重な備蓄が、愛情と共に零れ出たのだ。


「みんなで集めたの。食べて…ちゃんと、ちゃんと…帰ってきてね」


大切だから、生きていて欲しい。

願いを込めた言葉。エウリカの大きな瞳が揺れて、エメラルデラを映し出している。


エメラルデラの唇は戦慄(わなな)き、閉ざされ、今溢れる感情を言い表せずにいた。

近付くことを恐れ、いつも皆から距離を取り、わざと遠ざけていたというのに。


それでも、想ってくれている―――


切なさと同時に、愛しさが溢れ出る。


「ありがとう、エウリカ…皆…大切にするから」


エメラルデラは宝物のように贈り物を胸に抱き、小さく、噛み締めるように呟くと、もう二度と帰れないかもしれない家族の元を後にしたのだった。

ここからエメラルデラの旅が始まります。

多くの仲間や出会いを経験し、選択と成長を重ねていく姿を楽しんで頂ければ幸いです。


面白いと思って下さった方、感想や評価などよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ