9、ロワール橋にて
9、ロワール橋にて
しばらくすると、メイスンに付き添われ、サーラが帰って来た。
「 お帰りなさい、ピュセル・サーラ! 」
ルネが、扉を開けながら、サーラたちを出迎える。
「 久し振りね、ルネ! 元気だった? 」
サーラが、嬉しそうに言った。
「 はい、おかげ様で 」
扉を閉め、かんぬきを掛けると、横にあった小窓から外をうかがいながら、ルネは答えた。 サーラは、ルネの腰に下げた短刀を見つけたようだ。
「 まあ! 2級、合格したのね? ルネ! おめでとう! 」
ルネは、短刀に手を触れると、笑いながら答えた。
「 有難うございます。 ピュセル・サーラも、すぐに合格しますよ。 私とは、才能が違います。 クインシー様の特訓で、私などは、ようやく合格出来たのですから 」
「 私、イマイチなのよね・・・ 精霊たちとは、良くコンタクト出来るのだけど、中々、協力してもらえなくて・・・ 」
舌を出し、苦笑いするサーラ。
どうやら、サーラたちが駆使する『 力 』は、精霊と呼ばれる、様々な神のような者たちの力を借りて行われるものらしい。 精霊術士とは、それら小さな神々たちの力を操る術に長けた、特殊技術を駆使する者の事を指すのだろう。 今のところ、まだまだ駆け出しのサーラには、あのミニチュア老人程度の下級精霊しか相手にしてもらえないわけだ。 どうりで、あのミニチュア老人・・ ヤル気、無さそう~だったもんな。 ・・・にしては、出したタマゴは、見事に威力を発揮しやがったが・・・ どうせなら、いっそ不良品だったら良かったのに。
メイスンが、僕に言った。
「 チャーリー殿、隠れ家を替えましょう。 私の家へ、ご案内致しますので、ご同行願えますか? 」
イヤだと言っても、連れて行くんだろ? まあ、先程の物騒な連中が、またやって来るかもしれないし、行くか・・・
「 分かった。 案内してくれ 」
そう言って膝の上に置いていた剣を取り、立ち上がると、メイスンが言った。
「 ・・ほう・・! これはまた、年季の入った聖剣・・・! 精霊術士だったとは、気付かなかった。 一度、お手合わせを願おうか 」
違う、っちゅ~に・・! そこんトコに、あったヤツだよ!
サーラも、驚いて言った。
「 ええっ? そうだったんですか? チャーリー様! 存じませんでした 」
これは、訂正せざるを得まい。
僕は答えた。
「 ち、違うよ・・! 学校で、剣道を習っててさ。 結構、好きだったんで、気になってさ。 この剣は、ソコの暖炉脇にあったヤツだ 」
サーラが言った。
「 チャーリー様の世界では、皆、ケンドウという精霊術を習うのですか? 凄いですね! 今度、お見せ下さい 」
・・・激しく、カン違いをしとるがな。
メイスンが言った。
「 私とは、是非とも、お手合わせを・・・! 」
アンタも、強烈にカン違いしとるわっ! 違うっちゅう~の!
ルネが言った。
「 私は、少し拝見させて頂きました。 何やら、大そうに威厳ある呪文のように、お見受け致しました 」
浪花節が、呪文に聞こえたの・・・? もういいよ。 スキにして、みんな。 僕もう、どっかで寝たくなっちゃったよ・・・
どうにでもして下さい、という感情が沸き起こり、僕は、それ以上の陳述を避けた。
遠くで、梵鐘が鳴っている。
運河の向こう側・・ 民家の家々の後方には、薄くたなびく煙が見て取れた。 夜空をバックに、星をぼやかしながら、ゆったりと流れて行く・・・ 街は、先程よりは幾分、静かになったようだ。 時折り、民家の扉が開かれ、住民が外に出て来るが、その多くは辺りを見渡し、急ぐようにどこかへと走り去って行く。
メイスン、ルネに守られるようにして、僕とサーラは、夜の運河沿いを歩いた。
「 ロワール橋が、見えて来ました 」
メイスンが指差す前方に、レンガ造りの立派な橋が見える。 約、200メートルくらいの長さがあるだろうか。 カンテラを等間隔に下げ、チラチラ揺れる灯を水面に映す光景は、何とも美しい。 橋の中央には、見晴らしも設けてあるようだ。
メイスンが言った。
「 あれを、渡らねばなりません・・・! 橋のたもとに、衛兵がおります。 何くわぬ顔で、参りましょう。 ・・ルネ、イザとなったら、チャーリー殿を守れ。 私は、サーラ様をお助けする 」
「 分かりました・・! 」
唇を噛み、橋を睨む、ルネ。
メイスンが言ったように、数人の兵士の姿が確認出来る。 橋を渡る者を検閲しているようだ。
・・・すっげ~、不安なんだケド・・・!
クインシーの家から持って来た、例のボロ剣を握り締める僕。 柄を握る掌が、べっとりと汗ばんで来た・・・!
「 止まれ。 城下に、何用か 」
甲冑を着た兵士の1人が尋ねた。 先頭を歩いていたルネが応対する。
「 城下、シノン地区に住む、ルネと申します。 ロッシュが、大火で危ないので・・ 友人・知人を、私の家に案内するところです 」
「 シノン地区だとぅ~? 」
兵士は、じろりと僕らを見渡しながら言った。 傍らにいた、もう1人の兵士が、木の板に挟んだ何枚もの紙をめくり、言った。
「 シノン地区、ルネ・・ うむ、確かに住民だ。 通っていいぞ 」
( ・・ホッ・・! )
どうやら、イケそうだ。 だが、最初の兵士が、口を挟んだ。
「 ちょっと待て。 ・・おい、お前。 マントの中を見せろ 」
メイスンに向かって言う、兵士。 メイスンが答えた。
「 私の家も、シノンにある。 貴様、無礼であろう? 氏名・所属を申告せよ 」
貴様、と言われて一瞬、兵士は引いた。 暗くてよく分からなかったようだが、兵士は、メイスンが羽織っているマントの模様に気が付いたようだ。
「 ・・こっ、これは失礼いたしました・・・! ご無礼、何卒、平にご容赦を・・・! 」
メイスンのマントに、一面に刺繍してある模様・・ おそらく紋章だとは思うが、多分、王家に関係する家柄のものなのだろう。 それを、着用する事が出来る身分・・ つまり、一兵卒が気軽に声を掛けるなど、本来は絶対に出来ない事である、と言う事実を示唆する。 他にも、数人の兵がいたが、一斉に敬礼をした。 緊張した表情で、微動だにしない。
「 今宵は、先を急ぐ。 命拾いしたな、貴様 」
不敵な笑いを浮かべ、兵たちの前を過ぎるメイスン。 先程の兵士の顔には、ミョーな脂汗が吹き出していた。
( どうやら、通してくれそうだ )
再び、ホッとする僕。 心臓に悪いぜ・・! こんなんだったら、もう一度、術を掛けてもらって、ハムスターになった方が良かったかも・・・
兵たちの前を通り過ぎ、数歩行ったところで、再び、呼び止められた。
「 お待ち下さい、皇家の方様・・! 」
立ち止まる、僕ら一行。 呼び止めたのは、他の兵たちとは違う、多少飾りが付いた甲冑を着た兵士だった。 どうやら下士官らしい。 分隊長、と言ったところだろうか・・ 暗くて分かり難いが、歳は30代くらいのようだ。
兵士は言った。
「 その紋章は、もしや、マルタン家のものでは・・・? 」
振り向かず、メイスンの右眉が、ピクリと動く。 兵士は、続けて言った。
「 失礼ながら、申し上げる。 ハインリッヒ閣下の兵にて、第2騎兵隊所属のピエール曹長です。 マルタン家は、先の皇后、ロレーヌ・サーラ后のお父上であらせられたブルゴーニャの領主、ロレーヌ・ベルトラン大公に仕えた名家。 我々が拿捕しようとしているシーザ・ピュセル・サーラ・トゥル・ライメルとも関係が深い。 貴殿は、もしや・・ マルタン・メイスン・・ 」
ちいっ、と言う表情と共にマントをひるがえし、聖剣を抜くメイスン。 と、同時に、兵たちの方を振り返り、仁王立ちになった。
「 全霊なる精霊たちよ、我に、力を与え賜え・・! 」
抜き身の聖剣を額にかざし、祈るメイスン。
「 ヤツが、メイスンだっ! 」
「 うわ・・ じ、術を使おうとしているぞっ! 」
慌てふためく、兵たち。 一斉に、持っていた槍を構え、こちらに突撃しようとする。
ピエールとか言う曹長が、彼らを制した。
「 やめろッ! かなう相手ではないっ! 」
しかし、数人の兵たちは、ピエールの制止を無視し、突っ込んで来た。
「 ・・ハッ・・! 」
聖剣を振り下ろすメイスン。 ピュッ、と言う、短い風切り音。 聖剣の先から青白い光が、振り降ろされた聖剣の鉾先をトレースするかの如く、激しく放電した。
「 うぎゃッ! 」
「 あぶぶッ・・! 」
感電したように、兵たちは仰け反り、一斉に橋の上に転がった。 ・・・パチッ、パチッ、とメイスンの聖剣の先から、青白い光が発光している。
あっという間に仲間を倒され、残ったピエール曹長と、1人の兵。
「 そ、曹長殿・・! ど・・ どど、どうすれば・・・? 」
槍を構えたまま怯える兵に、ピエールが諭すように言った。
「 見たか・・・? 聖剣を持った精霊術士は、充分に注意せねばならぬ。 やつら、神に近い存在なのだ 」
メイスンは、静かに、ピエールに言った。
「 貴殿・・・ 我々の事を、熟知しておるようだな。 見れば、それなりの年齢と推察する。王宮兵役も、初めてでは無いな? 以前は、どこの君主に仕えておったのだ? 」
ピエールと言う曹長は、答えた。
「 ・・・レミール領主・・ カレ・リッシュモン伯爵だ 」
「 リッシュモン卿の・・・ 」
メイスンは、聖剣を鞘に納めると続けた。
「 ピエールとか言ったな。 家は、どこだ? 」
「 ロ・・ ロゼールトールの、プーシェ・・・ 」
「 プーシェ家か・・・ 」
マントを直し、メイスンは続けた。
「 代々、カレ家に仕えた家だ。 カレ家は、レスター卿に滅ぼされたと聞く。 貴殿、かつての君主を滅ぼした宿敵に、よく仕えていられるな・・・ 貴殿の騎士道は、二枚舌か? 」
「 言うな、マルタン! 一族を、路頭に迷わす訳にはいかぬのだ・・! 代々、軍人家系として続いた、プーシェ家の生きる道なのだ・・・! 」
対峙するメイスンと、ピエール。
メイスンは、しばらく無言でピエールを見つめていたが、やがて呟くように言った。
「 貴殿とは、刃を交えたくは無い・・・ 」
ピエールが答える。
「 勝ち誇った言い方だな 」
「 ・・・・・ 」
メイスンは、じっとピエールを見つめていた。