表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界のチャーリー  作者: 夏川 俊
12/19

12、ロレーヌの御旗

12、ロレーヌの御旗



 小さな用水路脇に、衛兵の詰め所がある。 10メートル四方くらいの大きさの建物で、白レンガ造りだ。 扉の無い入り口の両脇には、槍を立てて持った兵士が2人、直立不動で立っており、時々、道行く人々を監視しつつも、基本的にはヒマそうである。

「 なあ、おい。 体の調子はどうだ? お前 」

 1人の兵士が、相棒の兵に尋ねた。

「 んん~~~~・・? どうってこたァねえが・・ 昨夜は、参ったな 」

 首を左右に曲げ、コキコキと鳴らしながら答える彼。

「 オレ、精霊士の雷に打たれたの、初めてだよ 」

「 オレだってそうさ。 ビリビリッ、としてさぁ~・・! アトのこたァ、なぁ~んも覚えてねえよ 」

「 そうそう、おっかねぇよなあ~・・! もう、コリゴリだ 」

「 ・・ん? 」

 彼らの左方向から、2人連れがやって来た。 1人は、少女。 もう1人は、紋章を刺繍した黒いマントを着ている。

「 ・・・・・! 」

「 う、うげぇっ! や、や、ヤツだっ・・! 」

 サーラとメイスンである。 白昼、何の警戒も無く、堂々と歩いて来る。 兵士たちは、にわかにうろたえ始めた。

「 マママママママ、マ~、マ~・・ マルタン・メイスンだッ! ひ、ひええぇ~っ・・! マルタン・メイスンが、やって来るぅ~ッ! 」

「 ししししっ・・、小隊長ぉ~っ! ヤ、ヤ・・ ヤツが来たっ! ヤツが来たあぁ~ッ! 」

 詰め所の中に向かって、叫ぶ兵たち。 数人の兵たちが、槍や剣を手に、詰め所から飛び出して来た。 だが、立ち向かうと言うよりは、全員、逃げ腰である。

「 ま・・ また雷を呼ぶぞ! 」

「 そう何度も打たれたら、死んじまわぁ~・・・! 」

「 せ、聖剣を持った精霊士に、槍なんかで歯向かえるかよぉ~・・・! 」

 段々と、兵たちに近付いて来る、サーラとメイスン。

「 し、小隊長ぉ~・・・! 」

「 うろたえるでない! 」

 詰め所から出て来た小隊長・・・ ピエールである。

 やがて、メイスンとサーラは、詰め所の前に着いた。 右膝をつき、拝聴の体位をするピエール。

「 ・・・? 」

「 ? 」

 意味が分からない、兵たち。

 ピエールは、頭を垂れたまま、兵たちに言った。

「 ・・貴様ら、頭が高い! 控えんかっ! 」

 意味が分からないまま、とりあえず命令に従い、兵たちは、慌ててピエールと同じ体位を取った。

 ピエールが、ゆっくりと頭を上げ、メイスンに言った。

「 いよいよですな、メイスン殿・・・! 」

 メイスンが答える。

「 うむ。 手はずは、良いか? 」

「 はい。 ロベルトも手勢を引いて、ロワール橋にて合流する事になっております 」

「 よし。 では、参ろう。 神の、ご加護があらん事を・・・! 」

 サーラの方を向き直り、ピエールは眼を輝かせながら言った。

「 麗しの、我らが王女ピュセル・サーラ様・・! 再び、我らをお導き下さいますよう 」

 微笑みながら答える、サーラ。

「 参りましょう、同士、ピエール・ド・プーシェ様 」

 兵たちは、会話を聞き、ざわつき始めた。

「 ・・ピ、ピュセル・サーラだとよっ・・・! 」

「 え? あの・・ 幻の王女の? お尋ね者じゃねえか 」

「 小隊長は、メイスンに従うらしいぞ 」

「 オレたち・・ どうなるんだ・・・? 」

 ピエールは立ち上がると、兵たちの方を向き、言った。

「 者共、良く聞け! ここにおわす方は、シーザ・ピュセル・サーラ・トゥル・ライメル様である! 先の皇后、ロレーヌ・サーラ后様の、お子であらせられる。 我々は、王宮に幽閉されておられるアリウス皇帝陛下を救出せんと、ピュセル・サーラ様を押し立て、不法に政権を占拠しているレスター卿を討つ! 」

 兵たちは、ざわめき立った。 まさに、寝耳に水の話しである。 互いに顔を合わせ、相談し始めた。

「 お、おい、エライ事になったぞ。 クーデターの、クーデターだ・・・! どうするよ、お前 」

「 確かに、今のままの新統治じゃ、心もとねえ気はするが・・ だからと言って、このまま小隊長に付いて行っても大丈夫なのか? 」

「 ううむ・・・ 坊ちゃん出のレスター卿は、信頼ねえしな。 いつまで持つか、分かんねえのは確かだが・・・ 」

「 聞いた話しだが、ハインリッヒは冷酷だって言うぜ? もしかしてオレら、用が済んだら、クビになるかもしれねえぞ? 」

 戸惑う兵たちに、ピエールは続けた。

「 ピュセル・サーラ様は、その精霊力によって、メシヤ様を呼び寄せられた! 聖なる救世主である! 我々は、その警護の任を任されたのだ! 」

 更に、ざわめく兵たち。

「 お、おいっ! 聞いたか? メシヤ様だってよ! 」

「 ホントかよ、おいっ・・・! 」

「 オレたち、そんな名誉な事、出来るんか? 一生に1度・・ いや、100年に1度、あるか無いかの事だぜ? 」

「 もしホントなら、末代までの名誉だ 」

「 小隊長、そのメシヤ様は・・ 今、どこに? 」

 ピエールが答える。

「 今は、お姿を隠されておいでだ。 常に、ピュセル・サーラ様と共におられる! 」

 完全なるフカシではあるが、伝説とも言われるメシヤである。 兵たちには、信憑性が感じられたようだ。 更には、幻の王女・・ その王女が呼び寄せたとする聖なる救世主の設定は、兵たちの心理に、かなりの洗脳性があったと推察された。

 もう一押し・・ そう判断したピエールが叫ぶ。

「 アリウス皇帝陛下は、偉大なのだ! その足跡は、お前たちも見ていよう。 偉大なる皇帝陛下を差し置いて、邪道な手段による統治は、許される事ではないのだ! レスター卿の衛士である以前に、貴様らは、偉大なるアリウス皇帝陛下の、勇敢・忠義な兵士である事を再認識せよ! 」

 騎士道にも通ずるこの言葉は、絶妙に、兵たちの心を掴んだ。 これから行われる行動は『 聖戦 』である・・・ そんな意味合いも、感じ取られる。

「 ・・そうだよな。 アリウス陛下は、オレら下々の事を、一番、気に掛けてくれていたもんな・・・ 」

「 平和だったしよ。 そもそも、何でレスター様は、暴動なんぞ起こしたんだ? 」

 ピエールは、兵たちが持っていた槍を拾うと、メイスンの所へ来て言った。

「 御旗を・・・ 」

「 うむ 」

 マントの中から、あの『 ラ・フルール・リーフ 』を出すメイスン。  ピエールは、その御旗を旗留めのフックに掛けると、兵士たちの前に、高々と掲げた。

 晴れ渡った青空よりも、更に(あお)く紺碧に染め抜かれた地に、黄金の剣と白いユリが、穏やかな風にゆっくりとはためく・・・! 眩しいくらいに、誇らしげに輝いて見える。

 ピエールは言った。

「 これを、見よっ! 先の皇后、ロレーヌ・サーラ王妃の聖なる御旗、ラ・フルール・リーフであるっ! 我々は、この旗を軍旗として掲げ、王宮に入るっ! 」

 兵たちが、どよめいた。

「 み、見ろっ・・! フルール・リーフだ! 聖なる御旗だぞっ・・! 」

「 うおっ! 青地に、剣とユリの花・・! 親父から聞いた事はあるが、見たのは初めてだ! 」

「 青は、王家の色だぞ? 別名、ロイヤル・ブルー・・ 気安く、使えるモンじゃねえ。 あれを、掲げて行けるのか? オレたち 」

「 おい、これは・・・ とんでもない名誉な事・・ なんじゃないのか? 聖なる御旗、フルール・リーフが軍旗なんだぞ・・? 」

 ピエールが叫ぶ。

「 我々には、ピュセル・サーラ様がいらっしゃる! 無敵の精霊士、マルタン・メイスン殿も、加勢してくれている! 更には、メシヤ様・・ そして伝説の精霊士、クインシー・ド・レー殿も、王宮で合流する手はずとなっているのだ! アリウス皇帝陛下を、ご救出し、卑劣な輩を成敗する御印には、この御旗がある! 何の迷いが、あろうかっ! 今こそ、長年、陛下から賜ったご厚意に報いる時なのだっ! 」

 衛兵である彼らにとって、今や、伝説とも称されている元 衛兵連隊長、クインシーの名は、一層に心を引き付けたようだ。

 ピエールは、更に叫んだ。

「 正義は、我にありっ! 続け、我が精鋭たちよ! 」

「 うおおお~っ! 」

 兵たちから、一斉に喚起の声が上がった。 一兵卒ながら、天下をひっくり返す『 聖職者 』の列に加わる事になった彼ら。 もう、皆の目に、迷いは無い。 志に燃え、生き生きと輝いている。

 10人ほどの兵が、サーラを取り囲むようにして行軍を始めた。

「 ふ・・・ あの頃に、戻ったようだ・・・! 」

 満足気に呟く、メイスン。

 先頭を行くピエールが、剣をシャリン、と抜いて叫んだ。

「 全軍、抜刀ッ! サーラ様をお守りしつつ、王宮まで行軍する! 」

「 うおおお~っ! 」

 シャリン、シャリンと、次々に剣を抜く兵たち。 道行く住民たちが、不思議そうに見ている。

 ピエールは叫んだ。

「 民たちよ! ピュセル・サーラ様が、メシヤ様を呼び寄せられた! これより、アリウス皇帝陛下を、お助けに参るッ! 」

 住民たちは驚いた。

「 何っ? サーラ様が・・! 」

「 メシヤ様だって? 」

「 おい、行こうぜ! 世紀のお言葉が、聞かせてもらえるぞ! 」

 数人の住民たちが、列の後から付いて来た。


 やがて、ロワール橋が見えて来た。 橋のたもと辺りには、2~30人の兵が集結しているようだ。 ロベルトが引率して来た兵であろう。

 抜刀して行軍して来る隊を見て、ロベルトの兵たちは、一様にうろたえ始めた。

「 ・・な、何だ、やつらは? 」

「 お、おい・・ 軍旗を見ろっ! ありゃ、フルール・リーフじゃないのか・・? 聖なる御旗だぞっ・・!? 」

「 な、何で、そんな御旗が・・・? 護衛されているのは・・ 少女か? 」

 ロベルトの隊と合流する、ピエールの隊。 兵をかき分け、ロベルトがやって来た。

「 ピエール殿、いよいよですな! 」

 紅潮した顔の、ロベルト。

「 うむ。 車の用意はしたか? 」

「 あれに 」

 ロベルトが指差す方には、2頭の馬(のような動物)に引かれた、送迎用の車が用意されていた。 両開きのドアが付いた、白い車である。 窓にはレースのカーテンが付けられ、後部には、衛兵が乗れるようにステップがある。 貴族が使う車だ。

「 黒にするか、白にするか迷いましたが、ユリの花にちなみ、白に致しました。 ピュセル・サーラ様、どうぞ 」

 ロベルトが、ドアを開けながらサーラに言った。

 サーラは、車を見上げながら答えた。

「 こんな立派な車に、乗って行きたくありません。 私も、皆様と同じように、歩いて参ります 」

 ピエールが言った。

「 それでは、私共の王女としての貫禄がございませぬ。 どうぞ、お乗り下さい 」

「 でも・・・ 」

 尚も、遠慮するサーラに、メイスンが言った。

「 ハインリッヒの手下共が、襲って来るやもしれません。 お乗り頂いた方が、宜しいかと存じます。 せっかく、ロベルトが仕立てて参ったのです。 どうか、お乗り下さい 」

 しぶしぶ、車に乗るサーラ。 御者の手綱は、ロベルトが持った。

 ピエールが叫ぶ。

「 マルセル! ジャン! ステップに乗れ! 貴様ら、シャンとして構えとらんと、後で営倉にブチ込むぞ! 」

「 はっ! 」

「 やった! ピュセル・サーラ様の車の衛士をやったなんて、末代までの語り草だぜ! 」

 ピエールに呼ばれた2人の兵士が、槍を構え、ステップに乗る。

 窓から顔を出し、サーラが挨拶した。

「 石畳で、結構に揺れます。 車から落ちないよう、お気を付けて下さいね 」

「 ・・う、うははいっ! お、お心遣い、有難う存じます・・! 」

 反対側の小窓も開け、もう1人の兵士にも挨拶する。

「 そちら様も、お気を付けて 」

「 は、ははひゃい・・! 」

 思いがけずに声を掛けられたからか、兵士たちは声を裏返し、慌てて答えた。

 ピエールが、号令を掛ける。

「 全軍、進軍ッ! 」

 ロベルトの隊は、イマイチ、事態が飲み込めていないようだ。 ピエールの隊の連中に、話し掛けて来る。

「 お、おい・・ アリウス皇帝陛下を、お助けするって聞いてるんだが・・・ 」

「 何で、フルール・リーフを掲げてんだ? いいのか? 勝手に使っちゃ、ヤバイ旗だぞ・・・! 」

 ピエール隊の兵士たちが答えた。

「 バカ! てめえ、今、車に乗った方、知らねえのか? ピュセル・サーラ様だぞっ・・! 」

「 ロレーヌ・サーラ后様が、ご他界になられた今、この御旗を掲げられるのは、ピュセル・サーラ様だけだ! オレたちゃ、ライメル王朝の歴史に残るこの幻の御旗を、堂々と軍旗として掲げて行軍出来るんだぞ! こんな名誉な事があるか? 」

「 これはな、聖戦なんだ! オレたちゃ、聖戦に行くんだぞ・・! メシヤ様が、現れたんだ! ピュセル・サーラ様に、マルタン・メイスン、伝説の精霊士 クインシー・ド・レー、それに・・ この、幻の聖なる御旗『 ラ・フルール・リーフ 』だぜ? 従わない理由が、ドコにあんだよ。 てめえ、メシヤ様に逆らうんかっ? 」

 一行は、40名ほどになり、王宮を目指して行軍を開始した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ