表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/201

58話 13歳 4月5日 土いじりの黎明派、幻玄派は自由、ゾンビの作成、美味しい錬金術

爆発的にPVが増えてきてやばいです。作者が震えております。


エッセイを書いてもらいました。嬉しかったので紹介します。

https://ncode.syosetu.com/n4649ha/19/

 5番棟0601号室からおはようございます。今日は4月の5日ですよ。どうも、ヘルマンです。さてさて、黎明派の授業ですが、…多分これ僕やっちゃってますよね。机の上には土がこんもりとある。あの箱に入ってないだけだと思うんだ。魔杖で魔力操作でちょちょいと簡単な構造物を作る奴。また退屈な授業になりそうな予感がします。


 あれから3時間後、まあ予想通りでした。魔力が尽きるまで土いじり。でも少しだけ成長が見えました。1時間10分程魔力で土を練り練りできました。前は1時間持ちませんでしたからね。…土の量のせいかもしれませんが。まあ、気分的にはよし。…早速次の授業に行きましょうね。


 やってきました4番棟0501号室。お馴染みのぶち抜き構造の部屋ですよ。こっちはベックの林の幻獣の知識。知らない幻獣ですからね。少し興味があります。というよりまともな授業がこれだけなんだよな、幻玄派。錬金術師である必要があるんだろうか。さて、授業が始まったぞ、皆傾聴。


 3時間後、まさかみっちりと授業をやったと思ったか? 幻獣の話は20分で終わったぞ。まあ、かいつまんで報告するとだ。名前はガルテアサラテス、夜行性の鷹のような鳥らしい。色は真白。ただし羽の裏側には黒の斑点があるそうだ。旋風茸を好んで食すようです。夜に活動するところを見ることはあっても巣を見つけたものはまだいないらしいです。ただし、非常に小さい。体長10㎝位しかなく、羽を広げても30㎝にいくかどうかの小ささらしいです。鷲なのにもうちょっと大きくても良いんじゃないかな。因みに情報はこれだけ。これだけのために20分使った。


 後の2時間40分はジュディさんの研究のマルマテルノロフのことだった。幻玄派が躍進するときが来たのだとか、これから幻玄派に来る若者に期待するとか、まあ色々言われたが聞き流した。途中意識がなかったような気もしないでもないが、気のせいだろう。…寝てましたよ、途中から。全く実のない内容でした。昨日の変な疲れのせいだということにしておいた。昨日はただひたすらに作る苦行だったからね。


 そんなこんなで次の日、4月6日です。今日は6番棟0901号室に来ております。…幽明派は独自路線を行っているね、一派閥だけ地下だよ。なんとなく予想通りだったけど。部屋は相変わらずぶち抜き、基礎とか大丈夫? まあその辺は魔力で補強してたり、魔鉄が入っていたりするのでしょう。広さは造命派と似た感じ、…まあ、机の上には錬金陣の上にゴブリンの死体が乗っているんだけど。そんな訳で授業開始だ。…こっちも助手が多いな。


『ようこそ、幽明派の講義へ。今日はゾンビの作成を行います。ゴブリンの死体を準備してもらったと思いますが、魔鉄を抜いてしまった死体ではゾンビにできません。魔鉄を抜いてしまった方は申し出てください。助手にはできる限りのゴブリンの死体を持たせてあります。10分時間を取りますので取り替える方は手をあげてください。』


 姿は見えないが、非常に声の高い先生だな。前世の僕がロリ声だと失礼なことを言っているが無視する。アナウンスは非常に丁寧。好感が持てますね。…地下でなければですが。そして何人かは魔鉄を抜いてしまっているようです。僕は鉄迎派の講義で抜くだろうと思って抜いていません。首はとれてますがそれは問題なさそうです。


『では、講義を始めます。最初に闇属性の魔力茸を配布します。ゆき届くのを確認するため、貰ってない方は手を挙げ続けてください。助手が魔力茸を配りに行きます。』


 そう言われたので手を挙げる。…暫くして目の前に魔力茸が来たので手を降ろす。いきなり闇属性の魔力茸を使うのね。お金が掛かりそうな派閥ですね。まあ、アンデッドは手間の要らない労力であり動力。粉砕機付きの粉ひき所にも使われるんですよね。ゾンビではなくスケルトンでしたが。…ゾンビは余り人気が無いのか?


『行き渡ったようなので、授業を進めます。アンデッドには大きく分けて2種類存在します。腐肉の付いたゾンビと腐肉の付いていないスケルトンです。ゾンビの方が力が強く重い特徴があり、逆にスケルトンの方は移動速度は早いですが軽く、力もあまり強くないです。そしてゾンビの最大のデメリットは腐肉が全てとれてしまうと動かなくなってしまうことです。スケルトンになるわけではありません。そして1度ゾンビにした死体はスケルトンに再利用できません。そのことを覚えておいてください。5月にはゾンビの強化をやります。今日作ったゾンビでも1か月程度は十分持ちます。…過度に使用しすぎなければ大丈夫のはずです。ゾンビの強化の時にも詳しく教えて貰えるとは思いますが、ゾンビの強化とは寿命を伸ばす行為です。なのでギリギリ動いている状態のゾンビでも授業は受けられます。』


 他の講義と違って本当に講義を受けているぞ。…ほったらかしにされたり、製造機になったり、自慢話を聞かされる訳でもない。因みにほったらかしなのは鉄迎派と黎明派、製造機は永明派と造命派、自慢話は幻玄派だ。マジで幻玄派だけは授業も何もやってないからな。フィールドワークに逃げてないで講義をしろよと言いたい。


『では、実際にゾンビを作ってみましょう。まずはゾンビになるゴブリンの死体を錬金陣の上に置き、魔力を行き渡らせてください。千切れている部分にもちゃんと行き渡らせてください。』


 ゴブリンに魔力を流す。…死体だからか知らないが、魔力が流れにくい。まあ、時間の問題だが。頭も忘れずに流し込む。


『次に魔鉄のあるところに闇属性の魔力茸の魔力を流し込みます。魔力茸を錬金陣の上に置き、魔力を引き出してください。引き出し方は、まず魔力茸に魔力を十分に流し込んでください。その後に魔力を引き出します。引き出すのに成功したら魔力茸が消滅しますのでそれを基準にしてください。この時、死体へ魔力を行き渡らせていればそちらの魔力は切っても構いません。』


 成る程、十分に魔力が行き渡ったと思うから魔力を切って魔力茸の魔力を引き出しましょう。魔力茸に魔力を流す。十分に行き渡ったら引っ張る。…魔力茸は消滅したな。


『魔鉄に魔力茸の魔力を流し込む際、慣れない内は、まずは体全体に魔力を流し込んでください。その中に魔力が流し込みやすい場所があると思います。そこが魔鉄です。ゴブリンだとお腹の位置にあると思います。』


 死体に魔力を流し込めばいいのね。…ああ、確かに流し込みやすい場所があるわ。そこに集めて行けばいいのね。…全部収まった気がするぞ。


『魔力茸の魔力を全部流し込んだら、もう一度、自分の魔力をゴブリンに流し込んでください。今度はそれほど流し込まなくても繋がったという感覚ができると思います。繋がったと思ったら、”その場に直立しろ”と命令してみてください。発声は必要ありません。念じてください。失敗した方は各助手に話しかけてください。失敗の原因を教えます。』


 もう一度自分の魔力を流すっと。…おっ繋がった。”その場に直立しろ”、すると錬金陣に寝そべっていたゴブリンが立ち上がった。おおー、これがゾンビ。成功したな。ちょっと感動した。なんかこれまでで一番錬金術師っぽいことをした気がする。


『成功した方は”待機状態”と命令してください。膝をまげて丸まると思います。その状態で『エクステンドスペース』に収納してください。ここまで終われば講義はおしまいです。お疲れさまでした。』


 おお、時間内に終わるのね。時間は1時間弱、こんなもんだよな、講義って。3時間枠あるけど一応って感じだろうし、最後の日の方の時のため用だよな。さて”待機状態”っとゴブリンが体育座の様に丸まった。これを『エクステンドスペース』に収納して終わりっと。…周りを見ると大概の生徒は成功しているが、失敗しているのもいる。…あの説明で解らないなんてことがあるのか? …感覚派の人間には解らんのかもしれないな。まあ僕は成功したので良しとしましょう。教室を出て太陽の光を浴びる。今日の太陽は清々しいぜ。錬金術をやったっていう達成感みたいなのがあるからな。さて部屋に戻って何作ろうかな。何か新しいものが作りたいぜ。


 そんな訳で食材を購買で調達して早速錬金術だ。…まだ素材を扱うのは怖かったりするので、食材で錬金術。でも今日はいける気がするんだよ。…魔力茸は食材枠。キノコだし、一杯あるし。さて今日やる材料の紹介をするぜ。まずは卵、砂糖、麦粉、魔力茸、オーク肉に付いている脂身。これで行こうと思います。ベーキングパウダーなんて便利なものは無いからなあ。成功するだろうか。…食い専の前世の僕だってベーキングパウダー位は知ってるさ。なんか膨らむやつだろ。ふわふわなのに使うんだってくらいは知ってる。詳しくは知らんし、ないものはしょうがないよね。


 さて、錬金術というよりも料理に近いのかもしれないが、レッツチャレンジ。思いついたんだから試すよね。できなかったらその時はその時。まずは卵に砂糖を混ぜる。…殻が入らない様に気を付けて割る。その位料理は初心者。まあ入ったら魔力操作で取ればいいんだけどさ。そこに麦粉をどさっと入れる。生地になれば問題なし。分量は作りながら考える。麦粉が多かったら卵と砂糖を足せば大丈夫。そんで生地を混ぜるのは魔力操作。石のボウルの中でうねる生地。…まあこれくらいで良しとしよう。そんで小さいまん丸にしてお盆の上に置いていく。今回はフライパン一杯に敷くんじゃなくて錬金釜に放り込む予定でおります。


 次は買ってきたオーク肉から脂身だけそぎ落とす。赤身は後で焼いて食べよう。欲しいのは油だからね。錬金釜で分離できないか試したんだけど、無理だった。…無念。まあ貴族様用のオーク油もこうやって仕入れているんだと思うと、冒険者ギルドの解体班は凄く頑張っていると思う。少量でも面倒なのに。そんな訳で、この脂身を魔力茸と一緒に錬金釜に入れる。そして魔力を行き渡らせる。魔力茸を入れたのはなんとなく。この方が成功すると思ったから。この感覚は大事だって教わったからね。十分に魔力が行き渡ったら丸めた生地を入れていく。沈む生地。…成功すれば浮いてくるはず。浮いてこなかったら失敗だ。なんとなくだが成功すると思うんだよね。魔力をどんどんと入れていく。…おっ、浮いてきた。よしよし、ここまでは成功だな。お盆に浮いてきたのを乗せて錬金術終了。


 …ドーナツの出来上がりです。イメージとしてはサーターアンダギーをイメージしてもらえれば。さて、問題は味。油が少ないからこんな変則的な事をやっているけど、普通に揚げれば魔力茸なんて要らないと思うんだけど、錬金術でできそうだったからね。やってみたいし、成功させてみたいじゃん。さて、実食。…うん、ドーナツだね。砂糖が少し少なかったかな。…高いからとケチったのがまずかったか。でも美味しくできたと思います。これならおやつにピッタリだよね。手で食べられるし。残りを保存瓶に入れて、今日はまだまだ錬金術しますよ。


 買ってきた食材はまだまだあります。どれを使おうかな。…トマトにしてみよう。これと合いそうな物はーっと。…---…んー、―――…これで行きましょ。トマトにさっき脂身を取ったオーク肉、玉ねぎ、魔力茸、快命草。これで良し。トマトと玉ねぎだけでも成功しなさそうだったから魔力茸を入れることに。そしたらオーク肉が近くにあったからこれも入れようと思ったんだけど、失敗する未来が見えた。成功するには快命草がなんとなく必要そうに感じたからこのレシピ。…ミートソースができそうな感じがします。入れる順番も考えないと。


 …いっぺんでいい気がするな。でもオーク肉はミンチの方がよさげ? …ミートソースのイメージだとミンチだよな。ミンチにしとこう。…ミンチは剣士の才能が利くのか。ナイフだからか? まあミンチが楽になるのは良いことだよ。投げナイフ両手持ちでミンチを作っていく。木のまな板だからちょっとお高いんだけど、まな板に石はまずくない? ナイフが欠けそうって思って木の奴を買った。…まあ高いったって中銀貨よ。円換算するとこの世界の物価まじでぶっ壊れているから換算できない。肉よりまな板の方が高いんだもん。


 ミンチを作ってトマト5つ、玉ねぎ10個、オーク肉のミンチをあるだけ、魔力茸10本、快命草100本を錬金釜にぶち込む。…なんとなく肉の量に合わせた感じ。玉ねぎなんて皮すら剥いてないけど、問題なさそうだったからそのままぶち込んだ。魔力をたっぷりと注ぎ込みながら混ぜ混ぜ。これで良い気がするんだよね。快命草は何で入れないといけないと思ったんだろうか。…10分位混ぜ混ぜしてました。こう、混ぜるのが少し軽くなって一気に重くなりました。多分もう混ぜなくても良いんじゃないかな。保存瓶を突っ込みあるだけ回収。…2本と半分って所か。ミンチの量を計ってないから何とも言えんな。お味はミートソースに少しフルーツジュースを隠し味に入れた感じ。甘みの強いミートソースになりました。これはこれでいけるよ。…なんとなくだけど、チーズに合いそう。麺にはちょっと合わないかなあ。…前世の僕基準だけど。けどチーズって見たことないんだよ。食材売り場に牛乳も売ってないし、他に何か合うものないかな。


 …豆か。種として売ってたから買ってきたんだよな。豆があるんだから豆乳は作れるよな。…多分大丈夫。水を浸み込ませて絞ったらよかったはず。錬金術でどうにかならんかな。んー、水流草使えばいける気がするな。属性素材だけど、安いものだし使ってみるか。粉砕機付きの粉ひき所が使えればなあ。こんなことしないで豆乳を作れるはずなのに。…多分だけど、豆の汁なんだし水を含ませたら多分それで豆乳になったよな。まあ作れそうなんだし、いっか。買ってきた豆を二袋ドバっと錬金釜へ。水を保存瓶2杯分投入。そして水流草を1本入れる。…これで成功すると思うんだ。失敗したらなんか暗黒物質が出来上がるから解りやすいよ。ゴミ捨て場に一杯あるから皆もよく失敗してるんだと思う。混ぜるのが重たくなってきたけど、なんとなくまだのような気がする。20分くらいかき混ぜていたと思う。なんかこう違う手ごたえみたいなのが伝わった。これでできたのかな。保存瓶に掬ってみると、白い液体が完成した。ちょっと味見、うーん豆の味。豆乳らしきものができた。とりあえず保存瓶2つ分。…なんぞこれ。まだ何か入っているな。保存瓶で掬ってみる。…搾りかすか。残るなんて珍しいんじゃないか。皮とかも錬金術を使うと無くなるのに。なんぞこれ。前世の僕も知識が偏ってるからなあ。搾りかすが残るなんて聞いていないぞ。…とりあえず保存瓶に1本分取れた。何かに使えるかもしれないし取っとこう。


 なんで豆乳作ったんだっけ? …ああ、ミートソースに合うもの探してたんだった。それでチーズが思い浮かんだんだった。…豆乳でチーズか。できるの? 牛乳の親戚みたいな感じだけど、植物由来と動物由来という壁があるんだが…まあ、何とかなるんじゃないか。何とかなるとは思うんだが、何を混ぜれば良いんだろうか? …魔力茸は必要そうだからキープ。万能素材の快命草も使えそう、キープ。んー雲母茸がいけそうな気がする。…これでなんか作れそうだけど、チーズになるのかは解らん。解らんなら作ってみればよろしい。さて全部の素材を放り込む。…何ができるかな。手に重い感触がのしかかって来たぞ。塊になってきた感があります。…混ぜること5分、多分できたと思います。思いますが、粉チーズかな? とりあえず保存瓶に入れる。丁度1本分だな。食べた感じチーズだけど、粉っぽいチーズだ。これならミートソースに合うんじゃない? …オーブン欲しいなあ。スライスパンの上にトマトソースにチーズ。贅沢だとは思わんか? 美味しそうだと思うんだが、パンを作る窯がない。…晩飯のパンを食べずに持ってくるか? いやオーブンないじゃん。


 勢いで作りに作ったせいで色々と悶々とする羽目になった。

面白かった面白くなかったどちらでも構いません。

評価の方を入れていただけると幸いです。

出来れば感想なんかで指摘もいただけると、

素人読み専の私も文章に反映できると思います。

…多分。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 保存瓶を使う文化だとチーズとかバターは開発されて無さそう 発酵技術かそれに類似したものがあるかわかりませんが美味しい料理のためになんとかしたいところですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ