表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/77

ある日の返信

前回に引き続き、ライラとアルが婚約した後のお話です。

ライラ様



お手紙、ありがとう。とても楽しく読ませてもらいました。

挨拶ぬきで、ライラちゃんの普段の様子をお手紙に書いて欲しいと頼んだのは私ですから、気楽に書いてね。


だって、ライラちゃんとこうやって、お手紙の交換ができるのが、とっても嬉しいのだから。

私は、小さい頃に側妃になることが決まってしまったから、お妃教育ばかりで、お友達がいなかったの。

だから、ライラちゃんは、娘みたいなものだけれど、初めてできたお友達みたいな気もして、ワクワクしてるのよ。


それと、お花のスケッチを見せてもらいました。どうもありがとう。

本当に珍しいお花ばかりで、とても興味深いです。

細かく描かれたお花の絵から、ライラちゃんの植物への愛情がよく伝わってきました。

お花の特徴を、しっかりとらえた絵は、植物を丁寧に愛情込めてお世話をしているライラちゃんだからこそ描ける、素敵な絵だと思います。


また、是非見せてくださいね。楽しみにしています。


それと、マーラの毛の手袋が、そのような威力を発揮したなんて、大変驚きました。

すぐに、マーラに詳しい隣国出身の学者さんに、マーラについて話を聞きました。


そのなかに、興味深いお話があったのですよ。


隣国のある小さな村で、マーラは、邪気を食べる生き物だと言い伝えられているそうです。

昔、呪われて、病に伏していた人が、マーラの毛で作られた衣を着て、病が治ったからだそう。

だから、いまだに、そこの村人たちは、魔除けとして、マーラの毛をお守りに持っているようです。

学者さんからいただいた資料を、アルに渡しておきますね。


私は、身近な人たちに、よく、マーラの毛の手袋をプレゼントしています。でも、だれからも、そんな不思議なことが起きたとは聞いたことがありません。もちろん、愛用している私もアルもです。

隣国でも、その村以外には、マーラの毛をお守りにするという風習はないみたい。


学者さんが言うには、その村で、病が治ったという言い伝えが本当ならば、年代的に、野生のマーラの毛を使ったことになるそうです。

でも、今は、野生のマーラはいない。全て、人間が飼っているマーラだけです。

つまり、野生のマーラにそのような不思議な力が仮にあったとしても、今や無いも同然なのでは、とおっしゃっていたわ。


私はね、邪気をすいとれるライラちゃんが、マーラの手袋を使ったからこそ、マーラの弱まった能力を活性化したのではと思っています。


だから、ライラちゃんに、手袋とおそろいの、マーラの毛であまれた帽子をプレゼントさせてね。


ライラちゃんは、邪気をすいとれるから大丈夫だけれど、少しでもライラちゃんを守ってくれることを願って贈ります。冬になったら、庭仕事にでもつかってくださいね。


こちらも、アルに持たせます。


しばらく、ライラちゃんとお話できていないから、そちらの屋敷を訪れたいのだけれど、王宮の行事がたてこんでいて、残念ながら、しばらくは動けません。


王都に来るときは、絶対に連絡してね。


アルはね、ライラちゃんに会いに行く週末が近づいてくると、顔がゆるんでるのよ。

見る度、笑ってしまうの。


小さい頃から、アルには、王宮暮らしで苦労させてきたから、こんなに楽しそうなアルを見られて、本当に嬉しい。ライラちゃんに出会えてよかったわ。これからも、アルをよろしくね。


それと、お庭の仕事は、どんどんアルを使ってください。

どうやら、植物や庭の本を読んで、勉強をしているみたいだから。アルの親友が教えてくれました。


では、また、お手紙をくださいね。楽しみにしています。




                                コリーヌ



次回は、別の登場人物の視点にかわります。

読みづらいところも多いと思いますが、読んでくださった方、ありがとうございます!

ブックマーク、評価、いいねをくださった方、励みになります。ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ