表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/77

アルのお土産 4

不定期な更新ですみません!

庭仕事を終え、屋敷の中に入った私たち。

アルには応接室で待ってもらって、私は着替えて、応接室に急ぐ。


ドアを開けた瞬間、

「うわあ! きれい…!」

驚きすぎて、ポカンと口をあけてしまった私。


というのも、応接室が、華やかなグリーンのかわいらしいお花が、沢山飾られていたからだ。


「母上からライラへの土産だよ。花だけじゃなくて、ここにあるのもそうだ」

と、アルが手で示したテーブルの上には、リボンがかかった箱やら、バスケットに入ったお菓子など、ところせましと並べられていた。


「コリーヌ様から、こんなに沢山?!」


「ああ。母上から土産の説明を預かってきたから、読むぞ」

アルはそう言って、ポケットから紙をとりだした。


「まず、このグリーンの花は、隣国のベルダー国の小さな村の特産の花で、シャンという名前だそうだ。その小さな村というのは、先日、ライラへの手紙に書いた、『マーラが邪気を食べる生き物』と言い伝えられている村とのことだが…、ライラ、この説明でわかるのか?」

と、アルが不思議そうに聞いてきた。


「…あっ! あの?! 以前、コリーヌ様へのお手紙に、隣国の邪気からとれた変わった種のことを書いたの。ほら、アルも知ってるでしょ? 触ると痛くて、アルが心配して捨てろって言った種」


アルが、顔をしかめた。

「ああ、あの種か。俺が捨てろっていうのに、ライラは痛がりながらも、いろんな手袋をしてまで触ってた種だろ。結局、マーラの毛の手袋で触ったら、何故か痛くなくなった、よくわからない種だったよな?」


「そうそう、それ! そのことをお手紙に書いたら、コリーヌ様がマーラについて学者さんからお話を聞かれたんですって。そして、すごく興味深い考察を書いてくださったんだよ!」

思いもかけないお手紙の内容を思い出して、その時の興奮がよみがえり、つい声が大きくなってしまった私。


「へええ? …ずるいな、母上。俺には教えず、自分だけでライラを喜ばすなんてな。…まあ、いい。俺も隠し玉の土産がある…」

拗ねたような顔で、つぶやいたアル。


「アル? どうかした?」


アルは、意味ありげに微笑んだ。

「いや、母上には負けない、そう思っただけだ。…じゃあ、続きを読むぞ。その花は、今では生息していない野生のマーラが好んで食べていたと言われている花で、ライラの瞳の色に似て、きれいだから土産に選んだそうだ。それと、他には、マーラについて書かれた資料と、マーラの毛で編んだ帽子もあるみたいだ。ほら、その大きなリボンがかかった箱に入ってる」


「うれしい!! あけていい?!」

私が聞くと、アルが微笑む。


「もちろん」


ワクワクしながら、リボンをほどいて箱をあけると、漆黒の帽子がでてきた。

マーラの毛は、光沢のある美しい黒色で、手触りは抜群。


早速、かぶってみる。


「うわあ、やっぱり、手袋と同じで、あったかいねー!」

思わず声をあげると、アルが、まぶしそうに目を細めた。


「よく似合ってる。ライラのまぶしいくらいの金色の髪に、漆黒は映えるな」


「ありがとう、アル。…あっ!」


「どうした、ライラ?」


「このマーラの毛の色って、アルの髪の色に似てるよね! アルの髪も漆黒で艶があって、きれいでしょ。つまり、この帽子をかぶれば、アルとおそろいになれる!」


われながら、なんて、いい思いつき! 

うれしくなって、アルを見る。


「くそっ…、かわいいな…。やっぱり、ジュリアンが邪魔すぎる…。だが、土産の為だ…」

と、苦々しい顔でアルがつぶやいた。


楽しすぎて笑いがとまらない私とは、正反対の顔をしてる…。大丈夫、アル?


読んでくださっている方、ありがとうございます!

ブックマーク、評価、いいねをくださった方、大変、励みになります! ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ