表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界のチャーリー  作者: 夏川 俊
8/19

8、ピュセル・サーラ

8、ピュセル・サーラ



「 見事な、惑わしじゃ、チャーリー殿・・! 」

 奥の部屋から、抜いていた剣を鞘に収めつつ、クインシーが出て来た。

「 恩に着ますぞ、チャーリー・ミハーラ殿 」

 メイスンも、剣を収めながら言った。

 君・・ 勝手に、人の名前を捏造せんでくれるか・・・? 修正すべく、発言しようと思ったが、面倒臭いのでヤメた。

「 とっさで、テキトーかましてやった。 うまくいって良かったよ。 ビビったぜ 」

 ホッとした僕は、ず~っと、持っていたままだったカップを口に運び、思わず飲んだ。

「 うが、ごぼっ・・! にっ、にっがぁ~~~っ! ゴホ、ゴホっ! オエッ・・! 」

 激しくムセる、僕。

 サーラが言った。

「 精霊士の飲み物、コッヒーよ。 聖なる、飲み物なの 」

 ・・マジっすか? その、フザけた名前。

 クインシーが、小窓のカーテンを少し開け、外の様子を窺いながら言った。

「 よし・・ 誰も、おらぬようじゃ。 行こうか、メイスン。 サーラ様も、来るのじゃ 」

 ・・・あの~、僕は・・・?

 クインシーが、僕の方を振り返り、言った。

「 チャーリー殿・・ そなたは、この国を救う事になるやもしれぬ大切な方じゃ。 いずれ、大事を頼まなくてはなりますまい。 しばらくは、ここにいて下され。 じきに、迎えをよこします 」

「 ち・・ ちょっ・・! 大事って何だ? 僕は、一刻も早く元の世界に・・ 」

「 ゆくぞ、メイスン! 神のご加護があらん事を・・・! 」

 黒いマントのような衣をひるがえし、クインシーは、闇の中へと出て行った。 続いてメイスンも、紋章の刺繍されたマントをひるがえし、さっそうと出て行く。

 カッコええけど・・ お前ら、勝手に俺を巻き込むなっ! 俺は、帰りたいんじゃ、ボケ! チャーリー・ミハーラって、ナンじゃそら!

 カップを持ったまま立ち尽くす僕に、サーラは言った。

「 チャーリー様、行って参ります・・! 」

「 ・・あ、ああ・・ 行っといで。気を付けてな 」

 思わず、送り出してしまった僕。

 サーラは、うやうやしく僕にお辞儀し、クインシー、メイスンの後を追って、足早に闇の中へと消えて行った。

「 ・・・・・ 」

 無意識にカップを口に運び、何気に飲む。

「 うごあっぷ! ゴホ、ゴホっ・・! オエッ! オエエ~ッ! 」

 ・・・コイツは、捨てる! 持っているから、イカンのだ・・・!

 僕は、カップの中のブキミな液体を、扉の外へ捨てた。


 待っていろ、と言われても、ナニもする事がない。 僕は、しばらく暖炉の前に体育座りをして、チラチラと燃える火を眺めていた。

( 高科・・・ 今頃、何してるのかな? 帰りてえよぉ~・・・ )

 ふと、暖炉脇を見ると、古ぼけた剣が立て掛けてあった。 いかにも中古で、使い古されたもののようだ。

「 ふ~ん・・ 剣かぁ・・・ 」

 剣道は、中学の体育でした事がある。 僕的には気に入っていて、ちょっと高い竹刀を自前で購入し、自宅にも置いてあった。 時々、気分転換に、素振りなどをしていたものだ。

 僕は、立ち上がり、剣を取った。

 ズシリとした重さ、角の磨り減った鞘・・ 結構、シブイ。

 柄に手を掛け、ザリザリ・・ と、剣を抜いてみた。 あちこち、刃こぼれをしている。 どうやら、練習用の剣のようだ。

 鈍く光る抜き身を、高々と構え、僕は悦に入った。

「 ・・・ふっ、今宵の小鉄は、一味、違おうぞ・・・! ええいっ、止めるな、みずき。 行かねば・・ あ、行かねばぁ~、ならぬぅのだあアぁ~・・! 」

 勝手に、高科を引き合いに出し、ほざく。

「 チャーリー様 」

 イキナリ、後から声がした。 びっくりして、扉の方を振り返ると、そこには、麻のようなシャツを着た1人の男が立っていた。

「 ・・だ・・ 誰? 」

 僕が尋ねると、その男は、うやうやしくお辞儀をしながら答えた。

「 クインシー様に仰せつかり、参りました。 ルネと申します 」

 歳は、20歳ぐらいだ。 長めの金髪に、鼻筋の通った、割とイケ面の男である。 履き古したようなベージュのズボンを履き、ショートブーツの革靴。 腰には、やはり剣を下げている。 しかし、クインシーや、メイスンたちが下げていたような剣ではなく、短い短剣のような剣だ。 鞘は無く、腰のベルトに付けた皮製のホルダーのようなものに入れて下げていた。

「 ルネ・・・ 」

 僕は、例の剣を持ったまま、小さく彼の名を復唱した。

「 はい。 ルネ・ド・レーと申します 」

 再び、小さくお辞儀しながら答える彼。 クインシーと、似たような名前だ。

 彼は続けた。

「 異界との、交信の邪魔をして申し訳ありません。 お続け下さい 」

 先程の、僕の戯言を、ホンキにしているようだ。 僕の事を、精霊士だと思ったのだろうか。 マジで信じさせると、後でバレた時に、紳士的なヤツの性格が豹変するかもしれん・・・

 僕は言った。

「 いや、大した事じゃない。 独り言のようなもんだ。 気にしないでくれ 」

 苦笑いしながら、剣を鞘に収める僕。

 ルネと名乗った男は、窓の外の様子をうかがいながら言った。

「 異界からおいで頂いた精霊士の方には、初めてお会い致します。 かような事態になりまして、誠に申し訳ありません。 しばし、お待ち下さい 」

 ・・・やっぱし、カン違いしてんじゃん。 精霊士じゃないんだケド・・・?

 僕は言った。

「 あの・・ 僕は、単なる高校2年生だよ 」

( 高校2年って、分かるかな? )

 ルネが答える。

「 ほう、高等2級をお持ちなのですか 」

 ・・・思いっきし、違うし。

 ルネが、僕の持っていた剣を見ながら続けた。

「 異界の2級は、こちらでは1級に相当するようですね。 聖剣は、1級を取得した者でないと、帯刀を許されません 」

 コレ・・ そこに置いてあったの。 僕のじゃ、ないんだけど・・・

 やはり、完璧にカン違いされている。 何で、常に、ややこしい方向へ進んで行くんだ? もう、知らん・・・

 僕は、先程、メイスンが座っていたソファーに腰掛け、剣を膝の上に置くと尋ねた。

「 ルネ・ド・レー・・ とか言ったね。 クインシーも正式には、クインシー・ド・レーなんだろ? 親戚かい? 」

 外を、うかがうように見たまま、ルネは答えた。

「 はい。 私の、叔父にあたります 」

「 どれが、名字なの? 」

 ルネは、僕の方を見ると答えた。

「 ルネが、名前です。 『 ド 』は息子、『 レー 』は家系です 」

 なるほど。 レー家の息子、ルネ・・ か。

 長くなればなるほど、色んな称号やら家系があると言う事だ。 貴族みたいだな。 ・・じゃ、あの長ったらしいサーラの名前は、何だ?

 僕は、再び尋ねた。

「 サーラについて、知っているかい? 」

「 シーザ・ピュセル・サーラ・トゥル・ライメル様ですか? 」

 ・・・よく、いっぺんで言えるな。

「 そうそう。 その・・ シーザ・ピュ何とか、ってのだよ 」

 ルネは答えた。

「 多くの民は、『 ピュセル・サーラ 』と呼びます 」

( 民だと・・・? )

 やはり、貴族か何かの出身なのだろうか? 一平民では、なさそうだ。

 ルネは続けた。

「 ピュセルは『 娘 』の意味です。 トゥルは、朝名の前に付ける称号のようなものです 」

 クインシーとメイスンが話していた時に言っていた、ライメル王朝の事なのだろう。 現在の王朝名だ。 確か、皇帝はアリウスとか・・・

 え? ちょっと待て、トゥル・ライメルで『 ライメル朝 』だろ? そこに、娘って事は・・・

 ルネは続けた。

「 シーザは、『 王 』の意味です 」

「 ・・・・・ 」

 ピュセルは、『 娘 』・・・ シーザ・ピュセルで、『 王女 』になる。 全部、合わせると、ライメル王朝の王女、サーラ・・ ってコトになるじゃないかっ・・! サーラは、アリウス皇帝の娘だってのかっ? 何で、こんな『 下町 』に出入りしてんだ? 母親が、召使だったりして・・・

 物凄い展開に、しばし唖然とする、僕。

 僕の表情に、ルネは言った。

「 ご存知なかったようですね。 ・・そうです。 サーラ様は、アリウス皇帝陛下の前后、ロレーヌ・サーラ皇后様の一人娘であらせられます 」

 ・・・ガーン! 貴族どころか、皇族のお嬢様だ・・! しかも、やっぱり皇帝陛下の娘・・ いや、姫と来た・・・!

 開いた口が塞がらない、僕。

 ルネは、尚も続ける。

「 サーラ様が、お生まれになった半年後、皇后様は、ご病気でお亡くなりになられました。 後の皇后様・・ 現在の、リヒャルト・フェリス皇后様に、男子のお子が、お生まれになられた際、サーラ様は自ら、王宮を去られたのです 」

 どうやら、深い事情も交錯しているようだ。

( もし、サーラが王宮を去らず、皇族の大公家より、入り婿でも迎えたら・・・ サーラは、皇后になれる。王妃だ・・・! )

 どうりで、あのメラニーとか言った女性の対応が、うやうやしかったハズである。

 僕は、名前の意味を理解したところで、全ての全容が、把握出来たような気がした。 あの、メイスンは・・ おそらく、サーラが王宮を去る際に、不憫に思った皇帝が付けた侍従だ。 多分、皇族時代のサーラの周りに、何百人といたであろう教育係の長だろう。 当然、精霊術にも、長けているはずである。

( そして、この反乱か。 コイツは、エライ事になって来たぞ・・・! 謀反を起こしたレスターにとって、王宮は制圧したものの、民衆に、未だ根強い人気がありそうなサーラと、その一部関係者は、目の上のタンコブだ。 幽閉を免れた皇帝派の頭に立ち、返り討ちに出て来る確立は、火を見るより明らかだと考えているんだろう。 だから、血眼になって探し回っているんだ・・・! )

 その、お尋ね者ナンバー2の家にいる僕って、メッチャ、ヤバイんじゃないの? とりあえず、さっきは『 僕の家 』ってコトで、落ち着いたんだケド・・・

 僕は、衝撃の事実と、現在の現状にかなりビビってたが、それを悟られないように、多少、テキトーをかませ( お得意 )言った。

「 ふと、導かれるように、この異界に立ち寄ったのだが、大変な時に来てしまったようだ 」

 ルネは、また、うやうやしくお辞儀をしながら答えた。

「 大事が、チャーリー様を呼び寄せたのです。 わが祖国の為の大儀、心より御礼申し上げます 」

 ・・・ねえ、その『 大事 』ってナニ? クインシー爺さんたち、ナニを企んでるのかな? 教えて。ダメ? あっそう・・・

 多難な前途を表すかの如く、赤々と燃える暖炉の薪が、パシッと音を立てた・・・


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ