表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/49

しらべはアマリリス


 ふいに、どこからかブツッと音がしたかと思うと、大音量で音楽が流れてきた。割れているので聞き取りにくいが、知っているメロディだ。


「うわー、もうお昼?」


 旭緋あさひがうえを見て言う。その視線の先には、四方に向けて取り付けられた拡声スピーカーがある。どうやら、そこから時報を流しているようだった。


「やっぱり、都会には防災無線とかないんだね」


 ぽかんと見上げている疾風はやてに、旭緋がそう言って笑った。


「こんなのあったら、すぐ騒音で苦情が来るだろうな」


 疾風の自宅がある住宅街は、都心に近いわりに閑静なところがウリだ。保育園や学校を建てる計画が持ち上がるだけで、反対運動が起きるような土地柄である。


「らーりーらーりー、らーりーらーー」


 旭緋が、流れてきたメロディを口ずさんでいた。


「それ、メロディはなんとなく覚えてるけど、歌詞は忘れてるな」


 疾風の言葉に、旭緋ははりきって最初から歌ってくれた。お世辞にも、上手とは言えなかったが。



 瑠璃るりが昼食の準備をすると言って先に帰ったので、ふたりで診療所まで歩くことになった。


「えーっと、鈴懸すずかけさん?」


 疾風は、彼女をどう呼んだものか迷った。


「アサヒでいいよ。あたしもハヤテくんって呼んでるし」


 そう言われてみれば、たしかにいつの間にか名前で呼ばれていた気がする。


「じゃあ、旭緋さん」


「うーん……なんかイヤ」


 旭緋は首をかしげている。しっくりこないらしい。


「嫌って言われても。だったら旭緋ちゃん? 小さい子どもみたいだな」


「子どもじゃないもん! これでも小五だもん!!」


 旭緋はぷりぷりと怒りだした。


 疾風はそれよりも、旭緋が小学生だったことに衝撃を受けた。

 彼女は見た目だけなら大人っぽいし、身長も疾風とさほど変わらない。高校生ではないかと思っていたくらいだ。

 たしかに言動は、それにしては幼い感じだったが。


「わかったよ、旭緋って呼ぶ」


 いきなり呼び捨てなのもすこし抵抗があったが、本人がそうしろと言うのだからしかたがない。


「それなら許す」


 旭緋はなぜか偉そうに言って、すたすたと歩いていく。


「ちょっと待って」


 疾風は、腕につけている端末を操作する。スーツケースが、彼を自動追尾するように設定し直した。



「かわいいー」


 うしろからついてくるスーツケースを、旭緋はそう評した。ちらちらと振り返っては、ちゃんと動いていることを確認している。


「これって浮いてるの?」


「そう。だから、これだけ道が悪くても大丈夫」


 村までの道は舗装されていないので、普通に動かしたのでは小石などに引っかかって倒れてしまう。


「すごいねぇ、いいこだねー」


 旭緋はにこにこ笑顔でスーツケースを見守っていた。まるでわが子のような扱いである。



 叔父夫婦の職場である診療所は、民宿の立ちならぶ、村のメインストリートの一角にあった。

 疾風がスーツケースの設定を解除する。


「がんばったねぇ、いいこいいこ」


 旭緋はなぜか、持ち手の部分をよしよしと撫でた。

 彼女が外でスーツケースの番をしてくれると言うので、疾風はひとりで診療所の入口に向かった。

 診療時間の表示には、正午までと書いてある。だが、ガラス戸に近づくと自動ドアが開いた。


 せまい待合室では、おばあさんが座ってテレビを観ていた。奥の扉が開いて、女性が顔を出す。


船津ふなづさん、どうぞー。あら、疾風来てたの。ちょっとそこ座って待ってて」


 疾風の叔母、きょうはあいかわらずの早口でまくしたてると、ソファに向かってあごをしゃくった。

 明るい茶髪のショートカットに、ピンクいろの、ワンピースタイプのナース服を着ている。


「あぁ、この人がおいっ子さん。こんな遠いところまで、ようなさったねぇ」


 おばあさんはそう言って、にこにこと笑った。かなりの高齢に見えるが、しっかりとした足取りで診察室にむかっていく。

 

 杏子はおばあさんと入れ替わりに診察室から出てくると、疾風の隣に座って彼の顔をのぞきこんだ。


「どう、身体の調子は。あ、これ家の鍵ね」


 そう言って、、服の前ポケットからカードキーを取り出す。


「ありがとう」


 疾風は受け取ると、杏子の様子をうかがった。連絡が遅れたことを怒っている感じはしない。


 彼女との関係性もまた、少々複雑だった。

 杏子は、菖蒲あやめから見れば次女にあたる。だが、正確には疾風の叔母ではない。

 なぜなら、疾風は引き取られた際に菖蒲の養子になっているからだ。ただ便宜上、姉というのも変なので周囲には叔母と言っている。


「これで午前の診療は終わりだから。三十分くらい後に、いちど家に戻るわ。申し訳ないけど、昼食はそのときね」


「わかった」


 診察室からおばあさんが出て来たので、杏子は受付に行った。ここでは、彼女が看護師と事務員を兼ねているらしい。どうやら、受付の自動化はすすんでいないようである。


 疾風は立ち上がると、おばあさんに会釈をして出口にむかう。


「おなかがいてるなら、てきとうにキッチンにあるもの食べていいわよ」


 杏子の言葉に、疾風は片手を挙げて応えた。



 診療所から出てくると、旭緋が道の端でしゃがみこんでいた。しげしげとスーツケースを眺めている。


「そんなにめずらしい?」


 疾風が話しかけると、彼女は立ち上がって、また持ち手を撫でた。


「あたし、旅行とかしたことないから。こういうの、持ってないの」


 その顔がすこし寂しそうに見える。

 疾風はなんとなく、理由を察した。おそらくは彼女の外見に起因するのだろう。


「箱入りなんだな」


 茶化すように言うと、旭緋が笑顔になる。


「眠れる森の美女じゃなくて?」


 旭緋は自分で言っておかしかったのか、くるくると日傘をまわしながら、くすくすと笑った。

 疾風は、彼女を最初に見た時のことを思い出す。起きる前であれば、ぴったりな配役だったかもしれない。


「自分で勝手に起きてなかったっけ」


「いいのー。あたしは、王子さまを自ら探しに行く主義だから」


 ねー、となぜかスーツケースに話しかけている。

 たしかに、彼女はなにもしないで待っているタイプには見えないな、と疾風は思う。



「旭緋、昼メシ食べに帰りなよ。瑠璃さん待ってるだろ」


 疾風の言葉に、旭緋は不満そうな顔をした。


「うーん……じゃあ、そうする」


 しばらく考えて結論を出すと、彼女はスーツケースに向かって「またね」と手をふった。


「オレには挨拶あいさつなしなの?」


 その様子を見て、疾風は思わず言ってしまった。なんだか物に嫉妬しっとしているようで恥ずかしくなる。


「ハヤテくんは、また会えるからいいの」


「あ、そう」


 疾風の、照れ隠しのそっけない返事に、旭緋がむっとしたのがわかった。



「ところで、ハヤテくんは家の場所知ってるの?」


「ご心配なく」


 疾風は、腕の端末を操作した。ホログラムに地図が表示される。場所のデータは、事前に叔父から受け取ってあった。

 家までのナビをセットし、スーツケースにそのデータを移す。すると、スーツケースが勝手に動き始めた。


「あとは、こいつについていけばいいってわけ」


「すごーい! ほんとにおりこうさんだねぇ」


 旭緋がすなおに感心してくれるので、疾風は気分が良くなった。


「じゃあ、また」


「うん」


 旭緋はふたたび、スーツケースに向かって手をふった。



 地図によると、家は診療所からそこそこ離れたところにあった。

 スーツケースの後をついて歩きながら、疾風は周囲を見わたす。村の中心部をはずれると、あとは基本的にどこを見ても木ばかりだ。まったく人の気配を感じない。


 この集落には、およそ十世帯ほどが暮らしていると聞いていた。

 住民のせめて一人くらい、その辺を歩いていても良いのではないだろうか。

 疾風は、先ほど瑠璃の言っていた『半径百メートル圏内に人がいない』という話を思い出す。

 結局、目的地に着くまで誰とも会うことはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ