表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/28

26、抜け出せないしがらみ




私は、いつの間にか涙をいっぱいに両目に溜めて、嗚咽を漏らすのをこらえていた。

全身に力をこめて泣くまいとしているところに、兄が大きな手で、優しく私の肩をたたく。

すると、その反動からか、涙がぽろり、ぽろりと零れ始め、何かの関を破ったように後から後から止まらなくなってしまった。

胸が、誰かに掴まれたようにぎゅっと締めつけられて、苦しい。

何かの塊が喉へせり上がろうとしていたけれど、吐き出すこともできない。


馬鹿で、無知で、幼稚だった自分を思い知る。

兄の孤独など、想像もしなかった。

超然としている人だから、何もかも全てを割り切ることができる、大人と同じなのだと思っていた。

そうではない。

兄がずっと関西弁を通すのも、私たち家族にははまらなかったのも、ただ実父の影響を受けたことだけではなかった。

実父のことが、本当に好きだっただけなのかもしれないと、ようやくここで思い至っていた。

その気持ちを思うと、自分を可哀想がって泣くより、いっそう悲しくて辛い。

何も分かろうともせずに反抗ばかりしていた馬鹿な妹を、許せなかった。


「けど、分かっててもなぁ…どうにもできんことは、世の中にはようけあんねや。お前もそのうち分かる。けど、それはまだ『今』やない。お前はこのウチで、おとなーしく、平和に暮らしとったらそれでええ。不良で変態の兄貴のことなんぞ、おったんかい、ぐらいの気持ちでおるとええんや」


口を開いたら嗚咽が止まらなくなりそうで、私は何も返せなかった。


「そしたらな、何十年とあるうちの、指先ぐらいの事件なんぞ、すぐに忘れられるわ。そんで俺もいなくなれば、お前かて、安心して生きていけるやろ」

「………」

「けどな……せめてそれは、持っといてやってくれ。お前が自分で残したモンやしな。俺には、記憶がある。思い出もようさんある。けど、お前には、なんもないやろ。知らんかったやろうけど、親父はな、親父は、」


そこで兄は、妙に声をつまらせた後、


「………お袋と……お前が。…好きやったんや」


少しだけ上ずった声でそう言うと、素早く踵を返し、駆け出して行った。

その背中には、振り返る気配もない。


兄の姿が闇に溶けて見えなくなるまで、茫然と立っていた私は、声を限りに泣きたいのを我慢して、重い足を引きずるように家の中へと入った。

扉の前に、ずるずると沈み込む。

一筋の光もない濃密な闇が、そのまま地の底まで引っ張っていくような心地がした。


薄情者。

言いたいことだけ言って、行ってしまって。

何の責任もとらずに、かき乱すだけ乱して、出て行ってしまうくせに。

勝手なことばかりを言う。

そんな兄は、不誠実な兄は、やはり私の兄なんかじゃない。

私はそんな兄が、嫌いで嫌いで、仕方がない。

そのはずなのだ。


「うっ…ううっ…う~~」


無理だと思った途端に我慢していた嗚咽が漏れた。

選ぶ暇もなくつきつけられた道には、前へ進めば進むほど抜け出せなくなる、濃いしがらみが用意されている。

私は否応もなく、そこを進んでいくしかないのだろう。

忘れろと言った兄こそ、馬鹿で、無知で、幼稚なのかもしれない。

彼の言うこと、すること、何もかもが、私にとっては強烈に記憶に残ってしまうことを、知ろうともしないのだ。


そうか。

きょうだいというのは、そういう、どうしようもないところだけ、似てしまうものなのかもしれない。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ