表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】転生少年の錬金術師道  作者: ルケア
オーモンド伯爵領領都オルソン編
128/201

128話 21歳 ルイジ町の冒険者強くない?

 ケルピーのレイドをやって漸くと7月になりました。スティナラニアが出てきましたよ。どうも、ヘルマンです。ルイジ町の冒険者はルター町よりも積極的ですね。推定星が1つの人たちまでレイドに参加してました。…相当数死んだと思いますが、その辺は仕方ない。それが冒険者だから。


 まあ、生き残った者も相当数居たんですがね。ボロボロになりながらもお金を手にする彼らの顔は明るかった。…死ななきゃポーションで治りますからね。ここの町の冒険者は割り切りが凄いというか、思いっきりが凄いというか。無茶ともいうが。


 ここの錬金術師たちには上級ポーションなんかのノルマが増える事でしょうね。こんだけ戦う意思のある冒険者がいるんだから。普段の魔境に潜るのも無茶をしている人たちが多いんだろうか? ルター町はそこまでじゃ無かったんだが、そんな冒険者が集まりやすい町なのかな? 類は友を呼ぶ的な。


 ともかく死を気にしないまでは言いすぎだが、自分が死ぬことを考えていない人が多い印象だった。…余りいい印象では無いなあ。流石に死と隣り合わせだとしても死は恐れて欲しい所。そんな人は軍人に向いてるんじゃない? 志願した方が良いと思いますよ。


 そんな冒険者だが、上位陣は割と戦える感じだった。…何で騎士爵を取らないのか解らない人も居たよ? ケルピー相手に攻撃しながら逃げる人とか居たもんね。…文字の読み書きが出来ないなら致命的なんだよねえ。それかパーティーに恵まれなかったか。どちらにしても狙えるなら狙えばいいのに。


 まあ、多分才能に愛されているんだろうなって人だったな。機会さえあれば騎士爵になってそうだった。今回はその機会を与えに来たのでさっさと騎士爵を取って貰えると嬉しい限りです。他の上位陣もケルピー相手に戦える人たちが何人か居たから星の川さえあればミズチは倒せるだろう。


 ルイジ町の冒険者ギルドは準備万端だったのもあってパンクすることはなかった。…いやまあ、処理能力よりも死体が運び込まれはしたが、真夏の事を考えれば処理が追いつくだろう。真夏は量より質だからな。スティナラニアがメインですから。


 パンクさせなかっただけでも、ここの冒険者ギルドの支部長は優秀な部類なんだと思います。ガンガンやれと言ってくれている辺り、冒険者が積極的なのは支部長に引っ張られているんじゃないかなと思う程でした。まあ、解体人の目は笑っていませんでしたが。


 そしてレイドの成果はいい感じの赤字。冒険者が積極的だからさあ。思いっきり赤字ですよ。中白金貨5枚でレイドしてるんですが、いい感じです。南回りの方がどんななのか分かりませんが、とにかくここの冒険者は活きがいい。血の気が多いといえばいいんでしょうか。


 そして、景気よくお金を使ってくれています。繁盛しているお店も何軒もある。…知ってる顔も居ましたし、しっかりと儲けてくれているようで。そして酒の出が凄まじい。その店は立ち飲み屋じゃ無いはずだぞ? って店で立ち飲みをやってる辺り、ここも店の稼働率が100%を越えてますね。そのうち独立する人が出ればいいんですが。


 そして酒はなあ。領都のあの敏腕店長が各店に配ってるんだろうなあ。…大概な程ネバネバを作ったと思うんだけど、まさか追加注文があるのか? あり得るよなあ。こんだけ酒が、酒だけが出てってるんだもんなあ。帰ったらネバネバの追加注文に備えましょうね。


 お酒は家も買ってるんですよね。主にエイミーが飲みます。そこまで強い訳では無いので少しですが、お酒自体は好きみたいです。特にお米のお酒が好きなようですね。…僕は飲まないので味が分かりませんが、少し甘いそうです。甘い酒もあるんだね。


 まあ、一番の人気は麦のお酒。よくあるお酒だからか、知ってるお酒だからか知らないが、一番売れるお酒だ。風呂屋で冷やして飲んでるのも麦のお酒だ。冷やすと美味いらしいんだよね。他の店にも作ってくれと何度か頼まれているが、断っている。


 …1軒に作ったらさあ。全部に作らないといけないじゃん? 沢山作らないといけないじゃん。割と面倒なんだよね。結界を張るのってさ。魔力操作に威力と精度を求められるんですよね。神経を使う訳ですよ。風呂屋だけで我慢してくれ。そこで飲めばいいんだから。


 そんな訳で、町も活性化してきている雰囲気はありますね。まだ騎士爵が出る前なんだけどなあ。メインイベントのスティナラニアのレイドを起こす前なんだけどなあ。今日から9月の終わりまでが本番なんだよ。なんでもう活性化し始めてんのか。


 いやまあ、いいんだよ? 活性化、大いに結構。そのためにレイドしてるんだからさ。沢山参加してくれて、沢山お金を使ってくれる。非常に有り難いです。言い方が悪いが、山賊みたいな冒険者たちなんだよね。今日その日のために生きてるみたいな。


 んで、今日がスティナラニアのレイドをやる日なんですが…何で200人位集まってるんでしょうかねえ。星4つが全員出てきてもギリギリか足りない数だと思うんですよね。…まあ、人数が多い方が安全ですからいいんですが。


 多いとさあ、ケルピーを皆で叩けるじゃんね。多い方がいいんですよね。星2つ位も混じっているんでしょうけど、死ぬんじゃないよ? 生きて帰って騎士爵になるんだからな。多分ここの町は皆で生きてるっていう団結力なんかがあるんだと思うことにしよう。参加者が多いのは良いこと。さて、いつも通りに演説をかまして、行くとしましょうかね。


 …とりあえず、スティナラニアを1体倒しました。レイドの方も崩れることなく無事ですね。…すげえな。本当に団結力で何とかしてるよ。ケルピーの相手だって触れまわったのにこんだけ残るだけあるな。…大赤字確定だな。良いことだけどな。大赤字大変結構。


 とりあえず、レイドを終えて帰ってきました。結果は上々。5匹も倒せました。…出ていくお金もそれに合わせて大量になりますが、経費経費。無事生き残ってくれてるだけ有り難いですよ。それにそれだけお金が撒ければ騎士爵の芽が出るのも早いでしょうし、僕らがやりたいことを理解してくれてるでしょう。


 すでに何人か騎士爵が狙えそうな人たちの塊がいます。才能にも愛されてそうですし、星の川の力があれば突破するでしょう。中々にいい戦いをする人がいるんですよ。元貴族とかだと言われても頷きたくなる感じ。統率もその人がやってくれてるし、騎士爵向きですよ。


 いつも通り星の川の説明をしつつ、今日は解散だ。中々にいい出だしですし、中々に大赤字だ。小魔金貨500枚程の赤字でした。結構結構。多分来年には少し減るでしょうしね。星の川を買う連中がいるでしょうから。…ここの人たちはもしかしたらもしかするかもなあ。


 まあ、当初の目的通りお金もばら撒きは出来ていますし、上々ですね。次のレイドの数が少ないことだけは避けて欲しい所。100人は出てきて欲しいですね。まあ、次のレイドまで、僕は星の川を作らないといけませんね。


 …去年も家にも結構な客が来てたみたいなんだよね。僕が居ないって知らないからな。まあ、星の川は売っているのでどんどん買いに来てくれていいんですよ。なければ他の錬金術師の所に行けばいいんですから。


 ほんと、暫くは星の川を作り続けないといけないのは辛いなあ。まあ、後3年程で一度落ち着くでしょうけど。…流石に星の川を買う冒険者が居なくなるだろ。訓練に来ている冒険者も徐々に少なくなっているってリチャードからの報告も聞いてるし。多分そのうち暇が出来るはず。


 …出来るといいなあ。構想を練る時間が欲しいです。構想を練るのは楽しいんですよね。悩んでいるうちが一番楽しいです。今のところは魔剣とカメラですかね。後は鎖鞭も作らないとなあ。色々とやりたいことがあるんですよ。


 まあ、まずはこの魔境の周りの町を活性化させる計画を成就させなければならないですが。この町でも成功しそうですし、今の所問題なし。順調順調。…宿のご飯があんまり美味しくないから食べて行きたいんだけどなあ。何処も一杯なんですよね…。レイドの後だし、しょうがないか。ゆっくりと宿に向けて帰るのだった。

面白かった面白くなかったどちらでも構いません。

評価の方を入れていただけると幸いです。

出来れば感想なんかで指摘もいただけると、

素人読み専の私も文章に反映できると思います。

…多分。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 鞭関係はテイマーを目指す子どもたちのためにも形にしたいですよね。 [気になる点] 独立したあとは他人となる核家族文化なこの世界で、ヘルマンも独立してますけど、ちゃんと子離れできますかね? …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ